記録ID: 3590989
全員に公開
ハイキング
近畿
三室山感動の稜線(三室山)
2021年10月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1bba6d7eaea905a.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 754m
- 下り
- 758m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三室の滝駐車場は5台ほど駐車可能。舗装されています。滝まではすぐです。 原不動の滝の駐車場は有料(500円)で舗装されています。30台くらい停められます。滝までは15分程度で、最後に階段の登りがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【三室山登山口-三室山】尾根道と林道がありますが、林道を通りました。ガレていて歩きにくいです。尾根道と合流してからは山道になります。最初は沢沿いの道で、ぬかるんでいました。その後、沢から離れる場所があり、ここは少し道がわかりづらいです。その後は斜面を斜行しながら登り続けます。等高線はかなり詰んでいますが、斜行するのでさほど大したことはありません。踏み跡はかなりはっきりしていますが、少しわかりにくいところがあります。道標やテープは少なめです。広葉樹が増えてくると山頂が近くなります。岩を越えたりロープを使う場所が多少あります。登りの最後は笹漕ぎです。 【三室山-大通峠】最初の下りは比較的急で、笹漕ぎがあります。急な下りが過ぎると、開けた場所に出て、ここは緩やかな稜線歩きができます。開けた箇所を過ぎると広葉樹の疎林の中を通ります。斜度は大したことはありません。踏み跡ははっきりしていますが、テープは疎らです。危険箇所はありません。 【大通峠-三室山登山口】少しだけ舗装林道を通った後、山道に戻ります。基本的に道ははっきりしていますが、テープはかなり疎らで、少し不安になります。斜度は大したことがありません。林道は最初は非舗装、その後舗装林道に出ます。なぜか、舗装林道に出てからテープが多いです。危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | よい温泉は与位にある温泉です。入湯料は700円。露天あり、サウナなし。 |
写真
駐車場から。真ん中の斜面を登っていく道は、恐らく尾根を進みます。右に見える道は林道。後で合流します。ヤマレコのらくルートは尾根道を示していましたが、足跡は林道の方が濃かったので、そっちを通りました。
撮影機器:
感想
昨年扇ノ山に行った時、山頂で会った人に、兵庫県第二峰の三室山のことを聞き、一度行ってみたいと思いつつ、感染症の絡みもありなぜか西に足が向かわす、今まで未踏でした。
京都を5時に出て、駐車場到着が7時半くらい。道は最初はガレていましたが途中からはしばらく沢沿い。その後折り返しながら斜面を登って行きます。まあまあ登りやすい道です。巨大な岩に目を奪われたり、突然登場するロープ場をよじ登ったり。
2時間ほどで山頂。360度の眺望、特に氷ノ山がよく見えました。下山は、最初は竹呂山経由を考えていましたが、大通峠までの稜線が美しいとの評判でそちらを選択。確かに美しいところでした。紅葉のシーズンだとさらに素晴らしいのでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する