記録ID: 3575742
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
丸岳
2021年09月29日(水) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp528e647285c2166.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:07
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 276m
- 下り
- 287m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長尾峠料金所に訳して登山者も利用できるトイレ及び飲み物の自動販売機があります 箱根外輪山の縦走中に水分が不足した場合ここの自動販売機で補給が可能です トイレの水は天水および沢水のようなので 飲用には適していないと表示されています |
写真
丸岳山頂の鉄塔
今回気が付いたけど、鉄塔にアンテナが付いていない
2008年に丸岳を訪れたときの記録が以下です
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-29655.html
NTT中継回線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)より抜粋
2004年3月頃 - NHKの回線が、全国回線・道内回線・アナログ放送・デジタル放送とも、光ファイバー伝送のデジタル回線に完全移行
2006年6月4日深夜 - 全民放127局が利用する全国回線がデジタル回線に完全移行し[4]、マイクロ波を用いた中継回線は役目を終えた。
今回気が付いたけど、鉄塔にアンテナが付いていない
2008年に丸岳を訪れたときの記録が以下です
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-29655.html
NTT中継回線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)より抜粋
2004年3月頃 - NHKの回線が、全国回線・道内回線・アナログ放送・デジタル放送とも、光ファイバー伝送のデジタル回線に完全移行
2006年6月4日深夜 - 全民放127局が利用する全国回線がデジタル回線に完全移行し[4]、マイクロ波を用いた中継回線は役目を終えた。
撮影機器:
感想
今年になってから何度かこの山に来ました
前回登山道の水切りを直しに来ましたが今のところ補修の必要はなさそうです
10月以降はもう少し遠くの山にも行きたいですが果たしてどうしたものか
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する