ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 361923
全員に公開
ハイキング
甲信越

茅ヶ岳〜紅葉満開〜

2013年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
7.1km
登り
779m
下り
771m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:30駐車場発→9:30女岩付近9:40→11:00山頂12:00→13:25駐車場着
CT4:55(休憩1:10含む)
天候 快晴でした♪
気温
8:30 駐車場 12℃
11:00山頂 15℃
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速道路韮崎ICから15分
深田公園駐車場(無料)20台くらい
林道の先にも駐車場らしき場所がありました
コース状況/
危険箇所等
☆登山ポスト☆
なし(駐車場にいらした係員が用紙を持ってきたので記入し渡しました)

☆トイレ☆
駐車場に一箇所(男女別無料)
トイレットペーパーあり
とても綺麗で暖かい便座で快適でした♪感謝です♪
途中、山頂にはありません

☆売店☆
無かったです
韮崎ICから深田公園駐車場までにはセブンイレブンが1箇所あります

☆道の状況☆
最初はほぼ平の道です
たまに台風の影響か倒木が道を塞いでる箇所がありました
女岩付近から急勾配の岩ゴロゴロの登山道になります
よじ登る箇所もありますがほぼ安全
道幅が狭い箇所もあり木の枝が顔に(>_<)

下りは落ち葉とドングリで滑りやすいのでご注意
岩ゴロゴロ、急勾配多々有ります
一度尻もち着きました(>_<)

☆子連れ登山☆
個人的にはNGかな…
急勾配は親のサポートは必須な気がします
駐車場です
係員の方(常駐ではなさそう)に登山届を受け取りました
駐車場の誘導も自主的にやってました
1
駐車場です
係員の方(常駐ではなさそう)に登山届を受け取りました
駐車場の誘導も自主的にやってました
倒木箇所がありました(>_<)
台風の影響ですかね…
1
倒木箇所がありました(>_<)
台風の影響ですかね…
大きな岩の上に木が生えてました(*´∇`*)
岩が倒れない様に添え木が
2
大きな岩の上に木が生えてました(*´∇`*)
岩が倒れない様に添え木が
急勾配な道を登って行きます(>_<)
キツイ…(>_<)
1
急勾配な道を登って行きます(>_<)
キツイ…(>_<)
深田久弥さん終焉の地手前に見晴らしの良い場所が!
金峰山が見えました
12
深田久弥さん終焉の地手前に見晴らしの良い場所が!
金峰山が見えました
紅葉が見頃でした
トンネルの中急勾配の道をひたすら登って行きます
14
紅葉が見頃でした
トンネルの中急勾配の道をひたすら登って行きます
岩がゴロゴロ(>_<)
よじ登る箇所もあり変化があります
2
岩がゴロゴロ(>_<)
よじ登る箇所もあり変化があります
山頂に到着(*´∇`*)
2:20かかりました(>_<)
ポカポカ陽気で温か、風も無くて上着無くても過ごせました
6
山頂に到着(*´∇`*)
2:20かかりました(>_<)
ポカポカ陽気で温か、風も無くて上着無くても過ごせました
山頂は狭いですが360度の展望
富士山もバッチリ(*´∇`*)
雪が無くなってます( ̄△ ̄;)

4
山頂は狭いですが360度の展望
富士山もバッチリ(*´∇`*)
雪が無くなってます( ̄△ ̄;)

目の前には金ケ岳
紅葉シーズンでとても綺麗…
もっと景色撮りましたがひと月の写真容量がMAXなので
残念ながらこちらで掲載はお終い(>_<)
12
目の前には金ケ岳
紅葉シーズンでとても綺麗…
もっと景色撮りましたがひと月の写真容量がMAXなので
残念ながらこちらで掲載はお終い(>_<)
あと一枚大丈夫だった…
下りは尾根道
綺麗な紅葉でした(*´∇`*)
5
あと一枚大丈夫だった…
下りは尾根道
綺麗な紅葉でした(*´∇`*)
なだらかな尾根道もあり紅葉を堪能しました(*´∇`*)
2
なだらかな尾根道もあり紅葉を堪能しました(*´∇`*)

感想

15回目の山行です(*´∇`*)
記念すべき15回目は深田久弥さん終焉の地
茅ヶ岳に行って来ました

前からの予定では土曜日に八ヶ岳だったのですが
雨で頓挫してしまいましたが
日曜日は晴れの予報に…(*´∇`*)

日曜日天気良いみたいだから茅ヶ岳行かない〜?
のお誘いに飛びつきました♪

前から是非一度は行ってみたかったお山です
特に日本百名山を読んだこともないし
日本百名山を狙ってもいませんが
山好きなら…日本百名山の著者が見た最後の景色は
一体どんな景色だったのだろうか…と気になります

時期は違うけどとても良いお天気…
ワクワクしながら向かいます(*´∇`*)

最初はほぼ平らな林道をてくてく
だんだん傾斜がついてきてすぐ体が暑くなりフリースを脱ぎました
たまに台風の影響で倒れたと思われる木がありましたが
順調に歩いて行きます

こぼれ日の中を気持ち良く…
ハァハァゼイゼイ…(>_<)進みます

一時間程で女岩周辺に到着
10分程休憩し先に進む道を見ると…
急勾配な岩岩ゴロゴロ(>_<)
こんなのどうやって登るんだ?と思わず口にしてしまいます(>_<)

だが
登るしかない!
意を決して登り始めます…(*´∇`*)

そこからはずっと岩ゴロゴロの急勾配
ハァハァゼイゼイはMAX
スピードダウン(>_<)

いつも通り遅れがちに…

深田久弥終焉の地手前で横道にそれると景色が!
金峰山が…(*´∇`*)
この景色を深田さんも見たのかな?なんて考えながら…
素晴らしい景色に圧倒されながら我に返り
また元のルートに戻り登り始めます

まだまだ続く急勾配…(>_<)
意外とキツイのね…

息を整えながら紅葉を眺めつつ何とか到着(*´∇`*)
2:20かかりました(>_<)

人が多い!狭い!
三人で座る場所を探し袋小路になった箇所に腰を下ろしてランチタイム(*´∇`*)
後で来た方に「いい場所だなぁ」と言われました♪
ポカポカ陽気で温かだったので過ごしやすく
一応フリース羽織ったけど必要なしでも良かったかも

いつものコンビニおにぎりとゆで卵♪
バーナー持参してくれたお友達がお湯を沸かして
お味噌汁とコーヒーをご馳走してくれました(*´∇`*)

ゆっくり一時間
景色を堪能し記念撮影し山頂を後にします

帰りは千本桜の道標の尾根道を下ります
(行きに女岩周辺でつい口にした言葉を聞いていた方に
教えていただきました♪ありがとうございます(*´∇`*)♪)

順調に歩いて行きますがかなり急勾配(>_<)
行きに登った道よりは良かったけど
枯葉とドングリが滑りやすく一度尻もちを着きました(>_<)

慎重に慎重に…下ります…
全体的に道幅は狭い!

しかも大きな岩と岩に挟まれ
さらに道幅が狭い場所も!
太った人じゃ明らかに通れない…

慎重に慎重に…
とにかく下ること1:25駐車場に到着(*´∇`*)

今日は本当に気持ち良い登山が出来て大満足!
駐車場に無人販売で巨峰が置いてありました
500円と300円
試食もあり、お友達は1ぱっく購入しました(*´∇`*)
美味しかったかな?

また桜の時期に是非行きたいと思いますヽ('ヮ'*)ゝ

高度
上昇1098m
下降1114m
歩行距離8.67km

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6366人

コメント

良い陽気でしたね♪
百名山....
あまり気にしたことは無かったかも

BSのにっぽん百名山なら最近見たりしてますが

岩場ほ子供は何気に大人より身軽に登って行きますよ

寒くなってきたからアウターも着たり脱いだり世話しなくなる時期てすよね

汗かくでしょうから風邪など引かぬ様にお気をつけて下さい
お疲れ様でした
2013/10/27 22:42
yoshi48さま
コメントありがとうございます(^^)/

百名山少しずつつぶしてはみたいですね♪
まだ至仏山だけしか登っていませんが・・・(+o+)
年内に神奈川県民としては丹沢山を踏みたいところです♪

登山初めてすっかり体も丈夫になってきました(笑)
そのうちパワーアップすらしそうです
これからの時期は風邪も心配ですが寒さ対策にまた冬用装備を購入せねば!
冬は低山たのしみたいですしね♪
2013/10/28 10:58
こんばんは
先日コメントを頂いたmerryです(^^)

素晴らしい青空と紅葉ですね~!
金峰山方面の稜線もくっきり、ステキな山並みですね♥

深田さんの終焉の地の少し手前あたり…わたしも金峰山の眺めにわぁ♥っとテンションが上がりました♪

…こんな風に、お会いしたことないけど同じ場所で山の素晴らしさを感じられるっていうのも、なんだかステキですね。

自分の山歩きを振り返りながら、楽しく読ませて頂きました♪ ありがとうございます(^^)/
2013/10/28 22:05
Merryさま
お越し頂き嬉しいです♪

おぉ〜♪やはりあの場所行かれましたか!

金峰山の景色が望めるあの場所は一人だったら気がつかなかったかもです(*´∇`*)
本当に素晴らしくて暫く眺めていたかったです…ヽ('ヮ'*)ゝ

山登りは登る度に
自分には向いてないのかな?なんて自問自答しながら…
でもその時その時にしか見ることが出来ない
素晴らしい景色に会う度に感動します。
だからやめれない(*´∇`*)

茅ヶ岳は自分には百名山になったほど素敵なお山でしたヽ('ヮ'*)ゝ
2013/10/29 19:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳の大明神岳尾根ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら