ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3585836
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

早池峰山

2021年10月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
5.0km
登り
664m
下り
662m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:21
合計
4:45
8:55
20
小田越
9:15
0:00
68
御門口
10:23
0:00
25
御金蔵
10:48
0:00
7
天狗の滑り岩
10:55
0:00
13
剣ヶ峰分岐
11:08
0:00
6
門馬コース分岐
11:14
0:00
7
早池峰山頂避難小屋
11:21
11:42
6
早池峰山頂
11:48
0:00
8
早池峰山頂避難小屋
11:56
0:00
4
門馬コース分岐
12:00
0:00
12
剣ヶ峰分岐
12:12
0:00
8
天狗の滑り岩
12:20
0:00
60
御金蔵
13:20
0:00
20
御門口
13:40
小田越
天候 曇り 頂上付近強風
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
新宿バスタ⇒(深夜バス ナイトライナーNT011便 \3700 22:50-05:00)⇒仙台
仙台⇒(JR新幹線はやぶさ95号 06:40-07:37 自由席\5280)⇒新花巻
新花巻⇒(タクシー\13100)⇒小田越登山口
小田越登山口⇒(タクシー\13100)⇒新花巻⇒(送迎バス 無料)⇒花巻温泉紅葉館(宿泊)
花巻温泉⇒(徒歩2時間半)⇒花巻駅⇒(タクシー\2380)⇒新花巻
新花巻⇒(JR新幹線やまびこ54号 11:20-12:23 自由席\5280)⇒仙台
仙台⇒(JR高速バス 羽田10号 \3590 12:50-18:43)⇒新宿バスタ

仙台新花巻間の新幹線は全席指定席だが、自由席の券で乗って指定席の人が来たらどけば良い。
コース状況/
危険箇所等
【小田越⇒御門口】オオシラビソの森林帯を緩やかに登る。
【御門口⇒御金蔵】大きな蛇紋岩の岩場を登っていく。危険というほどではないが、スリルを感じる。
【御金蔵⇒天狗の滑り岩】天狗の滑り岩でこの登山最大のクライマックスを迎える。やはり、危険というほどではないが、スリルを感じる。
【天狗の滑り岩⇒剣ヶ峰分岐】岩場は続くが、しばらく行くと平坦な道になり、剣ヶ峰分岐でほっとできる。
【剣ヶ峰分岐⇒早池峰山頂】また、厳しくなるかな、と思うがすぐに避難小屋に着く。早池峰山頂付近は風が強かったのでゆっくりと休めなかった。

【コース全般】
コースは短いが頂上近くの岩場はスリルがある。
危険というほどではないが、慎重にいかないと怪我しそうである。
タクシーで小田越まで行ったが、登山の時間が短く、ちょっと物足りなかった。当初の計画通りに河原の坊から歩くべきだった。
その他周辺情報 花巻温泉はおすすめ。
深夜バスで早朝に仙台に到着し、新幹線で新花巻へ。
深夜バスで早朝に仙台に到着し、新幹線で新花巻へ。
タクシーで小田越登山口に到着。金13100円なり。思っていたより安かった。
2
タクシーで小田越登山口に到着。金13100円なり。思っていたより安かった。
8時55分に登山開始。ここで熊鈴2つを忘れてしまう。痛恨の失敗。
1
8時55分に登山開始。ここで熊鈴2つを忘れてしまう。痛恨の失敗。
最初はやさしい木道。
1
最初はやさしい木道。
紅葉も色づき始めている。
紅葉も色づき始めている。
携帯トイレブース。日帰りの人が多いからあんまり使う人いないんじゃないの。
1
携帯トイレブース。日帰りの人が多いからあんまり使う人いないんじゃないの。
森林帯から出たと思ったら結構頂上付近は岩場になりそう。
1
森林帯から出たと思ったら結構頂上付近は岩場になりそう。
ここが一合目、御門口。蛇紋岩攻撃が始まった。
ここが一合目、御門口。蛇紋岩攻撃が始まった。
振り返ると薬師岳がそびえている。
1
振り返ると薬師岳がそびえている。
この一枚岩も印象的だった。
1
この一枚岩も印象的だった。
蛇紋岩の登りは続く。
2
蛇紋岩の登りは続く。
一見怖そうだが、やさしい感じ。
一見怖そうだが、やさしい感じ。
スリリングな岩場は続く。
スリリングな岩場は続く。
ちょっと、登りが緩くなった。
ちょっと、登りが緩くなった。
鉄梯子が出てこないか、不安がつのる。
鉄梯子が出てこないか、不安がつのる。
蛇紋岩の大きな塊が迫る。
蛇紋岩の大きな塊が迫る。
五合目の御金蔵を通過。風が強い。
1
五合目の御金蔵を通過。風が強い。
二人組に出会ったので「早く鉄梯子を通過してほっとしたいんですけどね」というと、「すぐそこらしいですよ」と言われる。
二人組に出会ったので「早く鉄梯子を通過してほっとしたいんですけどね」というと、「すぐそこらしいですよ」と言われる。
天狗の滑り岩の二連の鉄梯子。この登山最大のクライマックスだ。
2
天狗の滑り岩の二連の鉄梯子。この登山最大のクライマックスだ。
ふたつめは二つ並んでいる。どっちにするか迷う。
1
ふたつめは二つ並んでいる。どっちにするか迷う。
鉄梯子が終わっても岩場は続く。
2
鉄梯子が終わっても岩場は続く。
風は相変わらず強い。
風は相変わらず強い。
ガスで周囲が靄がかかっている。
ガスで周囲が靄がかかっている。
剣ヶ峰分岐を通過。剣ヶ峰方面は今回はパス。
剣ヶ峰分岐を通過。剣ヶ峰方面は今回はパス。
門馬コース分岐を通過。
門馬コース分岐を通過。
早池峰山頂避難小屋手前の鉄梯子。あと一息。
早池峰山頂避難小屋手前の鉄梯子。あと一息。
早池峰山頂避難小屋に到着。中へは入れそうになかった。
1
早池峰山頂避難小屋に到着。中へは入れそうになかった。
剣が祀られている。
2
剣が祀られている。
これが山頂の標識なのかわからないが、一応写真を撮っておく。
2021年10月02日 11:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/2 11:19
これが山頂の標識なのかわからないが、一応写真を撮っておく。
GPSによるとこっちが山頂らしい。
2
GPSによるとこっちが山頂らしい。
山頂前でiPhoneで自撮りをしようとしていたら、「撮ってあげましょうか?」といわれるが、「結構です」と言う。
1
山頂前でiPhoneで自撮りをしようとしていたら、「撮ってあげましょうか?」といわれるが、「結構です」と言う。
仏さまに無事の登頂を感謝する。
1
仏さまに無事の登頂を感謝する。
帰りももちろん鉄梯子。もう怖くはないぜ。
1
帰りももちろん鉄梯子。もう怖くはないぜ。
帰りは薬師岳を眺めながらの下山で気持ちが良かった。
1
帰りは薬師岳を眺めながらの下山で気持ちが良かった。
再び御金蔵を通過。こんな形だったんだ。
再び御金蔵を通過。こんな形だったんだ。
これは下から見た御金蔵。
1
これは下から見た御金蔵。
紅葉もところどころ色づいていた。
2
紅葉もところどころ色づいていた。
岩場は下山時は、結構すいすい行けた。
岩場は下山時は、結構すいすい行けた。
薬師岳、いい形している。
2
薬師岳、いい形している。
この岩肌が、美しい。
2021年10月15日 20:51撮影
2
10/15 20:51
この岩肌が、美しい。
面白い岩、発見!
面白い岩、発見!
こんな岩もあった。
こんな岩もあった。
森林帯に入っていく。
森林帯に入っていく。
この網は鹿用かな?
この網は鹿用かな?
14時前に登山口に到着。
14時前に登山口に到着。
タクシーに16時に来てくれ、と言っておいたのだが、14時に来てくれた。さすがベテランだ。
1
タクシーに16時に来てくれ、と言っておいたのだが、14時に来てくれた。さすがベテランだ。
タクシーで新花巻駅へ行き、ちょうど来ていた花巻温泉行きの無料の送迎バスに乗った。花巻温泉でひと風呂浴びて、夕食のカニやビーフステーキを貪り食った。
2
タクシーで新花巻駅へ行き、ちょうど来ていた花巻温泉行きの無料の送迎バスに乗った。花巻温泉でひと風呂浴びて、夕食のカニやビーフステーキを貪り食った。
そして、生ビール。しあわせ。
2
そして、生ビール。しあわせ。
翌日は雲一つない快晴。この日に登山すべきだったかも知れないが、今回のもう一つの目的があった。
翌日は雲一つない快晴。この日に登山すべきだったかも知れないが、今回のもう一つの目的があった。
もう一つの目的とは大谷翔平選手や菊池雄星選手の母校花巻東高校!
2
もう一つの目的とは大谷翔平選手や菊池雄星選手の母校花巻東高校!
僕もこんなきれいな高校で勉強したかったな。
もっとも、花巻温泉⇒花巻駅をバスを使わなかったせいで、花巻駅⇒新花巻駅の電車に乗れず、今回3回目のタクシーに乗る羽目になった。
2021年10月03日 09:36撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/3 9:36
僕もこんなきれいな高校で勉強したかったな。
もっとも、花巻温泉⇒花巻駅をバスを使わなかったせいで、花巻駅⇒新花巻駅の電車に乗れず、今回3回目のタクシーに乗る羽目になった。
12時50分発の仙台⇒新宿バスに乗った。お金をケチって新花巻⇨仙台間しか新幹線を使わなかったのでバスの発車時間に間に合わす為、花巻駅⇒新花巻駅をタクシーを使う羽目になったのだが、お陰で羽生パーキングエリアで『お好み鯛焼き』を食べることができた。
12時50分発の仙台⇒新宿バスに乗った。お金をケチって新花巻⇨仙台間しか新幹線を使わなかったのでバスの発車時間に間に合わす為、花巻駅⇒新花巻駅をタクシーを使う羽目になったのだが、お陰で羽生パーキングエリアで『お好み鯛焼き』を食べることができた。
『美味い!』
『鬼滅の刃』の煉?獄杏寿郎になったつもりで。
2
『美味い!』
『鬼滅の刃』の煉?獄杏寿郎になったつもりで。

装備

MYアイテム
Osamurai24
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 着替え ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ

感想

日本百名山の早池峰山と大谷翔平&菊池雄星の花巻東高校を同時に巡るソロツアー。初日は登山日和とは言えなかったが、二日目が晴れたので満足だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら