記録ID: 3608039
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山
2021年10月06日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 532m
- 下り
- 535m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
松山自動車道の「いよ西条IC」を出て、国道11号〜国道194号〜県道40号を通りました。県道40号は道幅が狭いですが、未明に走ったので、対向車はありませんでした。 【復路】 対向車が来ると離合が困難になるので、道幅の広い石鎚スカイラインを通りました。通行料金は無料です。 【石鎚スカイライン通行可能時間】 9月1日〜11月30日:午前7時〜午後6時 冬季は全面通行止めです。期間によって通行可能時間が違いますので、詳細はHP参照して下さい。 https://www.pref.ehime.jp/chu40106/kumakogendoboku/13ishiduchiskyline.html 【駐車場】 石鎚スカイラインの終点付近に土小屋terrace(モンベル)があり、その周辺に無料の駐車場があります。少し下りますが、国民宿舎石鎚の奥が一番広い駐車場だと思います。 【トイレ】 土小屋terrace前のロータリー横にあります。TOTOのウォシュレットでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 稜線上を歩くルートで、とても整備されています。途中に休憩用のベンチが3箇所あります。岩と木道が多いので、雨後は滑りやすいです。 鎖場(ニノ鎖、三ノ鎖)がありますが、巻道もありますので鎖場を通らずに歩くことができます。 【トイレ】 ニノ鎖に石鎚山公衆トイレ休憩所があります。(100円、冬期閉鎖) 石鎚山頂上山荘にもあります。 【出会った人】 平日とは思えない人の多さでした。 |
写真
撮影機器:
感想
石鎚山は今回で3回目。
1回目は、ガスガス。
2回目は、半分(北側)ガス。
3回目で、やっと快晴です。
満足したんですが、こうなってくると欲が出てきます。
ご来光が……。
雲海が……。
雪景色が……。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人
良かったですね
三度目の正直
もう秋ですねー
京都は今日も暑い💦
やっとこさです。
今回ダメだったら、、、
また行ったかもです。遠いですけど(笑)。
奈良も今日も暑かったですけど、秋は山の上から確実に下りてきてます。
ようやく見ることができました
でも、今までより体がきつかったような・・・。
もう秋なのに昼間は暑い
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する