ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 361957
全員に公開
トレイルラン
甲信越

最高の晴天!!!家族で修行試走?【身延山】

2013年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 kaikairei その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:50
距離
16.0km
登り
1,116m
下り
1,115m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

三門   10:10  (途中まで家族と参拝)
三光堂  10:56
奥ノ院  11:28〜11:35
感井坊  11:44
三門   12:18

家族三人下山(ロープウェイ)13:51
天候 一日中晴天
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイ前のパーキングに駐車
・修行走のホームページに「身延山を試走されます方は、仲町駐車場へ車を駐車されてください。」とあり行ったのだが全然料金取られます。
試走とは本番の事?
コース状況/
危険箇所等
ロードとトレイルの混合だが下りは大半がトレイル。  整備されていて危険はないが足には危険な登り...。
五重塔前で家族写真
2013年10月27日 17:59撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5
10/27 17:59
五重塔前で家族写真
2013年10月27日 17:59撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7
10/27 17:59
魁ちゃんは余裕らしい...。
2013年10月27日 10:18撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6
10/27 10:18
魁ちゃんは余裕らしい...。
今回が山デビューの次男の嶺ちゃん。
どんな初戦になるのだろうか?
2013年10月27日 10:18撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6
10/27 10:18
今回が山デビューの次男の嶺ちゃん。
どんな初戦になるのだろうか?
三光堂。 もうここでヘロヘロ。
2013年10月27日 10:56撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/27 10:56
三光堂。 もうここでヘロヘロ。
結構平坦に見えますよね?
2013年10月27日 11:11撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/27 11:11
結構平坦に見えますよね?
これも平坦ですよね?

かなりの地獄です!
2013年10月27日 11:12撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
10/27 11:12
これも平坦ですよね?

かなりの地獄です!
奥ノ院。 いつもよりは時間は短いが頂上が見えた時は嬉しかった!
2013年10月27日 11:28撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
10/27 11:28
奥ノ院。 いつもよりは時間は短いが頂上が見えた時は嬉しかった!
塩見岳
2013年10月27日 11:30撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4
10/27 11:30
塩見岳
荒川三山
2013年10月27日 11:30撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
10/27 11:30
荒川三山
布引山〜笊ヶ岳
2013年10月27日 11:31撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5
10/27 11:31
布引山〜笊ヶ岳
甲府も綺麗に見えました!
2013年10月27日 11:32撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
10/27 11:32
甲府も綺麗に見えました!
素晴らしい展望の南アルプス!
最高!!!
2013年10月27日 11:32撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5
10/27 11:32
素晴らしい展望の南アルプス!
最高!!!
下りは飛ばせます!
感井坊。
2013年10月27日 11:44撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/27 11:44
下りは飛ばせます!
感井坊。
三門にはこちら。
2013年10月27日 11:46撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/27 11:46
三門にはこちら。
yamayoさん、こちらです。
2013年10月27日 11:46撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
10/27 11:46
yamayoさん、こちらです。
途中に分岐が何か所かあります。
2013年10月27日 11:55撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/27 11:55
途中に分岐が何か所かあります。
分岐。
2013年10月27日 11:59撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/27 11:59
分岐。
ほぼ下山の祖師同。
2013年10月27日 12:10撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
10/27 12:10
ほぼ下山の祖師同。
三門でゴ〜ル!
2013年10月27日 12:18撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
10/27 12:18
三門でゴ〜ル!
ゴールから家族が戻ってくるロープウェイに向かう階段。
これは...。 酷い疲労が...。
2013年10月27日 12:25撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/27 12:25
ゴールから家族が戻ってくるロープウェイに向かう階段。
これは...。 酷い疲労が...。
戻ってきました。
2013年10月27日 12:26撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/27 12:26
戻ってきました。
さすがは日蓮宗の総本山! 全てが手入れされていて見事です。
2013年10月27日 12:27撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
10/27 12:27
さすがは日蓮宗の総本山! 全てが手入れされていて見事です。
三人が帰ってきました。
相当疲れたようですが一応元気です!
魁以外は初登山でこの勾配はきつかったでしょう。
2013年10月27日 13:51撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6
10/27 13:51
三人が帰ってきました。
相当疲れたようですが一応元気です!
魁以外は初登山でこの勾配はきつかったでしょう。
嫁と嶺。
何やってんだか。
6
嫁と嶺。
何やってんだか。
子供は元気ですね。
3
子供は元気ですね。
帰りにkoujouchouに会いに(初ですが・・・。)
2013年10月27日 15:40撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
10/27 15:40
帰りにkoujouchouに会いに(初ですが・・・。)
おにぎり、コロッケ、お汁粉、クッキー、ジェラード。
全て美味しかった!
今度はランチに行こうと思いますがその時は大井川源流をみっちりと・・・。
koujouchouさんお願いします!
2013年10月27日 15:55撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6
10/27 15:55
おにぎり、コロッケ、お汁粉、クッキー、ジェラード。
全て美味しかった!
今度はランチに行こうと思いますがその時は大井川源流をみっちりと・・・。
koujouchouさんお願いします!

感想

昨日の台風による大雨が嘘のような快晴になりこれは登山に行くしかない!!!と家族に話したところ少し反応がイマイチだったので、一緒に行けるところ(自分も満足出来て)を考えた結果、修行走の試走を兼ねて身延山に行く事に決定!!!

素晴らしい快晴で行きの車の中からも富士山がバッチリ! もう雪は解けてしまいましたね(泣)
今回は自分だけ試走という事で登り、下り走り(歩き?)で家族三人は登りは歩きで下りはロープウェイという行程。
 
まずは山門まで下りスタート地点の女坂から4人でロープウェイの駅付近の登山道の入口まで参拝しながら歩き、ここからは別行動で試走スタート。
登り75分・下り45分を目標にしたがスタートからはゆっくり行動したのでタイムはアバウトになってしまいました。

スタートからしばらくは急登の舗装された道をひたすら登る...。 みんなここを走るの? トレランの人って凄い!  僕はショックを受けながら走ったり、歩いたり、歩いたり...。
失意の中、三光堂に到着。 ここから未舗装のトレイルが始まる。
しかしここからしばらくは緩やかなのだが、さっきの急登よりも激しい激坂が...。 ここを走るの? 頭の中はこれしか浮かばずに「あ゛ぁぁ〜〜〜」と叫んでいたら上から工事の方が心配そうにこちら見ていたので恥ずかしかった。

激坂を我慢我慢で走り(歩いた方が早いかもしれないペース)頂上に到着。
登りはアバウトだがだいたい1時間ぐらいだろうか。 いつもに比べれば短い時間だが足の疲労感はいつもと違い乳酸が溜まっている感じがした。 これもトレーニングで慣れるのだろうか?  僕にはこの登りをいいペースで走るのはかなりの艱難と感じました。

奥の院の裏手に展望台があり行ってみると、南アルプスの大絶景!!!  1100辰修海修海里海了海らこんな展望が見られるなんて流石は総本山!
しばらく笊ヶ岳、赤石岳、塩見岳、荒川三山などを眺めてから下りに。
下りはほとんどがトレイルで走りやすく本番では皆さん相当なスピードで下って行く事がイメージできました。
感井坊でトイレや、何か所か分岐があり調べながら下ったのでタイムはロスしたのですが40分くらいでゴールできたのでまぁまぁかな? ここではロードの練習が生きてると感じられました。

ゴールの山門で休憩して家族が下りてくるロープウェイの駅に行く途中の長く急な石畳の階段。 これは最高のトレーニングの場になります。 是非、ダッシュか早歩きで登ってください!  ここをコースにしなかった運営の方の親心を感じます。

ロープウェイの駅で待つこと1時間半...。 疲れたけど満足げな三人が下りてきました。 長男以外は「もう二度と行きたくない!」と言っていました。
しかし、みんな下山時はそう言うのです。 この先はどうなるのでしょう?

帰りにkoujouchouさんに会いに【食と遊びの三ツ星村】に行ってきました。
SHCの皆さんは一足先に来られたとの事。 皆さんにお会い出来たら尚良かったのになぁ。
朝食から何も食べていなかったので、おにぎり、コロッケ、お汁粉、クッキー、ジェラードを美味しく頂きました。
本当はランチを食べたかったのですが遅くなってしまい食べられなかったので今度は寸又の山でも登り、ゆっくりとランチを楽しみたいと思います。
koujouchouさん、次は二軒小屋から奥のディープな世界をいろいろと教えてくださいね! 楽しみにしています。
それから今回試したLA SPORTIVA・Vertical kが思いのほか軽く走りやすかったので本番もこれで行きます!
家族もこれから少しでも自然の中を歩くという行為に親しんでもらえたら...。
などと都合の良い事を考えてしまった山行でした。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人

コメント

修行試走
登りのRUNは、きついですね。
私は最初の渋滞しそうなポイントまで頑張って走って、空いてきたら歩きます。

走るより歩くほうが楽で早い傾斜が各自あるので予め学習しておくようにとのアドバイスを受けました。
確かに一生懸命小股で走ってる人の後ろを早歩きでついて行けるのでそのほうが楽だというのを実感しました。

強い人は傾斜があってもガンガン走るのですが、アレは到底真似できません。
2013/10/28 13:53
qwg01230さん
qwg01230さん、こんばんはpaper
昨日の試走はいい意味でも悪い意味でも良い経験になりました    あの傾斜をガンガン行ける方はどんなトレーニングをしてるんでしょうね? 僕には到底出来ないです。
qwg01230さんが以前に言っていた目安のタイムはかなり正確でした
それにしても悔しくて悔しくて!!! 
今日は仕事帰りにヘッドライトを付けて地元の「小夜の中山」という激坂に行ってしまいました
ビリヤード、クライミング以来久しぶりに夢中になれそうな感じです

それから、昨日の感じだと何も必要ないと感じたのですがウィンドブレーカー以外にバックパック、水は必ず持参なのでしょうか?
2013/10/28 20:54
持ち物
エルクの試走会に参加してれば、持ち物など疑問点はクリアしてますよね?
私は、モンベルのEXライトウインドジャケットとウェストバックで挑もうと思います。
給水ポイントまで1時間強の上りのようですので、水350mlくらいで十分だと思ってますが、当日の気温と相談です。
上り1時間かからない人達は、水も持たないんじゃないでしょうか。

朝寒いときは、スタート前に身体が冷え切ってしまうため、ホカロンを背中やお腹に張っておき、第一エイドで捨てるそうです。私は、寒がり&末端冷え性なのでこの作戦にあやかります。
2013/11/4 17:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら