記録ID: 3622447
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
秋の東天狗岳(本沢温泉より周回)
2021年10月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,079m
- 下り
- 1,066m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:28
距離 14.4km
登り 1,079m
下り 1,079m
8:27
16分
スタート地点
14:55
ゴール地点
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここに駐車場はありますが、今回はゲートまで行ってみることに。 入り口にも注意書きがありますが、かなりの悪路なので車高の高めの4駆車以外は登って行けません。迷う人にはやめることをお勧めします。 私はフォレスターで問題なく行けましたがかなり慎重に運転しないと危ない箇所がありました。 本沢ゲートに8台程度駐車可能。 その徒歩10分下の天狗展望台にも8台程度駐車可能です。 今回、ゲートが満車だったらと思い天狗に停めましたが実際には空いていました。 天狗の駐車場まで行ける車であれば道路的にはゲートまで問題なく行けます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
本沢温泉への道が途中崩落により迂回路になっています。少し登ります。 危険個所は特にありませんが、本沢温泉から天狗岳の白砂新道の沢伝いのところは雨の後では沢の水で悪路になるかもしれません。 中山峠からみどり池に下りるルートも最初の急下降少し滑りやすいので注意です。 |
その他周辺情報 | 温泉は本沢温泉へ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
コロナの緊急事態宣言も開けたので、久々に県外へ。
ド定番の八ヶ岳へまたまた行ってまいりました。
今回は本沢温泉〜天狗〜中山峠〜しらびそ小屋〜本沢ゲートの周回を予定。
本沢温泉は前々からいいよって話を聞いていて行ってみたかったので
今度冬季積雪期に来ようかと計画中で、その下見に来てみたのでした。
冬季は本沢ゲート方面は車両が入れないのでみどり池からになるので
みどり池(しらびそ小屋)から本沢温泉のルートも確認しておきたいと
周回コースにしたのでした。
歩いてみての感想は、総じて歩きやすい道が多いですね。
特に本沢温泉までの道はハイキングコースレベルなので
桜平からオーレン小屋と同じく、初心者のテント泊に最適なのでは。
本沢ベースで硫黄や天狗も行けるし、オーレン小屋の東側バージョンか。
今回は下見だったので温泉も入らなかったし、野天も場所まで確認しなかったのですが、本沢温泉の山小屋がでかくてテント場も広いのを確認できたし、
周辺のルートも把握できたので大変いい山行となりました。
八ヶ岳のまだ未開のエリアの一つだったので楽しかったです。
ちなみに、今日本沢温泉の登山口にテントが設営されていて
途中の林道には多数のゼッケンをつけたトレイルランナーらしき人達が走っていました。
どういう大会だったのか気になって調べたけどよくわからず。
朝8時過ぎにはぞろぞろ走っていて、下山後の3時過ぎにもまだ走っていたので
いったいどういうコースなんだろうと気になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1004人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する