三方岩岳から野谷荘司山 紅葉してきました
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1c0d7df58176a97.jpg)
- GPS
- 04:51
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 573m
- 下り
- 573m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
周回をしたい人 料金所のすぐ手前またはトヨタ自然学校の入口の角 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・三方岩岳から野谷荘司山までの稜線は片側崖になっているところなので、注意し て歩きましょう。三方岩岳から野谷に向かってすぐは急な下りです。これも注 意。 ・登山届は登山口(駐車場の南)にあります。 ・道標はあまりありません。鶴米新道分岐と山頂でみました。尾根道なので気を付 けて歩けばいいと思います。視界不良の時は無理をしないでください。 ・温泉 親谷は現在入れません。スーパー林道の案内を見てください。 平瀬の道の駅の温泉。 白川郷の温泉。 その他まだあります。(石川県側) |
写真
感想
天気予報から奥美濃方面の天気が曇りで少し晴れるようなので、黄葉紅葉を見に三方岩岳に行ってきました。愛知県は少し雨がぱらついていました。美濃を過ぎると雨がやみ、闇も明けて明るくなってきました。大日ヶ岳もと思いましたが、紅葉の状態がまだ早いように思いました。大日ヶ岳は今日からゴンドラが動きます。詳細は高鷲スノーパークのHPを見てください。ゴンドラを使えば手軽に山頂まで行けます。
さて、白山スーパー林道のHPで紅葉が見ごろとあり、期待が高まります。新人と一緒なので無理のない三方岩駐車場からにしました。スーパー林道は8時から開門となりますが、少し前に開き、普通車3150円という料金を払って通ります。7時20分ころについてゲート前一番になってしまいました。他の方数台は脇の駐車場で待機していたためです。早く着かないと三方岩Pで駐車待ちになってしまう恐れがあります。今回は雨が予想されたため混雑はしてましたが、駐車待ちはなかったみたいでした。
駐車場からみる限り紅黄葉は見ごろに入ってきた感じです。曇っているので見栄えがイマイチですが、まずは三方岩岳に向かいました。山頂の少し手前から白山が見えてきました。山頂には雲がかかり、雪が降ったことがわかりました。岩岳から天気が良ければ最高の眺望が望めますが、今回は2000m位上が雲がかかり見えません。気温は10度を切ってます。少々寒い程度。ここから稜線を歩き、野谷荘司山に向かいました。岩岳から60m位を下ります。結構急です。登りかえして、また下り。後はゆっくりしたアップダウンの繰り返し、最後に野谷荘司山に登るところが急です。稜線からの紅葉黄葉、景色を堪能しながら歩けるの大変いいコースです。
しかし、稜線コースの片側は切り立ってますから気を付けてください。野谷の山頂でまったりしていると、どんどん登って来ます。山頂は登山道脇でスペースがなく登山道で休憩する人が増え、登山道が半分くらいの広さになってしまいます。お互い気を付けなければなりません。
後は、来た道を戻ります。新人さんは歩きなれてないので岩岳でまたゆっくり休憩。昼時のこともあり、登山者や観光客で山頂はいっぱいでした。
13時過ぎに駐車場に着きました。駐車場については初めにも書きましたが、天気が悪いことで混雑はしてますが駐車はできました。これから天気が良ければ駐車待ちもあるので覚悟して行ってください。
紅葉は見ごろに入ってきたということと思います。以前行った時と比べてです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ここは白山の北縦走路と呼ばれているところですね。
先週白山に登った時は紅葉の見頃が過ぎている感じでしたが
1700mあたりはそろそろ見頃なんですね。
普段から山に行き慣れている師匠は、コンディションに応じて
臨機応変に山選びができるから見事ですね。
いつもコメントありがとうございます。
山選びはいつもあれこれ悩みます。今回は少し年齢の上の方と行くということで、標高差、安全な登山道、景色など考慮して決めました。丁度見ごろになってきたようですが、もう少し後のほうがいいみたいです。
新人さんは、アップダウンで筋肉痛だそうです。もう少し楽な方がよかったみたいかな?
私自身は白山に登りたかったですが、今回は予想通り雪が降ったようです。新人さんがいなければ行ったかもしれません。
この時期は紅葉を求めて山を選んで歩きます。次回はどこがいいのか思案中です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する