ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3578520
全員に公開
ハイキング
近畿

朝来山 竹田城は閉鎖中&雲海ナシ

2021年09月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
11.0km
登り
777m
下り
772m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:08
合計
3:24
7:25
31
7:56
7:59
20
8:23
8:26
43
9:09
9:10
10
9:20
9:20
34
9:54
9:55
25
10:20
10:20
29
10:49
一日だけの休みなので、電車で行ける朝来山をチョイス。
ついでに竹田城にも行くつもりでしたが、緊急事態宣言最終日とあって、本日まで「閉山」でした。こちらはまた別の機会に。
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
IN&OUT=播但線 竹田駅
コース状況/
危険箇所等
下山路は整備された登山道ではなく 本来は「立入禁止」
踏み跡はあるものの不明瞭な個所もあります。一方、テープは比較的しっかり付いているので、こちらの方が頼りになります。また、落ち葉があるとスリップしやすく、どちらかというと「登り」に使った方がルートを失わないし、スリップもしないと感じました。
安全登山の方には、往路を往復することをお勧めします。
その他周辺情報 竹田城は9月30日まで閉鎖中
播但線にこの電車か、一瞬 ホームを間違えたかと思いました
いつもは2両編成の播但線がこの電車は6両です
2021年09月30日 05:30撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/30 5:30
播但線にこの電車か、一瞬 ホームを間違えたかと思いました
いつもは2両編成の播但線がこの電車は6両です
竹田駅着
2021年09月30日 07:20撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 7:20
竹田駅着
なんと、本日までは緊急事態宣言中で「閉山」
「朝来山⇒竹田城」と歩くつもりでしたが、前半だけで帰ることに即決!
2021年09月30日 07:21撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 7:21
なんと、本日までは緊急事態宣言中で「閉山」
「朝来山⇒竹田城」と歩くつもりでしたが、前半だけで帰ることに即決!
竹田城跡[雲峡への途中、円山川を渡ってしばらくして振り返ったで
2021年09月30日 07:27撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/30 7:27
竹田城跡[雲峡への途中、円山川を渡ってしばらくして振り返ったで
花,い蹐い蹐淵灰好皀
2021年09月30日 07:35撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 7:35
花,い蹐い蹐淵灰好皀
立雲峡への入り口
2021年09月30日 07:39撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 7:39
立雲峡への入り口
竹田城跡⇔雲峡入り口からは九十九折の舗装路歩き、途中で全貌が見えるポイント出てきます
2021年09月30日 07:39撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 7:39
竹田城跡⇔雲峡入り口からは九十九折の舗装路歩き、途中で全貌が見えるポイント出てきます
紅葉始まったかな
2021年09月30日 07:53撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/30 7:53
紅葉始まったかな
無人ですが300円お支払い。
2021年09月30日 07:55撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 7:55
無人ですが300円お支払い。
「岩張る松」
奇岩・巨岩そして桜の老木がの多くに「名前」が付けられています
2021年09月30日 07:57撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/30 7:57
「岩張る松」
奇岩・巨岩そして桜の老木がの多くに「名前」が付けられています
竹田城跡B3展望台より
この展望台だけベンチがあります
2021年09月30日 07:59撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/30 7:59
竹田城跡B3展望台より
この展望台だけベンチがあります
竹田城跡ぢ2展望台より
下山の時、付近の木を伐採していました。観光客の皆さんが戻ってきたときに、少しでも竹田城を堪能できるようにという、地元の皆さんの準備ですよね。
2021年09月30日 08:02撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/30 8:02
竹田城跡ぢ2展望台より
下山の時、付近の木を伐採していました。観光客の皆さんが戻ってきたときに、少しでも竹田城を堪能できるようにという、地元の皆さんの準備ですよね。
花∋腓硫屬禄の花ですよね
2021年09月30日 08:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 8:07
花∋腓硫屬禄の花ですよね
夫婦檜
支えあっているのだとか
ここは、岩がメインではなく、支えるように見える2本の檜がメイン
2021年09月30日 08:08撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 8:08
夫婦檜
支えあっているのだとか
ここは、岩がメインではなく、支えるように見える2本の檜がメイン
2021年09月30日 08:10撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 8:10
ピンが手前の葉っぱに合ってしまったのですが、その向こうの黒っぽい丸はリスです
朝のお食事中のようでした
2021年09月30日 08:11撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 8:11
ピンが手前の葉っぱに合ってしまったのですが、その向こうの黒っぽい丸はリスです
朝のお食事中のようでした
階段が続く
2021年09月30日 08:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 8:13
階段が続く
竹田城跡ヂ1展望台
この先が「立入禁止」になっていましたが、目的が山登りなので立ち入ってしまいました(ゴメンナサイ)
そうしたら、新しい展望台造成中でした。「おおなる池分岐」の少し下です。第1展望台より収容人数おおいかも・・・。
2021年09月30日 08:16撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/30 8:16
竹田城跡ヂ1展望台
この先が「立入禁止」になっていましたが、目的が山登りなので立ち入ってしまいました(ゴメンナサイ)
そうしたら、新しい展望台造成中でした。「おおなる池分岐」の少し下です。第1展望台より収容人数おおいかも・・・。
おおなる池にも秋の気配
2021年09月30日 08:22撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 8:22
おおなる池にも秋の気配
ここからが登山道
2021年09月30日 08:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:34
ここからが登山道
入口はこんな感じで始まる
2021年09月30日 08:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:34
入口はこんな感じで始まる
「まがり松」
道標は平成17年の「トライやるウィーク」で設置。
中学生頑張ったね、今では30歳ぐらいかな
2021年09月30日 08:40撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:40
「まがり松」
道標は平成17年の「トライやるウィーク」で設置。
中学生頑張ったね、今では30歳ぐらいかな
展望台到着
「むささび」は出会ってもいいけど、「くま」には会いたくない
このあたりでは、熊の棲息域に人がお邪魔しているということで、熊鈴は「ご挨拶」として必携ですね。
2021年09月30日 09:05撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 9:05
展望台到着
「むささび」は出会ってもいいけど、「くま」には会いたくない
このあたりでは、熊の棲息域に人がお邪魔しているということで、熊鈴は「ご挨拶」として必携ですね。
氷ノ山、鉢伏山方向らしい(展望台より)
2021年09月30日 09:06撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/30 9:06
氷ノ山、鉢伏山方向らしい(展望台より)
こちらは蘇武岳
2021年09月30日 09:06撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 9:06
こちらは蘇武岳
山頂到着
ここは樹木の中で眺望ありません
2021年09月30日 09:16撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/30 9:16
山頂到着
ここは樹木の中で眺望ありません
タッチ
2021年09月30日 09:16撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 9:16
タッチ
「行き止まり」とありますが踏み跡もピンクテープもあり、
「来い、来い」と誘ってきます
行きます
2021年09月30日 09:17撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 9:17
「行き止まり」とありますが踏み跡もピンクテープもあり、
「来い、来い」と誘ってきます
行きます
テープに従って歩く
2021年09月30日 09:21撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 9:21
テープに従って歩く
無事林道に出ます
逆に歩くなら、この熊のワナから入るということかな?
2021年09月30日 09:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 9:43
無事林道に出ます
逆に歩くなら、この熊のワナから入るということかな?
右=先ほどのワナ
左=登山口(正規ルート)
手前=立雲峡方向
2021年09月30日 09:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 9:48
右=先ほどのワナ
左=登山口(正規ルート)
手前=立雲峡方向
おおなる池 もう一度
いい雰囲気です
2021年09月30日 09:51撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/30 9:51
おおなる池 もう一度
いい雰囲気です
竹田城跡Α[雲峡入り口から天守台をアップ
2021年09月30日 10:06撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/30 10:06
竹田城跡Α[雲峡入り口から天守台をアップ
名残りのカマキリさん
2021年09月30日 10:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 10:12
名残りのカマキリさん
円山川
竹田城には天守閣はないんだけど、・・・。
2021年09月30日 10:38撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 10:38
円山川
竹田城には天守閣はないんだけど、・・・。
花H犂濂屐蔽歸脹悄
かえりの列車、竹田駅での乗車は自分ひとり、少し寂しいでね。
2021年09月30日 10:55撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 10:55
花H犂濂屐蔽歸脹悄
かえりの列車、竹田駅での乗車は自分ひとり、少し寂しいでね。

感想

雲海こそなかったが、竹田城は、特に石垣が見事でした。
晩秋になると雲海が広がりやすいので その頃が適期でしょう。
全般によく整備された登山道です。
下山には「行き止まり」標識を越えて踏み跡に入ってしまいました。
道迷いしやすい丸い尾根でしたが、テープと踏み跡を確認しながら緊張感をもって歩くのも、たまには良いものです。(一般向けには勧められませんが・・・。)
途中 栗のイガがいっぱい落ちていました。
中身はほとんど残っていませんでしたが、秋ですねえ。
「電車で行ける貴重な山」なのですが、寺前〜和田山は非電化区間なので、特急(ディーゼル)以外は寺前で乗り換えです。「鉄ちゃん」としてはディーゼル車両に乗る数少ない機会で楽しみではあるのですが、不便を感じます。
また、寺前以北はイコカなどの交通系カードは使えない駅もあります。
姫路乗車の際にはわからなかったので久しぶりに切符買いましたが、利用可とわかり帰りはイコカ利用です。竹田駅では出場時にチャージできないので、十分チャージして乗ってください。
帰りの車窓からコウノトリを見かけました。青倉〜生野の間です。
竹田城閉山で、少し当てが外れた感がありましたが、本命は朝来山の方だったので、往復4時間弱の心地よい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら