記録ID: 359779
全員に公開
ハイキング
東北
三ツ岩岳-窓明山-巽沢山【あまり人に教えたくない山】
2013年10月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:55
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,485m
- 下り
- 1,488m
コースタイム
4:00スノーシェッド脇の駐車場5:55→7:15旧道分岐7:20→8:35三岩小屋→9:15三岩岳9:25→9:50三岩小屋
→10:20小湿原10:30→10:55窓明山11:10→13:00巽沢山13:10→13:40国道352号→13:50駐車場
→10:20小湿原10:30→10:55窓明山11:10→13:00巽沢山13:10→13:40国道352号→13:50駐車場
天候 | 高曇り時々薄日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
352号線を尾瀬方面に向かっていくと「小豆温泉スノーシェッド」があり、 その次のスノーシェッドの中間を左に入ったところ。 ナビなら「窓明の湯」にセットするのがいいと思う。 20台ほどは停められる(無料)。 ただしトイレは無いので、車中泊は控えた方がいいでしょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●道の状況 登山口⇒旧道分岐:沢の徒渉が何ヶ所か。増水していたらかなり大変そう(黒檜沢の橋は解体されていました) 旧道分岐⇒三岩小屋:急登が続きます 三岩小屋⇔三岩岳:ぬかるみ多い(ゲイター必携)。木道は凍っていました(歩行不能)。 三岩小屋⇒小湿原:小岩の下り。滑りやすいので注意 小湿原⇒窓明山:快適な縦走路 窓明山⇒巽沢山:超快適な縦走路。窓明山直下の下りは笹と雪で滑ります 巽沢山⇒国道352号線:超急坂 ※歩く人は少ないが全般にわたってルートは明瞭。迷う箇所はありません。 ※「山と高原地図」には、この山は網羅されていません。 念のため地形図を持参した方がいいでしょう(桧枝岐、内川の2枚) ※全般にアップダウンは少なく、登るか下るかどっちか(標高グラフ参照) ※今週は台風もあり黒檜沢の増水が心配だったが、問題なく渡れました。 その他の登山道もあまり影響は無いようでした。 ※三岩岳直下は10cmほど積雪あり ●登山ポスト 駐車場にあった気がする ●温泉 窓明の湯(700円) http://www.ina-area.co.jp/modules/ina1/ |
写真
撮影機器:
感想
よく「一番好きなヤマは?」と、困った質問をされることがある。
山はどこも好きで、一番なんて決められるはずがないのに。
しかし、その中でも真っ先に想起される、上位にランクインする山が三岩岳・窓明山。
昨年の10月27日に初めて訪れ、「自分史上ナンバーワン」の紅葉に遭遇してしまい、
それ以来毎年訪れることを心に決めた山です。
本日も、2.5時間睡眠で250km走らせてやってきました。
小豆温泉スノーシェッド駐車場は、4時到着時点で先客なし。
6時出発時点でも計2台。
尾瀬・会津駒を目指す車は結構走ってるのに、皆さんこの山の存在自体知らないのでしょう。
でも静かで良い山なのであまり知られてほしくないのが本心。
スノーシェッドの上を歩き登山口に向かいます。
こんなアプローチをする山も珍しい。
懸念された沢の徒渉も難なくこなし、旧道分岐に到着。
ここから三岩岳までは登り一辺倒。
三岩岳-窓明山-巽沢山の周回コースはアップダウンが少ないのも好感が持てる。
登るか下るかがはっきり分かれていて非常に潔い。
さて肝心の紅葉ですが、今年はちょっと微妙な感じでした。全体的に色合いが地味。
来週が見頃でしょうか。
それでも窓明山から巽沢山までは、黄金に色付いたブナの回廊が延々と続く。
ところどころ真っ赤な楓が混ざったり、笹の緑が鮮やかさを助長させたり。
北アルプスのような派手さは無いけど、奥深く、染み渡るような紅葉・黄葉を堪能できる最高のコースです。
あまり賑わってしまうのは困るけど、是非一度足を運んでみてください。
絶対に期待を裏切らないコースだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1487人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
そちら方面の山は全く分からないのですが、写真を拝見するととても素敵な山だと感じました。
いい山をご存じですね。
そろそろ装備万全で登らないといけない時期になりましたが、もうちょっと山遊びしたいですね。
trekker_さん、こんにちは!
レコのタイトル通り、自分にとってはとても好きで、大切な山です。
三岩・窓明に限らず、尾瀬一帯は本当にイイです。
ちょっと遠すぎですが・・・
山の紅葉シーズンも終盤を迎えますね。
trekker_さんの山行も楽しみにしています
Kazu405さん こんにちは
相変わらず凄い行動力です
とてもアクセスの悪い山域ですが、
それか美しい自然を守っている一因なのでしょうね。
錦色の極上トレイル!
昨年ほどではないとの事ですが、とてもキレイです!
ところで#63は一晩ぶんですかぁ
doppo634さん、ありがとうございます。
私ももういい年で、ロングドライブが段々ときつくなってきました。
今回もまた睡眠不足で体調が心配でしたが、
今年初の雪を見た瞬間、とても元気になりました
好きなシーズンがやってきたと改めて感じました
新発売のバカルディストロベリーダイキリは結構おいしかったです。
日本酒は家でゆっくり飲みます(今飲みながら書いてます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する