記録ID: 3621269
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
薮岩魂18バリ級 烏帽子岳角間渓谷〜北西稜ルートソロ 変態藪漕ぎマニアのルート😵
2021年10月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:32
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,335m
- 下り
- 1,325m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:05
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 10:30
距離 17.4km
登り 1,335m
下り 1,336m
6:06
24分
スタート地点
16:38
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
そろそろ西上州の藪岩岩山シーズンになってきたので、勘を取り戻すために以前から登りたかった烏帽子岳の北側ルートに 湯の丸・烏帽子は夏山冬山ともに入門ルートのハイキングコースですが、北側から登ると、荒れ果てた沢道とルーファイの連続、微かな踏み跡を辿る藪漕ぎフルコースのほぼバリルートでした😱 非クライミング系の西上州バリでも高反山東陵・南陵ルートや荒沢岳・しれいた山縦走と同レベルの難コースでした 通常の破線ルートではない廃道のようなルートなので、気軽に入らない方がいいと思います‼️ ただ、印や看板が豊富なので、まだ親切でした(笑) ★この時期なら藪漕ぎは避けて通れないので、長袖長ズボンとスパッツ、手袋は必須だと思います ◎危険箇所・ポイント ①荒れ果てた沢道とたくさんの渡渉 ・かつての角間峠へのアクセス道の面影はほとんどなく、荒れ果てていて、大木がゴロゴロ?角落山男坂や毛無岩の沢道よりも荒れています ・沢道自体は分かりやすいルートですが、障害物多く荒れた道なので、頻繁にルーファイで進路を決めなければいけません😵 ・渡渉は20回くらいあり、飛び石が少ないので、ジャンプ箇所が多いです 朝は濡れていたので、滑って危険でした😵 ②常にルーファイ ・沢道は分かりやすいですが、最後の二又から北西陵に登るルートが分かりにくく、印もありません😨 右側のか細い沢から取り付きます ・北西稜の笹藪の踏み跡は微かにある場合が多いですが、地図やコンパスと睨めっこすることが多かったです ③笹藪の藪漕ぎ ・北西稜から先は本原からの一般道に出るまで、ほぼ藪漕ぎです😵 ・西上州バリは読図中心で藪山にはほとんど行かないので、いい経験になったかな? |
写真
感想
※『薮岩魂シリーズ』掲載のルートではありません
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつもありがとうございます‼️
もう二度と登りたくありませんが、久しぶりに藪岩魂を奮い立たされました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する