奥穂高岳(白出沢-荷継沢-涸沢岳西尾根経由)
- GPS
- 11:05
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 2,897m
- 下り
- 2,885m
コースタイム
- 山行
- 9:21
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 11:04
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
#白出沢は重太郎橋はない、石切登山道は崩壊して通れない、沢筋を進むが途中で斜度が増し岩登りになるが左手に20m程の長い鉄製ハシゴが新設、その先は鎖も途切れるのでまた沢筋を進む、ただ浮き石が多く危険、樹林に入る横断点は鎖が新設されていたが足元はザラザラで滑る。樹林に入れば以降は地震の影響はない。 #荷継沢は浮き石が多くて足の置き場を慎重に探りながら進む。滝やロープの必要な箇所はない。無事コース取りを選べば藪漕ぎは皆無で稜線に出る。 |
写真
感想
今日はBig Day行くしか無い!高山のトラさんを誘って白出沢から荷継沢に移り涸沢岳西尾根に這い上がり奥穂高を目指すことにした。荷継沢は今から25年前に単独でテントを担いで挑戦して以来である。もう当時の記憶はほとんど無くハイマツ漕ぎが辛かったことしか覚えていない。
白出沢は地震の影響で崩壊箇所も多くて通行止め状態だが30mロープ2本と登攀具更に沢装備も持って完璧な装備で挑み危険なら無理しないこととして通過することにした。
深夜1時半トラと新穂で待ち合わせして中尾温泉口の無料駐車場をスタートした。ハイペースでガシガシ進んで50分ちょいで白出沢に着いた。さあここからが本番だ。まだ真っ暗だ。登山道は藪化しておらずたまに倒木がある程度で問題なく進めた。重太郎橋はなかったがこの時期水量は少ないので沢沿いを進んでいく。石切登山道は地震で崩壊しているので通れないらしいが暗いからわからない。
石切登山道を通らなくても沢沿いを進めば問題なかった。沢の斜度が増したところで少し岩登りになるが左手に20mほどの長い鉄製のハシゴが新設されておりこれを利用して高度を上げてまた沢筋を進んだ。浮き石が多いが慎重に歩けば暗闇でも問題なかった。沢筋を渡って樹林に入る場所も鎖が新設されていた。この先はほぼ地震の影響はなさげだった。
さほど苦労もなく荷継沢に無事たどり着けたがまだ真っ暗で心臓に悪かった。事前にグーグル空撮でハイマツのないコースを確認していたのでGPSを見ながら闇を進んだ。2450mで一度コースをミスったが引き返して事なきを得た。2500mからようやく白んできて見上げれば稜線が見えた。浮き石が多いが慎重に行けば問題ない、予定通りハイマツ漕ぎは皆無でF沢のコルの遥か上の稜線に順調に飛び出た。完璧なコース取りであった。
あとはルンルン気分で西尾根を涸沢岳を目指す。この尾根は冬の奥穂の定番コースだがこの時期藪で面倒なので今日のコースを選んだという訳だ。もちろん見どころは滝谷の大岸壁、これしかない。スンバラシイ滝谷の岸壁を見ながら高度を上げていく。槍も見えるしジャンも見える。良い尾根だ。
順調に進んで8時前には涸沢岳をピクった。山頂には登山者も数名、折角だから奥穂もピクろう。いらない荷物をデポしてサクッと奥穂をピクってさて下山、帰りは白出沢を快適に下る。帰りは明るいからよっちゃんだった。ロープもあるので安心だ。ズンズン下って石切登山道は通れないから沢伝いに下っていく。秋の晴れた日は良いが雨の日は通過は厳しいかもしれない、結局ロープも登攀具も使用せずとも白出沢は通過できたが、岩登りや沢登りをやらない人はコース取りがムズいかもしれない。ちゃんと整備されるまで避けたほうが良いだろう。
無事白出出合いに着いて帰りもダッシュで新穂へ、荒神の湯でトラと仲良く汗を流してアドベンチャーな1日は無事終わった。
今日は、荷継沢経由で涸沢岳、奥穂高岳、白出で帰る周回コース。 それなりの装備を担いで向かいました。落石や倒木がちょろっとあったけど問題なく沢まで来れました。
沢には橋もなくいつもの長い梯子もなかった、とりあえず沢を詰めていくとちょっとした滝が出てきた、危なそうだったので巻こう左から巻こうとしたら鉄の梯子が出てきて一安心、この辺りが1番荒れてしまったとこかなっと思いました。危ない所には新たに鉄板の足場や鎖とかわかりにくいとこにはピンクテープもあってありがたかったです。
荷継沢に入ってからはがれ場で浮き石だらけでした。途中違う沢に入ってしまったけどすぐに気づいて復帰、行った事ない所はこまめに位置を確認するといいなと思った。
問題はいかにスムーズに稜線に出る事、結果藪漕ぎなしでF沢のコルのちょっと上の登山道に出る事ができた上手いこといきました。 藪漕ぎなし危ない所はそうはない、登りだったらまたこのコースを使いたいと思います。 稜線から見る北穂や稜線から切れ落ちている滝谷の荒々しいところが見れてよかった。
久しぶりに奥穂高も登ってよかったほんと天気がよくて富士山も見えた、ちょっと見えると嬉しいですね^^ いつも探してしまいます^_^
帰りは荒神の湯で汗を流して解散、今日も大満足、いい一日になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する