記録ID: 3623093
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
絶景だった初秋の甲ヶ山、矢筈ヶ山、船上山から大休峠を縦走
2021年10月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:49
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,170m
- 下り
- 727m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:49
距離 11.5km
登り 1,170m
下り 742m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のコースでは、甲ヶ山の手前のゴジラの背、甲ヶ山からの下り、小矢筈からの下りは、何れも岩場で特に注意が必要ですが、それ以外はなだらかな所が多く問題はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
甲ヶ山をメインに、船上山から矢筈ヶ山までを縦走したかったのですが、往復すると長いので、香取登山口に自転車をデポして車で船上山の東阪登山口まで移動しました。
初めて甲ヶ山のゴジラの背を登りましたが、尖った岩場の迫力は満点で、なかなかの絶景でした。また、甲ヶ山からの垂直に近いような岩場はスリル満点で、下ってから岩場を見ると、よこぞこんなところを下ってきたものだと感激もの?でした。
また、この日は天気がよくて、大山をはじめ日本海がよく見えて、特に甲ヶ山、矢筈ヶ山の頂上は360度の大展望でした。また、勝田ヶ山の先の展望が開けた稜線からの眺めも最高でした。
今回は紅葉には少し早かったですが、登山者も結構あって(出会った人は全部で20人ほど)初めてのコースを安心して進むことができました。
香取登山口からは自転車での下りは快適でしたが、さすがに折りたたみ自転車での登りはきつく、何度か押して歩いたので、1時間10分ほどかかりました。
展望がよくて変化もあり、別の季節にまた登ってみたいよいコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する