記録ID: 361166
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
【過去レコ】 雁ケ腹摺山〜姥子山
2011年05月05日(木) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,584m
コースタイム
ハマイバ前バス停〜大峠〜雁ケ腹摺山〜姥子山〜金山鉱泉〜遅能戸バス停(所要5時間50分)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き)大月駅→ハマイバ前バス停 帰り)遅能戸バス停→大月駅 |
感想
【メモより引用】
今日は雁ケ腹摺山に行って来た。
大月からの始発バスに乗り終点のハマイバ前バス停で下車。
でも、これから長〜い林道歩きが待っていた。
祝日なのに車の通行が少なく、新緑の山景色と美味しい空気を吸いながらだったので林道歩きは苦にならなかった!
意外と短い時間で辿りつけた。
10キロあるのだが、CT3時間ちょっとを1時間30分程で歩けた。
大峠の駐車場はトイレもあり良く整備されていた。
ここから雁ケ腹摺山まで1時間もかからず到着。
あいにく頂上はガスがかかって、富士山は拝めなかった。
次に姥子山に向かう。
頂上は断崖絶壁の風景で眺めが良い!
下山は金山鉱泉経由で遅能戸バス停まで歩く。
金山鉱泉からの林道歩きにウンザリした。
【2013・10・24追記】
メモには記載されてないが、確かイワカガミが咲いていて、滝子山よりも穴場ではないかと思った。
金山峠からの沢沿いの道で、クマガイソウらしき植物があって葉の下に房のような蕾があったのを記憶している。
記憶違い(見間違い)かもしれないが、来年春か初夏辺りに確認しに行かねば・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する