記録ID: 3598691
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
和賀岳 高下コースピストン
2021年10月04日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:20
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,398m
- 下り
- 1,402m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:21
距離 12.0km
登り 1,409m
下り 1,416m
6:50
441分
スタート地点
14:10
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【アクセス林道】 未舗装路ですが、普通乗用車でも通行可能な程度 【駐車場】 林道は登山口の手前で通行止めになっており、通行止め箇所のスペースに駐車可能 この日は平日7時の時点で0台。 【トイレ情報】 登山口、登山道にはトイレありません。 登山口近辺にもコンビニなどないので、かなり手前でもトイレがあるところで早めに済ませておく必要があります。 【登山道状況】 全体的に整備されていて歩きやすい登山道。 コケ平まで樹林帯が続きます。 渡渉点は増水時は難しいと思います。 どこを渡ろうか少し悩みました。渡渉苦手な方は長靴、サンダル持参が良いと思います。 迷いやすい箇所はありませんでした。 【携帯電話電波状況】 auですが、登山口は圏外。高下岳分岐付近から和賀岳山頂にかけて、繋がるところがありました。 【水場】 2箇所あり(写真参照) 2箇所とも登山道のすぐそばでした。 【近隣の温泉】 真昼温泉 鉛温泉 今回は鉛温泉藤三旅館で入浴 日帰り700円 7:00〜受付20:00 https://www.namari-onsen.co.jp インパクトのあるお湯ではありませんが、めちゃ温まりました。おすすめです。 |
写真
駐車スペースはこんな感じ。
これは下山後に撮った写真なので、5台駐車してましたが、7時時点で私の車輌のみでした。
仮にここが満車の場合、もう少し手前にも駐車できるスペースがあります。
これは下山後に撮った写真なので、5台駐車してましたが、7時時点で私の車輌のみでした。
仮にここが満車の場合、もう少し手前にも駐車できるスペースがあります。
感想
あっという間に過ぎていく貴重な秋。
今までなかなか足が向かなかった和賀山塊の盟主『和賀岳』で秋の息遣いを感じてきました。
【アクセス林道】
未舗装路ですが、普通乗用車でも通行可能な程度
【駐車場】
林道は登山口の手前で通行止めになっており、通行止め箇所のスペースに駐車可能
この日は平日7時の時点で0台。
【トイレ情報】
登山口、登山道にはトイレありません。
登山口近辺にもコンビニなどないので、かなり手前でもトイレがあるところで早めに済ませておく必要があります。
【登山道状況】
全体的に整備されていて歩きやすい登山道。
コケ平まで樹林帯が続きます。
渡渉点は増水時は難しいと思います。
どこを渡ろうか少し悩みました。渡渉苦手な方は長靴、サンダル持参が良いと思います。
迷いやすい箇所はありませんでした。
【携帯電話電波状況】
auですが、登山口は圏外。高下岳分岐付近から和賀岳山頂にかけて、繋がるところがありました。
【水場】
2箇所あり(写真参照)
2箇所とも登山道のすぐそばでした。
【近隣の温泉】
真昼温泉
鉛温泉
今回は鉛温泉藤三旅館で入浴
日帰り700円 7:00〜受付20:00
https://www.namari-onsen.co.jp
インパクトのあるお湯ではありませんが、めちゃ温まりました。おすすめです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する