記録ID: 3611225
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾サル
2021年10月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:38
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,370m
- 下り
- 1,399m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:30
距離 20.7km
登り 1,372m
下り 1,410m
12:23
ゴール地点
天候 | 曇り、のち晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
子孫山ノ頭東尾根は後半、斜度がきつくザレ気味です。「トラサル」の場合、足にきている頃ですので要注意です。 |
写真
気持ちよい尾根道を進み、イタドリ沢ノ頭。
今年1月にヤラシを巡るバリルートで訪れました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/showmap.php?did=2863010&mode=cyberjapan
今年1月にヤラシを巡るバリルートで訪れました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/showmap.php?did=2863010&mode=cyberjapan
感想
歩行:4:59、距離:20.7km、標高:最高点730m/最低点181m、累積標高:上り1420m/下り1422m
前週の「高尾トラ」(トラサルルート半分で離脱)の後半戦です。
正規ルートとは栃谷の山上集落の分岐でつなげることになりますが、わざわざ上るのも面倒、また栃谷までの長い舗装路も避けたく、走りやすいイタドリ稜線から未踏ルートで栃谷へ下りました。正規ルートではピークが2つなので物足りないと思いましたが、ピーク3つで丁度よく収まった感じです。
日影林道でガチ走りのランナー諸氏に抜かれ、やはりトラサル完走は目標にしないほうが身のためと思いました。(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私のレコにコメント頂いて、「冬になったら行くんだろうなぁ」ぐらいに思ってたら、もう行かれたんですね。
後半部分のイタドリを縦断?するあたりが変態っぽくて良い感じです(笑)
ちょっと出不精になり、高尾界隈でお茶を濁そうとちょうどよい口実?に選んだ次第です。
が、流石に私には初見ではハードでした。今冬のよい目標ができた感じなのでゆっくり再チャレンジします。
ヘンタイといえば、ちょうど日影沢のキャンプサイト近くでテントが張られ、第一回Mt.Takao LOOP CHALLENGEなるレースが開催されていました。小仏城山北東尾根UP&日影林道DOWNをひたすら繰り返す6/12時間耐久レースのようで、ヘンタイ度は高いです。(笑)
私が次々に抜かれたガチ走りの方々も競技中だったようで、少し安心しました。
ちなみに12周回の優勝者は11時間50分ぐらいかかったそうです。
あそこを周回するのは精神的にも肉体的にも厳しいところですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する