記録ID: 361089
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
マニアには人気の大無間山
2010年11月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:00
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,994m
- 下り
- 1,991m
コースタイム
11/27
6:30田代
6:43登山口
7:17ぼろ小屋
8:48小無間小屋
11:03小無間山標高2150m
12:48大無間山標高2329m 千頭山の会標識
13:00出発
14:17小無間山
16:10小屋 途中暗くなって、ツエルトを敷いて野宿。
11/28 野宿したところは、登山口から20分ぐらいのところだった。
7:05登山口
6:30田代
6:43登山口
7:17ぼろ小屋
8:48小無間小屋
11:03小無間山標高2150m
12:48大無間山標高2329m 千頭山の会標識
13:00出発
14:17小無間山
16:10小屋 途中暗くなって、ツエルトを敷いて野宿。
11/28 野宿したところは、登山口から20分ぐらいのところだった。
7:05登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小無間山の奥に崩壊地の傍を通過するところが1箇所あり。5mぐらいを滑らないように渡る。 |
写真
感想
崩壊地の縁の通過のみ注意すれば、他は安全。
一日で往復が無理な場合は、中電の山小屋利用をすればよいでしょう。
水場は無いので十分持参してください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する