記録ID: 3611026
全員に公開
ハイキング
道南
紅葉を見ながらハイキング 狩場山
2021年10月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 848m
- 下り
- 855m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
しかぁ〜し、賀老の滝に向かう変な砂利道もあるようでそっちに案内された。 ぜってぇ〜違ぅ〜と、国道229号線に戻ると国道沿いに沿いに賀老の滝の大きな看板があります。 国道から看板を曲がって19キロ、キャンプ場を超えて5キロ程先に登山者用の駐車場があります。 人気の登山道で下山すると溢れて、路肩駐車多数でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
夏山ルートの狩場山新道ルートは初心者でも登れるように整備されたようです。 死ぬほど危険個所は無いと思いますが部分的に滑りやすい箇所もあるので特に下山の時は足元注意です。私は1回滑って転びました。 |
その他周辺情報 | かりんぱという地元の食堂が国道沿い、賀老の滝への入り口にあります。 ラーメンや豚丼もあり、ここでお昼も考えていましたが串鳥に行きたくなったので直帰しました。 |
写真
金曜の夕方は幽体離脱ぅ〜👻
札幌を午前2時過ぎにしゅっぱぁ〜つ。
夜明け前に賀老の滝駐車場にとうちゃこ。
キャンパーは1組、トイレの電源が壊れていて不便。
利用できるのは和式の方だけでした。
札幌を午前2時過ぎにしゅっぱぁ〜つ。
夜明け前に賀老の滝駐車場にとうちゃこ。
キャンパーは1組、トイレの電源が壊れていて不便。
利用できるのは和式の方だけでした。
感想
道南最高峰、狩場山地の主峰狩場山に初登りです。
いつか行こうとチャンスを狙っていましたがカナさん達の先週レコで色づきだしていたので早速計画、参考になりましたぁ。
てんくらもAの晴れ、行くしかなぁ〜い。
登山口周辺や3合目くらいまで紅葉を見ながらのハイキングです。
賀老高原全体としてはまだ2分くらいの印象でしたが途中に渓谷もあったりして紅葉を見ながらドライブでもいい所だと思います。
登山口から5合目までは比較的緩やか、カーブで急登でも抜けると緩やかな直線になるので息を整えながら登れました。
5〜6合目がまるで高度感の無いすんごい平なルート、6〜南狩場山までは時折険しい箇所もありましたが視界が開けると初登でも安心して楽しめました。
南狩場から狩場山までの稜線歩きもコンディション良く爽やか、時折泥濘があり靴が汚れますがキャンプ場で洗うので気にせず楽しむことにしました。
手軽に登れるいいお山のレパートリーがまた増えてうれしいなぁ。
帰りは小樽周りで比較的スムーズに帰りました。
16時30分に串鳥到着したけどは並んでいたのでやめました😢
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
葉っぱ落ちてる木が結構あったから紅葉するのかなぁと思ってましたが
なんとも綺麗ですね(^-^)
帰りは小樽周り正解です!先週は無意根大橋?辺りから温泉街まで渋滞でした。
さつぷらさんの串鳥を見るたびに行きたくなってます、今回は残念でしたね(^-^)
今回の山選びは前レコ見て即決、渋滞情報までどぉ〜もです。
いい一日になりました。
10月中は道内の紅葉巡りできるだけするつもりです٩(ˊᗜˋ*)و
間に合えば串鳥もいきまぁ〜す。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する