記録ID: 6901647
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
【山梨100】身延山
2024年06月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 911m
- 下り
- 913m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 5:33
距離 11.8km
登り 911m
下り 913m
7:16
2分
仲町駐車場
12:49
仲町駐車場
■所要時間:5時間33分
■歩行時間:306分(小休止を含む。北展望台での昼食休憩を除く。)
■距離:11.78km
■累積標高差:+-910m
■行程量:23.56+18.2+9.1=50.86P(25.43EK)(★★)
■ラップタイム:6.02分/P, +374m/h(マイペース登高能力:ランク掘
■脚力:4.99EK/h, 9.97P/h
■エネルギー定数(コース定数、ルート定数):306x0.03+0.91x10+0.91x0.6+11.78x0.3=22.36
■山のグレーディング:3A
■消費カロリー:22.36x(76+(11.0+9.1)/2)=1,924kcal
※各指標の詳細は、個人プロフィールで説明。
■歩行時間:306分(小休止を含む。北展望台での昼食休憩を除く。)
■距離:11.78km
■累積標高差:+-910m
■行程量:23.56+18.2+9.1=50.86P(25.43EK)(★★)
■ラップタイム:6.02分/P, +374m/h(マイペース登高能力:ランク掘
■脚力:4.99EK/h, 9.97P/h
■エネルギー定数(コース定数、ルート定数):306x0.03+0.91x10+0.91x0.6+11.78x0.3=22.36
■山のグレーディング:3A
■消費カロリー:22.36x(76+(11.0+9.1)/2)=1,924kcal
※各指標の詳細は、個人プロフィールで説明。
天候 | 腫れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
久遠寺三門の左手横にも無料駐車場があります。こちらは20台(うち軽8台)で、早い時間に埋まります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■林道や幅の広い登山道、石段を登り下りします。 ■トイレが麓、山頂部、中腹の坊などに、多く設置されています。 |
その他周辺情報 | ■しもべの湯 大人1080円(身延町外者、入湯税込) 下部温泉駅の駅前に2023年4月28日にオープンした日帰り温泉です。白根三山を縦走後に奈良田でお風呂に入れなかった場合にも、早川町営バスが下部温泉駅にも立ち寄るため、使えそうです。1階が入浴、飲食施設、2階がトレーニングジム、スタジオになっています。 https://shimobenoyu.com/ |
写真
追分感井坊(標高925m)に下りてきました。ここから先、続けて七面山に向かう人が歩いた赤沢集落への道が付いています。今でも江戸屋という宿泊所が営業しているとのことを、坊の方からお聞きしました。
装備
個人装備 |
ザック
ザックカバー
ヘッドライト
携帯ラジオ
予備電池(単3単4)
替えメガネ
細引き3mmX10m
折り畳み傘
スパッツ
タオル
手袋
雨具上下
ツエルト
洗濯ハサミ4本
敷物用シート
携帯トイレ
サムスプリント
三角巾
レスキューシート
ガーゼ
ハサミ
付箋
テーピングテープ
バンドエイド
消毒薬
綿棒
救急用手袋
ストック2本
カロリーメイト
おにぎり2個
カップ麺
武器セット
財布
保険カード
携帯電話
モバイルバッテリー
マスク
消毒用ジェル
飲用ゼリー0.18Lx2
飲料2.5L
非常用水0.5L
お湯0.5L
テルモス
|
---|
感想
山梨百名山の身延山に登りに行きました。
追分感井坊では、お茶やお菓子までいただいてお世話になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する