ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3621683
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波

白水沢〜甲子旭岳

2021年10月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
Lynn_Kato その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
8.8km
登り
1,127m
下り
1,128m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
0:40
合計
6:43
8:28
9
8:37
8:39
64
9:43
9:55
118
11:53
11:57
13
12:10
12:16
60
13:16
13:27
41
14:08
14:10
7
14:17
14:20
46
15:06
15:06
5
15:11
天候 ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大黒屋さんの上の坂道P。意外に空いていてびっくり。
コース状況/
危険箇所等
白水沢:F4を巻いたのでロープは使わず。左俣左沢の最後の3分岐は左に行ってみたところ、薄いヤブコギが10分位で登山道に出た。
甲子山〜旭岳:一般登山道ではないが、トレースは明確。危険な所、滑りやすい所にはトラロープ等があるが、ロープが老朽化してたり一部切れそうなものもあったので自己責任で。
甲子山〜甲子温泉:特に危険なところはない。
その他周辺情報 下山したのが15時で大黒屋さん間に合わず。
チャポランドもまだ休業中で、今回は断念。
お土産買うなら、まるごと西郷館がイチオシ。
支度をしてると、地元の知人が差し入れを持ってきてくれた♪とれとれの舞茸とキノコご飯♪キノコご飯はお昼に美味しく頂きました!
2021年10月10日 08:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/10 8:08
支度をしてると、地元の知人が差し入れを持ってきてくれた♪とれとれの舞茸とキノコご飯♪キノコご飯はお昼に美味しく頂きました!
因縁のF1。登るの今回初。
2021年10月10日 08:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/10 8:34
因縁のF1。登るの今回初。
斜上バンドであっけなく登れてしまった。昔自分は何にビビっていたのか。
2021年10月10日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/10 8:36
斜上バンドであっけなく登れてしまった。昔自分は何にビビっていたのか。
堰堤は右巻きで。
2021年10月10日 08:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/10 8:38
堰堤は右巻きで。
ここは夏なら泳ぎ取り付くよねえと言いながら、左のリッジから行きました。
2021年10月10日 08:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/10 8:44
ここは夏なら泳ぎ取り付くよねえと言いながら、左のリッジから行きました。
美しい渓相よねえ♪
2021年10月10日 08:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/10 8:46
美しい渓相よねえ♪
衣紋の滝。左側の岩部分を登る。容易。
2021年10月10日 08:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/10 8:52
衣紋の滝。左側の岩部分を登る。容易。
右岸から支沢の滝が入るところ。
2021年10月10日 09:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/10 9:01
右岸から支沢の滝が入るところ。
左から
2021年10月10日 09:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/10 9:01
左から
F4。昔自分がリードした時、セミになったやつだ。^^; 今見ても登れる気がしません。。。素直に巻く。
2021年10月10日 09:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/10 9:08
F4。昔自分がリードした時、セミになったやつだ。^^; 今見ても登れる気がしません。。。素直に巻く。
きれいな沢よねえ。
2021年10月10日 09:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/10 9:13
きれいな沢よねえ。
イイネイイネ、秋だね♪
2021年10月10日 09:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/10 9:22
イイネイイネ、秋だね♪
ナメ!
2021年10月10日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/10 9:37
ナメ!
オトコ二人、ナメを歩くw
2021年10月10日 09:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/10 9:39
オトコ二人、ナメを歩くw
奥の二俣到着。
2021年10月10日 10:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/10 10:04
奥の二俣到着。
今日はこっちの左沢へ。
2021年10月10日 10:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/10 10:06
今日はこっちの左沢へ。
前に来た時は左沢が到底登れるように見えず、この右沢を登り、そのまま詰めて行った。
2021年10月10日 10:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/10 10:06
前に来た時は左沢が到底登れるように見えず、この右沢を登り、そのまま詰めて行った。
ルーファイ中。左側のリッジ状から、最後は落口に向かってトラバース的な感じで、見た目より手も足もあって怖くなかった。
2021年10月10日 10:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/10 10:07
ルーファイ中。左側のリッジ状から、最後は落口に向かってトラバース的な感じで、見た目より手も足もあって怖くなかった。
その上に立ちはだかる滝。わりと立ってる。
2021年10月10日 10:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/10 10:13
その上に立ちはだかる滝。わりと立ってる。
右から行けそうだったが、導水管に沿って巻いた。
2021年10月10日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/10 10:16
右から行けそうだったが、導水管に沿って巻いた。
結構ズルズルだったので、滝登るほうがラクかも。
2021年10月10日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/10 10:16
結構ズルズルだったので、滝登るほうがラクかも。
その後はずっと登れる小滝が連続します。
2021年10月10日 10:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/10 10:21
その後はずっと登れる小滝が連続します。
どんどん行く
2021年10月10日 10:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/10 10:26
どんどん行く
ここからスラブ連瀑。そして紅葉に青空♪
2021年10月10日 10:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
10/10 10:28
ここからスラブ連瀑。そして紅葉に青空♪
適度な緊張があって楽しかった♡
2021年10月10日 10:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/10 10:30
適度な緊張があって楽しかった♡
次に出てきた滝をCLは右から直登。残り2名は横から巻いた。
2021年10月10日 10:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/10 10:37
次に出てきた滝をCLは右から直登。残り2名は横から巻いた。
まだまだ続く♪
2021年10月10日 10:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/10 10:39
まだまだ続く♪
この滝も登れる。
2021年10月10日 10:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/10 10:43
この滝も登れる。
最後の三俣で休憩後、一番左から脱渓。
2021年10月10日 11:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/10 11:21
最後の三俣で休憩後、一番左から脱渓。
10分ヒィコラして無事に登山道到着。CLが「まだ昼前だよね」って言った。イヤナヨカンガスル(;・∀・)
2021年10月10日 11:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/10 11:33
10分ヒィコラして無事に登山道到着。CLが「まだ昼前だよね」って言った。イヤナヨカンガスル(;・∀・)
ここに沢装備をデポって甲子山へ。いや、甲子旭に連行されることになりました。(;・∀・)
2021年10月10日 11:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/10 11:58
ここに沢装備をデポって甲子山へ。いや、甲子旭に連行されることになりました。(;・∀・)
甲子山到着。旭岳を見る。マジで行くのか。自分もうヘロヘロなんですけど(;・∀・)
2021年10月10日 12:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/10 12:11
甲子山到着。旭岳を見る。マジで行くのか。自分もうヘロヘロなんですけど(;・∀・)
往復3時間以内、累積標高差400m位、というCLの甘い囁きに乗せられて仕方なくついて行きましたw
2021年10月10日 12:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/10 12:23
往復3時間以内、累積標高差400m位、というCLの甘い囁きに乗せられて仕方なくついて行きましたw
登ってる最中は、ついていくのが必死で写真を撮れませんでしたが、急登の途中にあった、この一眼レフの忘れ物だけは、GPSで位置記録するために撮った。幸いこの忘れ物カメラは、トレランの人達のおかげで無事に持ち主に戻りました。
2021年10月10日 12:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/10 12:48
登ってる最中は、ついていくのが必死で写真を撮れませんでしたが、急登の途中にあった、この一眼レフの忘れ物だけは、GPSで位置記録するために撮った。幸いこの忘れ物カメラは、トレランの人達のおかげで無事に持ち主に戻りました。
ゼイコラヒィコラ言って、なんとか無事に甲子旭岳到着!!\(^o^)/過去に冬場に頂上直下で敗退しており、今回初めて来れました。ありがとう♪今度は冬、リベンジでここまで来れるといいなぁ。
2021年10月10日 13:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/10 13:26
ゼイコラヒィコラ言って、なんとか無事に甲子旭岳到着!!\(^o^)/過去に冬場に頂上直下で敗退しており、今回初めて来れました。ありがとう♪今度は冬、リベンジでここまで来れるといいなぁ。
この緑の看板、我らの友人が春になると持って上がり、晩秋になると持って下がってるらしい。雪被ると傷むものね。
2021年10月10日 13:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/10 13:15
この緑の看板、我らの友人が春になると持って上がり、晩秋になると持って下がってるらしい。雪被ると傷むものね。
下山途中。ヤバい感じできれい。
2021年10月10日 13:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/10 13:37
下山途中。ヤバい感じできれい。
良い感じ♪
2021年10月10日 13:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/10 13:40
良い感じ♪
戻ってまいりました、甲子山頂。なんと往復2時間で行けた! あそこまで本当に行ったんだなと思うと感慨深い。行って良かった。リーダーありがとう。
2021年10月10日 14:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/10 14:08
戻ってまいりました、甲子山頂。なんと往復2時間で行けた! あそこまで本当に行ったんだなと思うと感慨深い。行って良かった。リーダーありがとう。
そして下ってきたのが15時すぎだったので、大黒屋さんは今回もタイムアウト。チーン。
2021年10月10日 15:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/10 15:10
そして下ってきたのが15時すぎだったので、大黒屋さんは今回もタイムアウト。チーン。

装備

個人装備
ストック 雨具 防寒具 ヘッデン ファーストエイドキット 非常用セット エマシー 行動食 非常食 充電用予備バッテリー ヘルメット ハーネス カラビナ 環付カラビナ スリング ヌンチャク タイブロック 地形図 沢靴 沢用スパッツ テルモス
共同装備
30mロープ 15m補助ロープ ツェルト

感想

数年ぶりに白水沢に行ってきました。
青空に紅葉の映える秋の沢をのんびり遡行したはずが、稜線につくとまだ昼前。
ドMのCLが一言、「旭岳行くぞ。」(何しろ水晶ワンデーやるような人)^^;
俊足PTなので、スピードを控えてくれてるはずなのについて行くのが大変でした。
が、甲子岳に帰ってきて、あの見上げるような旭岳とそこに続く稜線を見ると、登った感、満足感が湧き出てきて、行って良かったと思いました。
CLを務めて頂いた @hayabusaHanさん、有難うございました!
CLのレコ記録はこちら。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3619906.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら