ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 362062
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

紅葉のくじゅう 〜沢水−坊がつる−三俣山〜

2013年10月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.9km
登り
1,236m
下り
1,239m

コースタイム

1日目
10:10 沢水駐車場
11:25 鍋割峠
12:05 鉾立峠
12:25 法華院温泉
12:40 坊がつる

2日目
7:30 坊がつる撤収
7:55 法華院温泉
8:30 諏蛾守越
8:55 三俣山 西峰
9:30 三俣山 南峰(10分休憩)
10:45 坊がつる
11:00 法華院温泉(20分休憩)
11:45 鉾立峠
12:15 鍋割峠
12:50 くたみわかれ
13:10 沢水駐車場
天候 曇り〜雨〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行って来ます!
2013年10月26日 10:11撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
10/26 10:11
行って来ます!
まずは、緩やかな道です。
2013年10月26日 10:17撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/26 10:17
まずは、緩やかな道です。
くたみわかれ
2013年10月26日 10:37撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
10/26 10:37
くたみわかれ
ちょっとずつ 秋めく道を進みます。
2013年10月26日 11:25撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
10/26 11:25
ちょっとずつ 秋めく道を進みます。
鍋割峠
2013年10月26日 11:27撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
10/26 11:27
鍋割峠
誰にも会わず、静かな道です。
2013年10月26日 11:30撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
10/26 11:30
誰にも会わず、静かな道です。
いきなり木道が出てきました。
2013年10月26日 11:34撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
10/26 11:34
いきなり木道が出てきました。
紅葉も綺麗な道です。
2013年10月26日 11:35撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/26 11:35
紅葉も綺麗な道です。
2013年10月26日 11:42撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/26 11:42
2013年10月26日 11:46撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/26 11:46
階段を登って振り返ると・・
2013年10月26日 12:04撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
10/26 12:04
階段を登って振り返ると・・
来た道・・
2013年10月26日 12:04撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/26 12:04
来た道・・
そして、鉾立峠。
2013年10月26日 12:07撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/26 12:07
そして、鉾立峠。
秋ですね〜
2013年10月26日 12:23撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
10/26 12:23
秋ですね〜
坊がつるも秋めいてました。
2013年10月26日 12:34撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/26 12:34
坊がつるも秋めいてました。
三俣山へ行くつもりが・・
寒々しいので、温泉へ。
2013年10月26日 13:00撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
10/26 13:00
三俣山へ行くつもりが・・
寒々しいので、温泉へ。
で、乾杯!
前菜は、セブンイレブンで。

2013年10月26日 14:22撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
10/26 14:22
で、乾杯!
前菜は、セブンイレブンで。

ディナーは、
麻婆豆腐♪
丸美屋のもとを使うと簡単でした!
2013年10月26日 16:45撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/26 16:45
ディナーは、
麻婆豆腐♪
丸美屋のもとを使うと簡単でした!
いつもの、ウインナーとアスパラ。

2013年10月26日 16:50撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/26 16:50
いつもの、ウインナーとアスパラ。

二日目。
朝日を浴びる三俣山とラーメンをすするmscl(笑)
2013年10月27日 06:53撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
10/27 6:53
二日目。
朝日を浴びる三俣山とラーメンをすするmscl(笑)
今日は良い天気になりそうなので・・
2013年10月27日 07:05撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/27 7:05
今日は良い天気になりそうなので・・
三俣山を目指します。
2013年10月27日 08:18撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
10/27 8:18
三俣山を目指します。
沢山の人が登ってます。
2013年10月27日 08:30撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/27 8:30
沢山の人が登ってます。
まずは、西峰。
2013年10月27日 08:54撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/27 8:54
まずは、西峰。
極彩色モードで撮ったら、やたら赤くなりました。
2013年10月27日 09:24撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
10/27 9:24
極彩色モードで撮ったら、やたら赤くなりました。
2013年10月27日 09:24撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6
10/27 9:24
2013年10月27日 09:27撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/27 9:27
南峰
2013年10月27日 09:33撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/27 9:33
南峰
2013年10月27日 09:36撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
10/27 9:36
法華院が見えた。
2013年10月27日 09:38撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
10/27 9:38
法華院が見えた。
坊がつるへ降りる道へチャレンジ!
2013年10月27日 09:40撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/27 9:40
坊がつるへ降りる道へチャレンジ!
2013年10月27日 09:46撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8
10/27 9:46
いつも見上げてる場所から降ります。
2013年10月27日 09:49撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/27 9:49
いつも見上げてる場所から降ります。
滑り易い急坂で、苦労しました。
2013年10月27日 10:12撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/27 10:12
滑り易い急坂で、苦労しました。
やっと降りてきて、見上げます。
2013年10月27日 10:43撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
10/27 10:43
やっと降りてきて、見上げます。
坊がつる バイバイ
2013年10月27日 10:47撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/27 10:47
坊がつる バイバイ
三俣山も バイバイ
2013年10月27日 11:43撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/27 11:43
三俣山も バイバイ
さてさて 帰りましょ。
2013年10月27日 11:59撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
10/27 11:59
さてさて 帰りましょ。
この木道、紅葉も綺麗で気持ちよかったです。
2013年10月27日 12:09撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
10/27 12:09
この木道、紅葉も綺麗で気持ちよかったです。
ここを登って、ただいま!
2013年10月27日 13:08撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
10/27 13:08
ここを登って、ただいま!
おまけ ゝ蹐気鵝,海鵑砲舛蓮
2013年10月27日 13:54撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
10/27 13:54
おまけ ゝ蹐気鵝,海鵑砲舛蓮
おまけ◆〆Fも黒嶽荘に水を汲みにきました♪
2013年10月27日 14:15撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/27 14:15
おまけ◆〆Fも黒嶽荘に水を汲みにきました♪
撮影機器:

感想

紅葉のくじゅうに行ってみたい。

この前の黒岳縦走で疲れ果てたので、今回は、ゆるく登りましょ♪
初めましての沢水から鉾立峠への道。
思いのほか、紅葉も綺麗でしかも歩き易い。

坊がつるについて、お家を建てひと休み。
本当は、三俣山の紅葉を見に行くつもりが、見上げた三俣山は真っ白。
寒々しいし、風も冷たいし・・
今日は、無理せず、湯治に変更。(諦め早いです!)

温泉入って、ビール飲んで、昼寝して、また酒飲んで・・
のんびり過ごします。

二日目は、5時半に起き、まずは温泉へ。
朝ごはんを食べていると、青空が広がってきました。
せっかくなので、三俣山へ行ってみることに。

いや〜 紅葉綺麗です。
そして、初めての南峰から坊がつるへの急坂を降りてみることに。
これが、滑り易くて大変。荷物が軽かったから何とか大丈夫だったけど・・
一回経験すれば、もう十分(笑)。
下り終えたら、ぐったりしました。

あ〜 明日も休みなら、今日も坊がつるでゴロゴロできるのにね〜っと
後ろ髪をひかれながら、帰路へ。
今回の、鉾立峠からくたみ分かれへの道は、人も少ないし、紅葉も綺麗だし、とても気持ちいいルートでした。

帰り道、また、黒嶽荘へ。
今日は、地鶏炭火焼きじゃなく、炭酸水を汲んで帰りましょ。
iwy3さん、ここのお水を飲むと調子が良いそうです。

今年は、くじゅうの初めてのルートに、いくつかチャレンジできました。
雪の季節になると、なかなか行けなくなるけど、来年もまた、新たな道にチャレンジしようっと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2649人

コメント

今週は紅葉きれいですね
一週空けて再び九重に行かれましたか。

三俣山が赤く染まってますね

日曜は晴天で・・
私も行きたくてウズウズしていました。
2013/10/27 23:07
行ったんだぁーー
キレイだったんだねーーーーー

私ももう少し頑張って行けば良かったなー
福岡の友人たちも結構行ってるんだよね

私は、まだ足が完璧でなかったため様子見ハイキングでした。。。
2013/10/27 23:18
tuneQさん
たった、2週間で、全然違う景色になってました

この時期の坊がつるは初めてでしたが、とっても綺麗でしたよ

日曜日は、いいお天気になって良かったんですが、
土曜日は寒くて寒くて・・・

遠方から来た人達は、土曜に天気イマイチだけど三俣山まで行ったようで、
温泉で「とんでもなく寒かった。飛ばされかけた。」って話してました

ツネさんも、来年は是非、ゆっくり紅葉狩りに行かれて下さい
2013/10/28 7:05
solさん
何とかお天気になりそうなので、行ってきました。
坊がつるで、キョロキョロしてみましたが(笑)
人多かったですよ〜
来週の三連休がピークかなぁ?

iwy3が「坊がつるでゆっくりしたい」というので、土曜は無理せず、昼からまったり・・
ただ、寒過ぎて、テントでゴロゴロしてたので、
ゆっくりしたいなら、もっと暖かい時期に来るべし!って学習しました

来週も晴れると良いですね〜
2013/10/28 7:10
♪み〜やま もみじに 初時雨 ・・・♪
寒かったり もあったんでしょうが

いい 紅葉みれましたね maple 

やはり 坊がつる ですね   
 
我々も そこいらへ行ってきましたが
帰りゃ 葡萄さんも待ってるし  wine

アップする 時間がありません サンデー毎日なのに
2013/10/28 7:50
こんにちはヽ(^0^)ノ
ひと月に2回の九重・・いいですね

紅葉の九重にはまだ行った事ないんですよ
多分、今年は行けそうもないので、写真 で楽しませて貰って、来年のお楽しみにとっておきます

経ヶ岳の紅葉はどうでしょうかmaple
2013/10/28 9:53
また!
なんか週末の度にテン泊してる印象です
そして、久住マスターになれそうな勢いですね
三股山の紅葉は大鍋小鍋といわれる所ですか?
真っ赤ですね!

三俣山の南峰からの下り、私も雨の日に下りたことあります
前日雨だったら、足場悪過ぎで大変だったでしょ
2013/10/28 10:25
ニアミス(涙
私も土日坊がつるでテン泊してましたよぉ
すがもり越えからで途中三俣に登ろうかと思ってたけど、悪天候(ガスガス&強風)の為スルーして、午前中のうちには坊がつるに着いてのんびりしてました。
近くにいらっしゃったんですねー!
お会いしたかったぁ

三俣の紅葉もとっても綺麗ですねmaple
坊がつるからもちらっと見えてたり、私は大船に登ったんですが、そこからも「三俣も綺麗そうだなぁ!」って思ってみてましたよ
私は登る事が出来なかったけど、みすちるさん達のお写真で見る事ができて良かったです

南峰の直登コースはやっぱ凄そうですね
私も登って、ってか下りてみたいと思ってるんですが
お二方はいつも私が行きたいと思ってるコースの先を行かれますね
今度お話聞かせてくださーい♪
2013/10/28 11:13
石ころさん
くじゅう行かれたんですか?
いつでしょう?
記録アップ待ってます

土曜日は、牧の戸、長者原P は空きがあったのに、
大曲辺りは、路方にもかなりの 停まってて、大賑わいでした。

平日の晴れ間に行けるのが一番 ですね〜。
2013/10/28 17:43
石けりさん
我が家も、来月は経ヶ岳以降、しばらく行けないので、
頑張って行ってきました

相変わらず、坊がつるは賑わってましたよ〜

来年は是非、楽しまれて下さい

経ヶ岳辺りは どうなんですかね?
金泉寺周辺は、ちょっとずつ色づく頃じゃないかと思います

今回も、週間天気予報が外れることを祈ります
2013/10/28 17:47
やまゆちゃん
家でゴロゴロ 飲んでると悪酔いするので
やっぱり坊がつるがいいですね〜

三俣山の 大鍋、小鍋辺りが綺麗と聞いて行ってみたのですが、どこを鑑賞したのかは??
人が沢山いるところに行ってみました(笑)。

南峰からの下りは、かなりヤバかった
足をかける場所がなくて、何度も股関節全開になってました

登りを想像すると ゾッとするルートですよね
2013/10/28 17:54
ゆかりんこちゃん
え〜
全然気付かなかった

土曜は暇でキョロキョロしたんだけど・・
と言っても、寒くてテントからキョロキョロしてたんですけどね

寒くて、温泉 に3回も入りに行ってました
日曜は晴れて良かったですね
2013/10/28 17:55
こんばんは〜(^^♪。
素晴らしい秋景色、無理せず、湯治に変更・・ナイスで〜す!! sleepy

それと冬の雪の季節のくじゅうも良かですよ〜。
ちなみに私のシュラフもナンガ ナノバック 410DXで、雪の久住でテン泊してますが、ぜんぜん大丈夫です
2013/10/28 22:53
chengfuさん
土曜は、本当に寒くて・・ 久しぶりに、坊がつるでゴロゴロ 楽しみました

雪のくじゅうも行ってみたいのですが・・
凍えずに行けるかなぁ
今年の2月は、テント泊が不安で、初めて法華院に泊まりました

温かいシュラフも欲しいのですが、二人分となると・・
こっそり自分の分だけ買って、iwy3には「男は黙って が・ま・ん 」って言ってみようかな
2013/10/29 9:35
こんばんわ(^^)
九重は、すっかり秋景色だったんですね〜
紅葉の秋色 赤が きれいかぁ〜
坊ガツルで〜温泉〜ビール〜のんびり〜最高\(^o^)/
これから、温泉がグッと体にしみる(^^)いい季節!
やっぱり、九重はいいですねー
寒いの苦手ですが、行きたくなってきたー!
2013/10/29 20:53
KAZさん
本当に に入れるのは、有り難いですね

くじゅうの紅葉、初めて見ましたが、綺麗でしたよ
雲仙は、これからでしょうか

私も、来月は、若いなんちゃって山女子 と普賢岳の紅葉狩りに行こうと思ってます
2013/10/30 7:05
ごろごろごろごろ
いいですね〜
そんな山行したいっ

でも、ラーメンと三股の関係がわかりません・・・
2013/10/31 19:22
へいちゃんさん
ごろごろ山行 いいですよね
ただ、もう少し暖かいときが良かったです

ラーメン
何でしょうね〜

三俣山 に行ったのに、
座敷わらしのように、私も写ってました
2013/10/31 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら