記録ID: 3612461
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
大台ヶ原山 絶景と紅葉を楽しみに…プチ紅葉満喫〜(*^^*)
2021年10月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp30e0b0977b4f7ee.jpeg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 452m
- 下り
- 434m
コースタイム
天候 | 晴れたり、曇ったり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は、長男と長女夫婦達がお出かけできるとの事。長女夫婦もお山に行きたい!と希望していたので、私も連れてってもらいました〜(^O^)
大台ヶ原のレコで、a-bannさんの事前調査、紅葉はじまりました〜♫ と知ったので、長男に相談すると即決。情報ありがとうございました。
更に紅葉は、進んできたようですよ、これからが楽しみな大台ヶ原ですね。(*^^*)
一般的には、逆ルートなのかな?シオカラ谷吊り橋から山頂へ周回しました。元気なうちに、シャクナゲロードの登りを頑張って歩きましたよ。
大蛇ぐらは、何度来ても足がすくむね…。目の前の絶景にやっぱり感動でした。(^O^)
紅葉が始まった景色を見ながらルンルン♪ ハイキング道だからね。(^◇^;)
山頂までの木道もしんどかったけど、景色に癒され、大台ヶ原が初めての婿くんはずっと楽しそうだったなぁ〜良かったぁ(*^^*)
帰りは、疲れているだろうと思って平坦な道歩きを選び、私達はこのコースで良かったかなぁと。
今日は土曜日で、車も人もいっぱいでしたが(^◇^;) また来たくなる大台ヶ原ですね。
これからの紅葉シーズン楽しみましょう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f050e2ae753d13c84f375e7c68a472189.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
ビジターセンター〜大台ヶ原山〜大蛇グラ〜シオカラ谷 周遊コース
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ジュリア4兄弟姉妹のみなさん
こんにちはー♪
ジュリちゃん、ぜんぜん姉妹でOKやん✌️
見事なタイミングで大台をあるけましたね♫素晴らしい写真ばかりです❗
今朝、パパさんとウォーキング中にお聞きしていたので驚きは少ないですがお天気も良くて最高の日に大台ケ原を満喫できましたね💕
久しぶりに行きたくなったなー♪
おつかれさまでした(^^♪(*^^*)/
朝活後は、長居植物園お散歩でしたか
植物園は、今月いっぱいで休園に入りますので、今のうちにお花を楽しみましょう〜(^^)
へへっ、良いでしょう(^ ^) ちょっとお先に、
絶景付きの紅葉を見て来ました。最高でした。(^O^)
遠出のドライブは、運転手付きで楽チンだしね(笑)
大台ヶ原に行きたくなる写真でしたか?
良かった!きっと、青空がいいんですよね〜
コメント、ありがとうございます。
プチ紅葉だけど、青空の大台ヶ原とっても気持ち良さそうですね(^_^)v
ほんとに素敵な写真ばかりです!
私達も行きたくなりました〜(^-^)
大台ヶ原は、雨が多いところなのに、青空に恵まれたこの日は、超ラッキー♪でした。
晴れ男がいたみたい…たぶん。(笑)
okenchi隊も、紅葉狩りは、是非大台ヶ原へ来てみてくださいね。(*^^*)
コメントありがとう〜ございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する