記録ID: 358054
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
絶景の涸沢カールと奥穂高山頂へ
2013年10月13日(日) ~
2013年10月14日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9c2e21a293ffc02.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 35:47
- 距離
- 31.3km
- 登り
- 1,899m
- 下り
- 1,888m
コースタイム
5:13上高地入山記入トイレと朝食→6:23明神池→7:41徳沢→8:00新村橋パノラマコース→11:30屏風の頭分岐→13:14涸沢ヒュッテ→13:53涸沢小屋→16:12奥穂高山荘 翌日 6:16奥穂高山荘→7:13奥穂高山頂→8:10奥穂高山荘→11:00涸沢小屋→13:39本谷橋→14:36横尾→15:31徳沢→16:19明神池→17:00河童橋
天候 | 2日とも快晴風なし・・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二日とも快晴の歩きやすいちょうど良い気温で最高のトレッキング日よりでした。 涸沢に初冠雪 パノラマコースと横尾回り悩んで引き返しパノラマ 残雪で危険な個所多数、初めての方は横尾〜がおすすめ ザイデングラードも残雪が少しだけ・・・ 奥穂高山荘から山頂までは多少の強風と残雪でしたか問題なし トレッキングログは奥穂高山荘で電池切れ 200円で満タンにしていただいている間に奥穂高登頂 |
写真
感想
去年、涸沢に一泊あと、早朝アタックした奥穂高ですが
強風とガスで断念しました。
今年は、連休が晴天の二日間でした。
パノラマコースから涸沢に
時間的には1時間以上横尾回りよりかかります。
景色は良いのですが、奥穂を目指すなら足に負担のかからない横尾回りが
絶対におすすめです。
二日間 日の出とともに歩き日の入りとともに終わる長丁場でしたが
とてもいい景色を見ることが出来て良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1240人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する