記録ID: 35709
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳
2007年08月12日(日) ~
2007年08月14日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 53:00
- 距離
- 34.5km
- 登り
- 1,793m
- 下り
- 1,781m
コースタイム
12日6:30上高地バスターミナル-8:30徳沢-9:30横尾-11:00本谷橋-14:30涸沢(泊)
13日6:10涸沢-9:20穂高山荘-10:50奥穂高山頂-13:30涸沢(泊)
14日6:40涸沢-7:50本谷橋-8:30横尾-10:00徳沢-11:30上高地バスターミナル
13日6:10涸沢-9:20穂高山荘-10:50奥穂高山頂-13:30涸沢(泊)
14日6:40涸沢-7:50本谷橋-8:30横尾-10:00徳沢-11:30上高地バスターミナル
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になかったように思える。しかし涸沢からのザイテングラードは、毎年滑落事故が絶えないので注意したい。 |
写真
感想
20数年振りの上高地。前に来たときは小学生だった。
快晴に恵まれとっても満足のいく山行だった。
初日は、カメラで色々撮りながら歩いていたら、涸沢まで8時間もかかってしまった。注意しないと…テント場が危うくなくなるところだった。コンパネは売り切れで借りることが出来ず、ちょっと背中が痛いけど我慢。夜は快晴だったので、天の川まできれいに見ることが出来た。
二日目が本番の奥穂。穂高山荘近くの鎖場の渋滞には参った。まぁ、仕方ないけどお盆だし。登りの途中で北穂の東稜で滑落事故があったらしく、ヘリコプターが飛んでいた。帰ってきて新聞を見たが、滑落した人は骨折で済んだらしい。
最終日は、もう帰るだけなので、足取りも重く、いまいちペースが上がらない。途中、野猿に会う。前に来たときにはいなかったのに。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する