記録ID: 3571351
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奈良部山
2021年09月27日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp434b3269828e51c.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 594m
- 下り
- 607m
コースタイム
天候 | 曇時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・中沢〜奈良部山分岐 全般的に標識が良く整備されている。中岩岳の入口が分かりづらく、道なりに進むと、分岐まで巻道で行くことになる。 ・分岐〜奈良部山 登山地図は、一般ルートでないため、波線で記載されている。基本的に一本の尾根道を進むことになるので、道間違いはすることはない。 最初少し林道を進み、小戸方面分岐にある祠を過ぎ、さらに進むと右手に林道が、出現する。ここは尾根を進まずに、林道を使う方が、大分時間と体力の、節約になる。 林道終点から再び尾根に取り付く。尾根は一本道だが、再三行くてに岩が立ち塞がるので、攀じ登ったり、巻いたり、その都度慎重に進路を見極める必要がある。 |
写真
感想
花も紅葉も何も無い時期というのは分かっていたけれど、病後の体力快復を目的に、あえて少し長丁場で、難易度も高い、奈良部山を選びました。
奈良部山は阿蘇の山塊の最深部に位置し、これまでいろんなルートから登りましたが、いずも悪戦苦闘しました。今回ルートも、何度目かになるにもかかわらず、新鮮な気持ちで
難儀してきました💦💦⁉️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する