ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 360094
全員に公開
ハイキング
剱・立山

高熱隧道にあこがれて 立山〜下の廊下〜水平歩道

2013年10月18日(金) ~ 2013年10月20日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
47:36
距離
51.7km
登り
8,000m
下り
9,824m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

18日 09:10室堂〜09:50一ノ越〜11:30室堂〜トロリーバス・ロープウェイ12:40黒部平〜13:20ロッジくろよんキャンプ場

19日 04:56ロッジくろよんキャンプ場〜06:30内蔵助谷出合〜09:53十文字狭〜11:30仙人谷ダム〜12:27阿曽原温泉キャンプ場

20日 04:56阿曽原温泉キャンプ場〜08:43欅平駅
天候 18日 晴れ
19日 晴れ
20日 雨
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
富山地方鉄道 開発駅=>立山駅
ケーブルカー 立山駅=>美女平
バス     美女平=>立山室道
コース状況/
危険箇所等
下ノ廊下:黒部別山谷までは、ストックを利用できると思います
     それ以降は、ストックの利用は控えた方が無難です
     ヘルメットは要らないと思います(^^;
阿曽原温泉キャンプ場:テン場は、超満員状態
           12時27分着で2番目でした
           16時ごろには、9割がた埋まってました
           19時から混浴みたいです
水平歩道:ワイヤーが設置されているので、安全は確保されています
     ストックは、利用しない方がいいと思います
     
開発駅から立山にむかいます
2013年10月18日 06:31撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/18 6:31
開発駅から立山にむかいます
慣れ親しんだケーブルカー
2013年10月18日 07:35撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/18 7:35
慣れ親しんだケーブルカー
初めて一番前に乗車できました
時間が遅いからですね
2013年10月18日 07:43撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/18 7:43
初めて一番前に乗車できました
時間が遅いからですね
室堂の休憩場 今まで何回も利用しましたが、奥に更衣室がありました
2013年10月18日 08:47撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/18 8:47
室堂の休憩場 今まで何回も利用しましたが、奥に更衣室がありました
なんと、雪 紅葉を見に来たはずが・・・(笑)
積雪30センチ
2013年10月18日 09:12撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9
10/18 9:12
なんと、雪 紅葉を見に来たはずが・・・(笑)
積雪30センチ
一ノ越方面
2013年10月18日 09:21撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/18 9:21
一ノ越方面
一ノ越到着
2013年10月18日 09:56撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/18 9:56
一ノ越到着
槍ヶ岳
2013年10月18日 10:05撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
10/18 10:05
槍ヶ岳
バックは、龍王岳
2013年10月18日 10:05撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
10/18 10:05
バックは、龍王岳
龍王岳
2013年10月18日 10:12撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/18 10:12
龍王岳
雪が深く、東一ノ越は無理と判断 下山します
2013年10月18日 10:45撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/18 10:45
雪が深く、東一ノ越は無理と判断 下山します
残念!本当は歩いてみたかった!
2013年10月18日 10:46撮影 by  FinePix Z800EXR, FUJIFILM
2
10/18 10:46
残念!本当は歩いてみたかった!
立山室堂山荘
2013年10月18日 11:14撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/18 11:14
立山室堂山荘
立山連邦 みなさん、途中で下山されていたようです
2013年10月18日 11:14撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
10/18 11:14
立山連邦 みなさん、途中で下山されていたようです
室堂に帰ってきたら、「雪だるま」中国の女性の方が写してくれました
中国人観光客おおいですね〜 いいことです
2013年10月18日 11:25撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/18 11:25
室堂に帰ってきたら、「雪だるま」中国の女性の方が写してくれました
中国人観光客おおいですね〜 いいことです
ロープウェイから黒部湖と針ノ木岳
2013年10月18日 12:09撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/18 12:09
ロープウェイから黒部湖と針ノ木岳
鹿島槍 一目惚れ
最近、一目惚れ多いです(笑)
2013年10月18日 12:10撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6
10/18 12:10
鹿島槍 一目惚れ
最近、一目惚れ多いです(笑)
紅葉はまばら・・・
2013年10月18日 12:29撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/18 12:29
紅葉はまばら・・・
大観峰と立山連邦
2013年10月18日 12:42撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/18 12:42
大観峰と立山連邦
黒部平 ここからくろよんキャンプ場に向かいます
2013年10月18日 12:43撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
10/18 12:43
黒部平 ここからくろよんキャンプ場に向かいます
yuchinさん いざ、くろよんキャンプ場へ!
2013年10月18日 12:45撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/18 12:45
yuchinさん いざ、くろよんキャンプ場へ!
本来であれば、東一ノ越からここに降りてきたのにな〜
2013年10月18日 12:47撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/18 12:47
本来であれば、東一ノ越からここに降りてきたのにな〜
ロープウェイを見上げます
2013年10月18日 12:48撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/18 12:48
ロープウェイを見上げます
わずかな紅葉を楽しみます
2013年10月18日 13:04撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/18 13:04
わずかな紅葉を楽しみます
落ち着いた登山道です
2013年10月18日 13:07撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/18 13:07
落ち着いた登山道です
ロッジくろよんに到着
2013年10月18日 13:18撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/18 13:18
ロッジくろよんに到着
キャンプ場 先着2張
2013年10月18日 13:24撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/18 13:24
キャンプ場 先着2張
テント設営中…
2013年10月18日 15:45撮影 by  FinePix Z800EXR, FUJIFILM
1
10/18 15:45
テント設営中…
テント設営完了
2013年10月18日 14:14撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/18 14:14
テント設営完了
黒部湖に散歩にいきます
2013年10月18日 15:50撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
10/18 15:50
黒部湖に散歩にいきます
かんぱ谷橋
2013年10月18日 15:56撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/18 15:56
かんぱ谷橋
登山道にこんなトンネルもあります
2013年10月18日 16:01撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/18 16:01
登山道にこんなトンネルもあります
いよいよ、黒部基地に侵入?します
2013年10月18日 16:02撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/18 16:02
いよいよ、黒部基地に侵入?します
黒部湖駅です
yuchinさん、いつもの如くポーズしてます
2013年10月18日 16:03撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/18 16:03
黒部湖駅です
yuchinさん、いつもの如くポーズしてます
おおおお、黒部別山 険しくて雄大です
2013年10月18日 16:10撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
10/18 16:10
おおおお、黒部別山 険しくて雄大です
いつもよく見る銅像
「尊きみはしらに捧ぐ」
2013年10月18日 16:13撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/18 16:13
いつもよく見る銅像
「尊きみはしらに捧ぐ」
黒部湖から見る立山連邦
2013年10月18日 16:14撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/18 16:14
黒部湖から見る立山連邦
さて出発!黒部ダムの上で!
2013年10月21日 03:05撮影 by  FinePix Z800EXR, FUJIFILM
1
10/21 3:05
さて出発!黒部ダムの上で!
どんどん降りていきます
2013年10月19日 05:19撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/19 5:19
どんどん降りていきます
日電歩道 トロリーバスの道を通ります
2013年10月18日 16:29撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/18 16:29
日電歩道 トロリーバスの道を通ります
地下通路を通って行きます
2013年10月18日 16:30撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/18 16:30
地下通路を通って行きます
日電歩道 電力一社時代の名残ですね
2013年10月18日 16:34撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/18 16:34
日電歩道 電力一社時代の名残ですね
またまた、黒部別山
2013年10月18日 16:37撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/18 16:37
またまた、黒部別山
左手に黒部ダム
ご対面です
2013年10月19日 05:42撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
10/19 5:42
左手に黒部ダム
ご対面です
ドーン 黒部ダム 
ここからの黒部ダム いいですね〜
2013年10月19日 05:43撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
10/19 5:43
ドーン 黒部ダム 
ここからの黒部ダム いいですね〜
来た道を振り返ります
2013年10月19日 06:11撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/19 6:11
来た道を振り返ります
最初の滝
この先、いくつもの滝が姿を表します
2013年10月19日 06:17撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/19 6:17
最初の滝
この先、いくつもの滝が姿を表します
振り返れば、針ノ木岳
2013年10月19日 06:18撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/19 6:18
振り返れば、針ノ木岳
2013年10月19日 06:21撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/19 6:21
内蔵助平に到着
2013年10月19日 06:30撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/19 6:30
内蔵助平に到着
真砂沢ロッジ方面はこちら!
2013年10月19日 06:30撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/19 6:30
真砂沢ロッジ方面はこちら!
来た道を振り返ります
2013年10月19日 06:33撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/19 6:33
来た道を振り返ります
先へ進みます
2013年10月19日 06:33撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/19 6:33
先へ進みます
水量が豊富です
2013年10月19日 06:34撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/19 6:34
水量が豊富です
紅葉もまばら
2013年10月19日 07:07撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/19 7:07
紅葉もまばら
まだまだ元気な、yuchin
2013年10月19日 07:11撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/19 7:11
まだまだ元気な、yuchin
一番の紅葉だったかも・・・・
2013年10月19日 07:16撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
10/19 7:16
一番の紅葉だったかも・・・・
また、滝です
2013年10月19日 07:25撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/19 7:25
また、滝です
吸い込まれそうな峡谷です
2013年10月19日 07:32撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/19 7:32
吸い込まれそうな峡谷です
ここを目指します
2013年10月19日 07:36撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/19 7:36
ここを目指します
yuchin 落ちないで〜
2013年10月19日 07:41撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/19 7:41
yuchin 落ちないで〜
こんな恰好してますが、だいぶ足場もなく崩れ落ちています
どこか、ぎこちないKOUFAX
2013年10月19日 07:42撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
4
10/19 7:42
こんな恰好してますが、だいぶ足場もなく崩れ落ちています
どこか、ぎこちないKOUFAX
新越沢の滝
2013年10月19日 07:49撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/19 7:49
新越沢の滝
また、滝 この滝は大きかったな〜
爆音轟かしていました
2013年10月19日 07:54撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
10/19 7:54
また、滝 この滝は大きかったな〜
爆音轟かしていました
大きな雪の塊
2013年10月19日 08:04撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/19 8:04
大きな雪の塊
険しい峡谷を進んでいきます
2013年10月19日 08:11撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/19 8:11
険しい峡谷を進んでいきます
来た道を振り返ります
険しいですね
2013年10月19日 08:16撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/19 8:16
来た道を振り返ります
険しいですね
おいおい、勘弁してください
2013年10月19日 08:16撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
10/19 8:16
おいおい、勘弁してください
おいおい・・・
2013年10月19日 08:17撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/19 8:17
おいおい・・・
さて登るか…
2013年10月21日 03:12撮影 by  FinePix Z800EXR, FUJIFILM
2
10/21 3:12
さて登るか…
おい…まだまだあるよ!
2013年10月21日 03:12撮影 by  FinePix Z800EXR, FUJIFILM
2
10/21 3:12
おい…まだまだあるよ!
yuchin 笑顔です でも、汗をだいぶかいてきました
2013年10月19日 08:19撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
10/19 8:19
yuchin 笑顔です でも、汗をだいぶかいてきました
yuchin 今度は降りてきてください
2013年10月19日 08:21撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/19 8:21
yuchin 今度は降りてきてください
吸い込まれていきます
2013年10月19日 08:25撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/19 8:25
吸い込まれていきます
黒部別山谷
ここまで、ストックは利用できます
2013年10月19日 08:26撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/19 8:26
黒部別山谷
ここまで、ストックは利用できます
ここのロープは、難所
2013年10月19日 08:27撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/19 8:27
ここのロープは、難所
来た道を振り返ります
2013年10月19日 08:37撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/19 8:37
来た道を振り返ります
黒部別山沢
2013年10月19日 08:46撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/19 8:46
黒部別山沢
2013年10月19日 08:46撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/19 8:46
yuchin ワイヤーで渡ります
2013年10月19日 08:47撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/19 8:47
yuchin ワイヤーで渡ります
いよいよ白竜狭
2013年10月19日 08:48撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/19 8:48
いよいよ白竜狭
白竜狭
2013年10月19日 08:57撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/19 8:57
白竜狭
白竜狭
2013年10月19日 08:57撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/19 8:57
白竜狭
白竜狭
2013年10月19日 09:03撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/19 9:03
白竜狭
たまに顔を出す紅葉
2013年10月19日 09:31撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/19 9:31
たまに顔を出す紅葉
どんどん、進みます
2013年10月19日 09:40撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
10/19 9:40
どんどん、進みます
yuchin ワンマンショー
2013年10月19日 09:41撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
4
10/19 9:41
yuchin ワンマンショー
ここは、絶対に水をかぶってしまいます
気持ちいいかどうかは、気持ち次第
2013年10月19日 09:43撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
10/19 9:43
ここは、絶対に水をかぶってしまいます
気持ちいいかどうかは、気持ち次第
来た道を振り返ります
2013年10月19日 09:46撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/19 9:46
来た道を振り返ります
十字峡つり橋
2013年10月19日 09:52撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/19 9:52
十字峡つり橋
koufaxは余裕!吊り橋の上で写真をとります!
2013年10月21日 03:08撮影 by  FinePix Z800EXR, FUJIFILM
2
10/21 3:08
koufaxは余裕!吊り橋の上で写真をとります!
吊り橋から下をみると...
2013年10月19日 09:54撮影 by  FinePix Z800EXR, FUJIFILM
10/19 9:54
吊り橋から下をみると...
十字峡
2013年10月19日 09:52撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6
10/19 9:52
十字峡
延々と続く狭道
2013年10月19日 10:02撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/19 10:02
延々と続く狭道
この崖で高さ200mくらいかな?
2013年10月21日 03:08撮影 by  FinePix Z800EXR, FUJIFILM
1
10/21 3:08
この崖で高さ200mくらいかな?
前に進みます
2013年10月19日 10:20撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/19 10:20
前に進みます
S字峡
2013年10月19日 10:42撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/19 10:42
S字峡
S字峡
2013年10月19日 10:43撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/19 10:43
S字峡
黒四発電所の送電線出口。北陸幹線につながります。
2013年10月19日 10:56撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/19 10:56
黒四発電所の送電線出口。北陸幹線につながります。
東谷つり橋
2013年10月19日 11:10撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/19 11:10
東谷つり橋
つり橋から
2013年10月19日 11:11撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/19 11:11
つり橋から
結構揺れます yuchin 慎重です
2013年10月19日 11:12撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/19 11:12
結構揺れます yuchin 慎重です
東谷つり橋
2013年10月19日 11:14撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/19 11:14
東谷つり橋
東谷つり橋と黒四発電所
2013年10月19日 11:15撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/19 11:15
東谷つり橋と黒四発電所
トンネルくぐれば・・・仙人谷ダムです
2013年10月19日 11:16撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/19 11:16
トンネルくぐれば・・・仙人谷ダムです
仙人谷ダム 水はエメラルドブルー
透き通ってます
2013年10月19日 11:26撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5
10/19 11:26
仙人谷ダム 水はエメラルドブルー
透き通ってます
階段を上って行きます
2013年10月19日 11:27撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/19 11:27
階段を上って行きます
ダムの上から
2013年10月19日 11:28撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/19 11:28
ダムの上から
ダムの上から
前方に滝が見えます
2013年10月19日 11:28撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/19 11:28
ダムの上から
前方に滝が見えます
ここを降りて行きます
2013年10月19日 11:32撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/19 11:32
ここを降りて行きます
この扉を開けて、右に進みます
2013年10月19日 11:32撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/19 11:32
この扉を開けて、右に進みます
トンネル内を進みます
2013年10月19日 11:36撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/19 11:36
トンネル内を進みます
高熱隧道 熱気ムンムン 
暑さに耐えれません
よく、こんなところで黒部ダム建設にあたったものだと感じます
多くの朝鮮人が命を落としています
昔、親父が教えてくれました・・・
2013年10月19日 11:38撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/19 11:38
高熱隧道 熱気ムンムン 
暑さに耐えれません
よく、こんなところで黒部ダム建設にあたったものだと感じます
多くの朝鮮人が命を落としています
昔、親父が教えてくれました・・・
これが関西電力のトロッコ軌道!
2013年10月21日 03:11撮影 by  FinePix Z800EXR, FUJIFILM
10/21 3:11
これが関西電力のトロッコ軌道!
ここが出口
熊の侵入を防ぐ扉みたいです
2013年10月19日 11:42撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/19 11:42
ここが出口
熊の侵入を防ぐ扉みたいです
遠くから見た関西電力のトロッコ軌道
2013年10月19日 11:42撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/19 11:42
遠くから見た関西電力のトロッコ軌道
権現平のトンネル
2013年10月19日 12:02撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/19 12:02
権現平のトンネル
阿曽原温泉 到着
2013年10月19日 12:27撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/19 12:27
阿曽原温泉 到着
ビールの自販機が2台
右の500CCのビールの自販機が冷えています
左の自販機は、今一です
2013年10月19日 12:27撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/19 12:27
ビールの自販機が2台
右の500CCのビールの自販機が冷えています
左の自販機は、今一です
露天風呂
私が一番風呂です!
KOUFAX 飛び込みます!
2013年10月19日 13:20撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
10/19 13:20
露天風呂
私が一番風呂です!
KOUFAX 飛び込みます!
男二人で仲良く
山ガール募集中?(^^;;
2013年10月19日 13:43撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
10/19 13:43
男二人で仲良く
山ガール募集中?(^^;;
風呂から帰ってきたら、2張増えてました
その後、大変なことに
2013年10月19日 14:14撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/19 14:14
風呂から帰ってきたら、2張増えてました
その後、大変なことに
ビールを飲んで体力回復を図るyuchin
2013年10月19日 14:52撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/19 14:52
ビールを飲んで体力回復を図るyuchin
水平歩道を降りて行きます
2013年10月20日 06:02撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/20 6:02
水平歩道を降りて行きます
雨が激しいです
2013年10月20日 06:07撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 6:07
雨が激しいです
滝です
カメラが壊れる予感が・・・
2013年10月20日 06:10撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/20 6:10
滝です
カメラが壊れる予感が・・・
2013年10月20日 06:11撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/20 6:11
こんな道が続きます
2013年10月20日 06:14撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 6:14
こんな道が続きます
歩いて来た道を振り返ります
2013年10月20日 06:19撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/20 6:19
歩いて来た道を振り返ります
折尾谷の砂防堤内を通ります
by  W62P, KDDI-MA
折尾谷の砂防堤内を通ります
大阪29歳の行けてる青年
健脚でした
同行ありがとう
2013年10月20日 06:30撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/20 6:30
大阪29歳の行けてる青年
健脚でした
同行ありがとう
まだかな〜欅平
2013年10月20日 06:46撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/20 6:46
まだかな〜欅平
よく見る光景です
これぞ、水平歩道
2013年10月20日 06:53撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
4
10/20 6:53
よく見る光景です
これぞ、水平歩道
険しいな〜
2013年10月20日 06:56撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 6:56
険しいな〜
トンネル・・・
2013年10月20日 07:05撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/20 7:05
トンネル・・・
志合谷のトンネル前看板。トンネルは150mあります。
2013年10月22日 21:11撮影 by  W62P, KDDI-MA
10/22 21:11
志合谷のトンネル前看板。トンネルは150mあります。
志合谷のトンネルです
この中で頭を強打してしまいました
たんこぶできました
2013年10月20日 07:11撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
10/20 7:11
志合谷のトンネルです
この中で頭を強打してしまいました
たんこぶできました
スケールの大きさがわかっていただけますか・・
右手に4名歩いています
2013年10月20日 07:15撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6
10/20 7:15
スケールの大きさがわかっていただけますか・・
右手に4名歩いています
蜆谷 
2013年10月20日 07:47撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 7:47
蜆谷 
欅平の下山口です
やっと、着きました
雨の中、大変でした
2013年10月20日 08:43撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 8:43
欅平の下山口です
やっと、着きました
雨の中、大変でした
雨のせいか、誰も外にいません
2013年10月20日 08:44撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/20 8:44
雨のせいか、誰も外にいません
久しぶりのトロッコ電車
2013年10月20日 10:19撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
10/20 10:19
久しぶりのトロッコ電車
黒部峡谷鉄道 宇奈月駅
2013年10月20日 10:22撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/20 10:22
黒部峡谷鉄道 宇奈月駅
富山地方鉄道 宇奈月温泉駅
ここで、アイスをがっつきます
ここから、千葉は遠いな〜
2013年10月20日 10:25撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
10/20 10:25
富山地方鉄道 宇奈月温泉駅
ここで、アイスをがっつきます
ここから、千葉は遠いな〜

感想

紅葉を見に一ノ越を超えて、東一ノ越経由でロッジくろよんキャンプ場に向かう予定でしたが、積雪が30センチ近くあり、アイゼンも持参しなかったことから、室堂に帰って、トロリーバスとロープウェイで黒部平へ
黒部平らは雪もなく、すいすいくろよんキャンプ場へ

今年の紅葉は、台風ですべて吹きとんだようです(泣)
ま、今年は全国紅葉不作の年でもあったようです

下ノ廊下はあまりにも長い!後半飽きてきて、モチベーションが上がりませんでした
屋久島の白谷雲水狭を思い出してしまった・・・

阿曽原温泉でお風呂を満喫 キャンンプ場先着3人で独占
写真も撮りました
19時から混浴と聞いて、行こうか迷いましたが・・・・
この日は、人・人・人 女性もたくさんの方が露天風呂に足を運んでいました
風呂に入りきれない数が・・・(笑)

帰りは、ずぶ濡れになった服をトロッコ電車の中で着替えました
パノラマ車だったので、暖かかったです 2180円

宇奈月温泉についても雨・雨 寒かったです
冬将軍が来てしまうのでは?

特急はくたか・新幹線ときも満員でした

千葉からの北アルプス行脚は、一大イベントです

このコースは奥が深いです。

秋の紅葉を愛でるロングトレイルコースとして楽しむのもよし。

阿曽原温泉という山深い秘湯を楽しむ旅としてもよし。

「黒部の父」と呼ばれた冠松次郎が大正時代探検した黒部渓谷での足跡感じながら白竜峡、S字峡、十字峡といった日本一の渓谷を楽しむのもよし。

昭和初期の日本電力による仙人谷ダム工事での高熱隧道や世紀の大事業と呼ばれた関西電力による「くろよん」こと黒部第4発電所の開発といった昭和の電源開発を見る旅としてもよし。

非常に楽しめるコースです。

山行前に吉村昭の「高熱隧道」を読んだり、「黒部の太陽」の映画を見たり、あるいは関西電力が催す黒部第4発電所見学会に行ったりして、ある程度予備知識をもってからこのコースを歩くと行程を2倍楽しめると思います。

登山道としてはピークハントも無く物足りなく感じる人も多いと思いますが、私はおすすめします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3659人

コメント

遠征お疲れ様!
良い所ですねー

行きたくなりました
山で温泉最高ですね

いつも良い山行きされてますね
2013/10/22 9:29
ありがとうございます
joe3さん いつも、こまめにコメントありがとうございます。
富山に住んでいた時は、周りの良さに気がつかず、東京に出てから富山の山々の良さを理解しました。
もう少し、早く気がつけばいいのですが・・・

温泉は最高でした。
ですが、あとの時間帯は、芋洗い状態だったようです。

お下劣な写真を多々撮りましたが、一番まともなものしかアップできなくて・・・
全裸の後ろ姿 いつか載せたいです
2013/10/22 11:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら