ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 358820
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

鷹取山(福岡県久留米市) 分岐点の画像

2013年10月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:26
距離
5.0km
登り
617m
下り
606m
天候 晴れ・日の出時刻 06:24

05:00平地気温 12.4℃
06:00山頂気温 6.5℃
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口:
平原公園(ふれあいの家北筑後)にあるグラウンド北東に登り口があります。
http://www.fsg.pref.fukuoka.jp/fureai/kitatikugo.htm
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストはありません。

・登山道(遊歩道)は基本的には迷うことはないでしょう。ただし登山道から分岐するように杣道(林業者用)がいくつか出ています。尾根筋でゆるい下りがある以外は登りですので、登る方へ進めば間違うことはありません。念のために間違えそうな分岐を画像で解説します。

・下山後は素敵な温泉が楽しめます。
 「みのう山荘」ともかく景色が最高です。併設のカフェもいい雰囲気。
 www.minou-sansou.com/‎

・「巨峰ワイナリー」もすぐ近く。併設のレストランカフェからの景色も最高です。美味しいワインやお土産、スイーツが楽しめます。
 http://www.kyoho-winery.com/

・「シェサガラ」はJR田主丸駅のそばです。知る人ぞ知るパンの名店。フランスで4年に一度開催さえれるパンのオリンピック「クープデュモン」の日本予選ファイナリスト。ここから眺め上げる耳納連山の姿は素敵です。http://www.chez-sagara.com/

登山道を登っていくと東屋があります。
2013年10月17日 07:36撮影 by  N01E, DoCoMo
1
10/17 7:36
登山道を登っていくと東屋があります。
東屋の先に十字路が出ますが、登山道は真っ直ぐに登りです。
2013年10月17日 07:34撮影 by  N01E, DoCoMo
2
10/17 7:34
東屋の先に十字路が出ますが、登山道は真っ直ぐに登りです。
こういった分岐も、登っている道を進みます。赤いテープを見落とさなければ大丈夫。
2013年10月17日 07:31撮影 by  N01E, DoCoMo
2
10/17 7:31
こういった分岐も、登っている道を進みます。赤いテープを見落とさなければ大丈夫。
この分岐も登りが登山道。右には進むなという丸太が置いてありますね。
2013年10月17日 07:26撮影 by  N01E, DoCoMo
2
10/17 7:26
この分岐も登りが登山道。右には進むなという丸太が置いてありますね。
ここがちょっと分かりづらいかも。右が広くなっていますが、直進の狭く登る道が正解です。ここも赤テープがあるはず。立木をまいて右上方へ登ります。
2013年10月17日 07:24撮影 by  N01E, DoCoMo
2
10/17 7:24
ここがちょっと分かりづらいかも。右が広くなっていますが、直進の狭く登る道が正解です。ここも赤テープがあるはず。立木をまいて右上方へ登ります。
その登りは狭く、本当に登山道か?と思わされますが、本道です。
2013年10月17日 07:23撮影 by  N01E, DoCoMo
2
10/17 7:23
その登りは狭く、本当に登山道か?と思わされますが、本道です。
この分岐も正面の登りが登山道。
2013年10月17日 07:08撮影 by  N01E, DoCoMo
10/17 7:08
この分岐も正面の登りが登山道。
黒板がある分岐。ココは左に登ります。
2013年10月17日 07:04撮影 by  N01E, DoCoMo
1
10/17 7:04
黒板がある分岐。ココは左に登ります。

感想

ウマラヤって大事。

先日の北アルプスで思ったことです。加藤文太郎も六甲を何度も登りつくしてるし、田部井淳子さんも1000Mの山を月2回登ればどこでも行けると仰ってる。眼をつむっても登れる山、ホームコースを持つのって大事なことだよなぁって思うんです。

秋冬にロングトレッキングをしようと思うと、出発が夜明け前とか、到着が宵の口ってありえますよね。その時のためにも、ウラヤマでトレーニングを積んでおけば、かなり余裕が出ます。

そんな事を考えつつ今日もウラヤマに登ったりする訳です。僕のホームは鷹取山。標高802Mの低山ですが、何回登ってもその時々の天候や時間や季節の表情があって飽きません。休暇が取れずに腰がウズウズしてる日には、早朝や深夜に登ったりもします。土砂降りの日に、新調したレインウェアを試したくて登ったりとか(笑)。

あ、8合目位に黒板(掲示板?)があるのですが、ここの書き込みを見るのも楽しかったりして。「白馬岳の練習」とか、「今日は孫と」などと微笑ましい書き込みもあったりします。僕も「来月は北ア」なんて書き込んだりしました。

今日は日の出前に登り始め、山頂で御来光を拝んで、下山してから仕事にかかりました。流行のエクストリーム出社?(笑)。下山している時に、団体さんとすれ違いました。20人くらいいたかな。数人のTシャツやウインドブレーカーの背中に大手小売業「トライ○ル」と書いてありましたが、社員研修中か何かだったのでしょうか。

鷹取山頂へは車道も通っているので、かなりの悪条件でも登山トライ出来るところが気に入ってます。そのせいもあって、宝満山ほどの人気はないですが、眺望も良くてお勧めですよ。

今週末は7人の仲間を連れて、ピ−クランチを楽しむ登山をします。登山をした事がないとか、運動不足なんで、という友人を連れ出す算段です。ヤマに目覚めさせて、次は雪の坊がつるにでも連れ出そうかな、なんて。

今回は、ほぼ間違うことの無い登山道ですが、分岐を画像で解説付けてみました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2660人

コメント

こんにちは☆彡
wakatakeya さん。

メッセージを頂きまして、ありがとうございます。
自分は遠く神奈川をホームとしています。
ホームといえば丹沢?と思いきや
やはり名もない市民の森をよく歩きます。
(レコしたことはないですが・・・)
地図なくても歩ける山があるといいですね。
自分もシーズン初めの足慣らしで市民の森、次は大山(丹沢)そして外の山って感じです。
もっとも今年はほとんどオフがなかったのですけど・・・
坊がつる、素敵な山ですね。近ければ何度でも行きたくなる山です。
また、九州そして福岡にも行きたいと思ってます。

では、またすばらしい里山レコをお願いします。
2013/10/18 20:43
wakatakeyaさんこんにちわ✨
今朝の東京は雨です。
なのでお寝坊です。

wakatakeyaさんの燕山のレコが良かったです。そして九州は遠くて行かれませんが、裏山は大事!に一票。
身近な山や、車で通り過ぎる山、最近は、ムム!?ここは登れるか!?という見方をしてしまいます。

出勤前に軽く裏山、かっこいいですよ!
次のレコ、楽しみにしています☺️
2013/10/20 10:53
ichigoodenさん
山歴、すごいですね〜。
僕も行ってみたい山々ばかりです。
その機会があるときは山行にさせて頂きます!
2013/10/21 1:28
yumyuuichiさん
出勤前のウラヤマ、かっこは良いかも知れませんが、仕事にはいいのか?とも(笑)。

yumyuuichiさんの言うとおり、僕も目に付く山が気になったり花や鳥の名前を知りたくなりました。レコでもそんな事を書いて見たいです。ありがとうございました。
2013/10/21 1:32
朝活登山
こんばんは。

出社前登山 いいですねぇ〜
私も何度か考えましたが、時間的に・・・

ホームがあるのはいいですよね。
私にとってのホームは、「宝満・三郡」「立花・三日月」です。
何度登っても飽きないので、ありがたい存在です。

友人の方々が山に目覚めてくれるといいですね。
2013/10/21 23:33
fuuuさん
日曜も登ってきました、鷹取山
みんな楽しんでもらえたようで良かったです。
宝満〜三郡はブナ林が綺麗で楽しいですよね
2013/10/22 2:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
鷹取山(福岡県久留米市)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら