ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3623500
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

雨乞岳 ゴ・ドーハンの山旅 石尊神社の森中童子

2021年10月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:37
距離
13.0km
登り
1,449m
下り
1,043m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
1:00
合計
5:36
9:00
9:03
40
10:26
10:27
5
11:10
11:25
35
12:00
12:01
53
天候 曇り、ガス
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
・ヴィレッジのイベント?で車は路肩も含めて一杯でした。
・神社のPもほぼ満車でした。登山口前にも少しスペースがありました。
雨乞岳?朝はガスってなかったのに・・・ヴィレッジ白州登山口にチャリをデポします。
2021年10月10日 05:48撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/10 5:48
雨乞岳?朝はガスってなかったのに・・・ヴィレッジ白州登山口にチャリをデポします。
石尊神社前からスタート。本来の雨乞いは参拝してから登頂のようですが、今日は下山後にします。
2021年10月10日 07:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/10 7:18
石尊神社前からスタート。本来の雨乞いは参拝してから登頂のようですが、今日は下山後にします。
すぐに登山口。その前にも数台のスペースがありました。
2021年10月10日 07:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 7:20
すぐに登山口。その前にも数台のスペースがありました。
歩きやすい道。紅葉はまだのようです。
2021年10月10日 07:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/10 7:28
歩きやすい道。紅葉はまだのようです。
ちょっと寄り道して、「石尊神社」946m四等三角点。
2021年10月10日 07:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
10/10 7:40
ちょっと寄り道して、「石尊神社」946m四等三角点。
丸山の建屋、「天然水」の会社の物でした。
2021年10月10日 08:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 8:58
丸山の建屋、「天然水」の会社の物でした。
丸山1601m三等三角点「島原」
2021年10月10日 09:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
10/10 9:01
丸山1601m三等三角点「島原」
久しぶりの、ドーハンを探せ!
2021年10月10日 09:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
10/10 9:07
久しぶりの、ドーハンを探せ!
霧の滴を纏って、これが正真正銘の霧藻ですね。
2021年10月10日 09:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
10/10 9:36
霧の滴を纏って、これが正真正銘の霧藻ですね。
色づいた木々もありました。
2021年10月10日 09:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/10 9:40
色づいた木々もありました。
水晶ナギ分岐。まずは此方へ。
2021年10月10日 09:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/10 9:43
水晶ナギ分岐。まずは此方へ。
白いビーチに青い空を期待していましたが・・・
2021年10月10日 09:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
10/10 9:49
白いビーチに青い空を期待していましたが・・・
ナナちゃんと。
2021年10月10日 09:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/10 9:52
ナナちゃんと。
かつてはこの辺りで水晶が採れたそうな。さすが山梨。
2021年10月10日 09:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/10 9:54
かつてはこの辺りで水晶が採れたそうな。さすが山梨。
おやつしながらちょこっとだけビーチ気分を味わいます。
2021年10月10日 09:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7
10/10 9:58
おやつしながらちょこっとだけビーチ気分を味わいます。
今回はイタヤカエデのコカリナを少々。
2021年10月10日 10:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/10 10:13
今回はイタヤカエデのコカリナを少々。
ナギ分岐に戻りましたが、寄り道で直進します。
2021年10月10日 10:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 10:23
ナギ分岐に戻りましたが、寄り道で直進します。
踏み跡はありますが笹が濡れていました。
2021年10月10日 10:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 10:24
踏み跡はありますが笹が濡れていました。
黒沢ノ頭(1797m)、恩賜林の石標がありました。
2021年10月10日 10:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/10 10:28
黒沢ノ頭(1797m)、恩賜林の石標がありました。
主要路に戻ると急登がお待ちかね。
2021年10月10日 10:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/10 10:46
主要路に戻ると急登がお待ちかね。
魅せられたカラマツさん
2021年10月10日 10:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/10 10:57
魅せられたカラマツさん
山頂直下、朝方林道を歩いていた御一行とすれ違いました。
2021年10月10日 11:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/10 11:09
山頂直下、朝方林道を歩いていた御一行とすれ違いました。
雨乞山2037.1m三等三角点「鳳来」
2021年10月10日 11:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
10/10 11:13
雨乞山2037.1m三等三角点「鳳来」
本日はこれが精一杯の青空。今頃探検隊はアタック中でしょうか。展望は期待できそうもないので下山します。
2021年10月10日 11:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7
10/10 11:21
本日はこれが精一杯の青空。今頃探検隊はアタック中でしょうか。展望は期待できそうもないので下山します。
山梨百名山。二度目です。
2021年10月10日 11:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
10/10 11:25
山梨百名山。二度目です。
下山は笹が少々うるさめでした。
2021年10月10日 11:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 11:40
下山は笹が少々うるさめでした。
確認はしていませんが、水流はよく聴こえました。
2021年10月10日 12:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/10 12:03
確認はしていませんが、水流はよく聴こえました。
マムシの御柱ダァ〜!
2021年10月10日 12:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
10/10 12:07
マムシの御柱ダァ〜!
下山もガス、幻想的ではありましたが。
2021年10月10日 12:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 12:16
下山もガス、幻想的ではありましたが。
登山口が近づくと階段が多くなります。ヴィレッジの重低音が聴こえてきました。
2021年10月10日 12:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/10 12:35
登山口が近づくと階段が多くなります。ヴィレッジの重低音が聴こえてきました。
下山しました。この後、デポしたチャリでダウンヒル。
2021年10月10日 12:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/10 12:55
下山しました。この後、デポしたチャリでダウンヒル。
1カ所チョットした上りがありましたが、路面状態も良好。石尊神社にとうちゃこ!最大ミッションの前に、時間制限のあるミッションから。
2021年10月10日 13:22撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/10 13:22
1カ所チョットした上りがありましたが、路面状態も良好。石尊神社にとうちゃこ!最大ミッションの前に、時間制限のあるミッションから。
麺とカレーのお店『かるみれんげ』、G地図でたまたま見つけたカレー屋です。なくなり次第終了ということでしたが、
2021年10月10日 13:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/10 13:46
麺とカレーのお店『かるみれんげ』、G地図でたまたま見つけたカレー屋です。なくなり次第終了ということでしたが、
「ラッキー!メニュー看板が出てる。マトンもある。」と喜びましたが、カレーはタッチの差で終了していました。
2021年10月10日 13:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/10 13:47
「ラッキー!メニュー看板が出てる。マトンもある。」と喜びましたが、カレーはタッチの差で終了していました。
「ほほう、パパドにはそういう食べ方もあったのね」「えッ!バス米使ってんの!」ますます食べたくなりますねぇ。
2021年10月10日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/10 13:50
「ほほう、パパドにはそういう食べ方もあったのね」「えッ!バス米使ってんの!」ますます食べたくなりますねぇ。
女性店主のこだわりと細やかな心遣いも感じられます。
2021年10月10日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/10 13:50
女性店主のこだわりと細やかな心遣いも感じられます。
で今回は麺です。「マトントゥクパ」(900円)。いつもと違うマトンを味わえたので、これはこれでよし。
2021年10月10日 14:03撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/10 14:03
で今回は麺です。「マトントゥクパ」(900円)。いつもと違うマトンを味わえたので、これはこれでよし。
4年前からあったそうですが、全然気づかなかったなぁ。残念ながら10.31で一旦休業だそうです。ワンチャンあるかな?
2021年10月10日 14:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/10 14:15
4年前からあったそうですが、全然気づかなかったなぁ。残念ながら10.31で一旦休業だそうです。ワンチャンあるかな?
再び石尊神社に戻って、楽しみにしていた本日最大のミッションです。噂によると三十六童子の石仏があるそうな。
2021年10月10日 14:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/10 14:45
再び石尊神社に戻って、楽しみにしていた本日最大のミッションです。噂によると三十六童子の石仏があるそうな。
土俵もあります。
2021年10月10日 14:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 14:48
土俵もあります。
まずは山の守り神、天狗の姿に似た半僧坊大権現がおられました。
2021年10月10日 14:49撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/10 14:49
まずは山の守り神、天狗の姿に似た半僧坊大権現がおられました。
狛犬の先に長い石段があり、その両脇に石仏が点在します
2021年10月10日 14:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
10/10 14:50
狛犬の先に長い石段があり、その両脇に石仏が点在します
どうやら不動明王をはじめ童子像は明治二十六年奉納のようです。側背面には寄進者銘多数。ヨゴレを落とせば石工銘もあるかも。
2021年10月10日 14:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 14:52
どうやら不動明王をはじめ童子像は明治二十六年奉納のようです。側背面には寄進者銘多数。ヨゴレを落とせば石工銘もあるかも。
素朴な表情が実によいです。
「(伊)醯羅」童子(いけいら)どうじ。
2021年10月10日 14:55撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/10 14:55
素朴な表情が実によいです。
「(伊)醯羅」童子(いけいら)どうじ。
「三十一 戒光慧」(かいこうえ)
2021年10月10日 14:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/10 14:56
「三十一 戒光慧」(かいこうえ)
「三十六 烏婆計」(うばけい)
2021年10月10日 14:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/10 14:57
「三十六 烏婆計」(うばけい)
2021年10月10日 14:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/10 14:58
「三十三 普香王」(ふこうおう)
2021年10月10日 15:00撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/10 15:00
「三十三 普香王」(ふこうおう)
「三十五 波利迦」(はりか)
2021年10月10日 15:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/10 15:02
「三十五 波利迦」(はりか)
「廿八 虚空蔵」(こくうぞう)
2021年10月10日 15:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/10 15:03
「廿八 虚空蔵」(こくうぞう)
「( )護」
2021年10月10日 15:05撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/10 15:05
「( )護」
「廿九 宝蔵護」(ほうぞうご)
2021年10月10日 15:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/10 15:07
「廿九 宝蔵護」(ほうぞうご)
この石段。足元のおぼつかない私にはお山よりも危険でした。本日の核心部です。
2021年10月10日 15:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 15:09
この石段。足元のおぼつかない私にはお山よりも危険でした。本日の核心部です。
2021年10月10日 15:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/10 15:10
「廿三 佛守護」(ぶっしゅご)
2021年10月10日 15:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/10 15:10
「廿三 佛守護」(ぶっしゅご)
「廿七 虚空護」(こくうご)
2021年10月10日 15:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/10 15:11
「廿七 虚空護」(こくうご)
「廿四 法守護」(ほうしゅご)
2021年10月10日 15:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/10 15:12
「廿四 法守護」(ほうしゅご)
「山ノ神」
2021年10月10日 15:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/10 15:12
「山ノ神」
「廿六 金剛護 」(こんごうご)
2021年10月10日 15:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/10 15:13
「廿六 金剛護 」(こんごうご)
「廿二 小光(明) 」(しょうこうみょう)
2021年10月10日 15:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/10 15:14
「廿二 小光(明) 」(しょうこうみょう)
まだまだです。
2021年10月10日 15:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 15:16
まだまだです。
「十九 法狹護」(ほうきょうご) 
2021年10月10日 15:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/10 15:16
「十九 法狹護」(ほうきょうご) 
「二十 因陀羅」(いんだら)
2021年10月10日 15:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/10 15:17
「二十 因陀羅」(いんだら)
「十五 師子慧」(ししえ)
2021年10月10日 15:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/10 15:19
「十五 師子慧」(ししえ)
「十七 持堅婆」(じけんば)
2021年10月10日 15:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/10 15:20
「十七 持堅婆」(じけんば)
「十八 利車毘」(りしゃび)
2021年10月10日 15:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/10 15:21
「十八 利車毘」(りしゃび)
「十三(二?) 波羅波(羅)」(はらばら)
2021年10月10日 15:24撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 15:24
「十三(二?) 波羅波(羅)」(はらばら)
「十六 阿婆羅底」(あばらち)
2021年10月10日 15:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/10 15:25
「十六 阿婆羅底」(あばらち)
石段を登り終えた後の風景が圧巻でした。石尊社を目前に石仏がぐるっと並んでいいます。
2021年10月10日 15:28撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/10 15:28
石段を登り終えた後の風景が圧巻でした。石尊社を目前に石仏がぐるっと並んでいいます。
まるでラジオ体操でも始めるかのように・・・。
2021年10月10日 15:28撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/10 15:28
まるでラジオ体操でも始めるかのように・・・。
「十一 羅多羅」(らたら)
2021年10月10日 15:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/10 15:29
「十一 羅多羅」(らたら)
「九 (召)請護(光?) 」(ちょうしょうこう)
2021年10月10日 15:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/10 15:30
「九 (召)請護(光?) 」(ちょうしょうこう)
「七 智慧幢」(ちえどう)
2021年10月10日 15:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/10 15:31
「七 智慧幢」(ちえどう)
「六 計子爾」(けいしに)
2021年10月10日 15:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/10 15:31
「六 計子爾」(けいしに)
「五 無垢光」(むくこう)
2021年10月10日 15:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/10 15:32
「五 無垢光」(むくこう)
「三 不動慧」(ふどうえ)
2021年10月10日 15:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/10 15:33
「三 不動慧」(ふどうえ)
「十二(四?) 獅子光」(ししこう)
2021年10月10日 15:34撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 15:34
「十二(四?) 獅子光」(ししこう)
「十 不思議」(ふしぎ)
2021年10月10日 15:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/10 15:35
「十 不思議」(ふしぎ)
「八 質多羅」(しったら)
2021年10月10日 15:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/10 15:35
「八 質多羅」(しったら)
「四 (光)網勝」(こうもうしょう)
2021年10月10日 15:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/10 15:36
「四 (光)網勝」(こうもうしょう)
「二 制吒迦童子」(せいたかどうじ)
2021年10月10日 15:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/10 15:37
「二 制吒迦童子」(せいたかどうじ)
「一番 矜迦羅童子」(こんがら童子)
2021年10月10日 15:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/10 15:38
「一番 矜迦羅童子」(こんがら童子)
ボスの不動明王像。
2021年10月10日 15:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/10 15:39
ボスの不動明王像。
不動三尊像
2021年10月10日 15:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/10 15:39
不動三尊像
三尊像の左奥にもう2つ倒れていました。行者像でしょうか。「正清」とあります。
2021年10月10日 15:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/10 15:40
三尊像の左奥にもう2つ倒れていました。行者像でしょうか。「正清」とあります。
こちらの不動尊は先程のものより古そうです。
2021年10月10日 15:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/10 15:41
こちらの不動尊は先程のものより古そうです。
石尊神社の由来。不動明王三十六童子についても記述はありません。
2021年10月10日 15:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/10 15:48
石尊神社の由来。不動明王三十六童子についても記述はありません。
これはどうなんでしょう。
2021年10月10日 15:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/10 15:50
これはどうなんでしょう。
下りはほんと怖い。でも来て良かった。
2021年10月10日 15:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/10 15:53
下りはほんと怖い。でも来て良かった。

感想

・明け方前の中央道ではオリオンも見えていたので、もう少しよい天気を期待したのですが、さっぱりでした。
・雨乞山は以前に登ったことはありますが、麓の石尊神社に三十六童子の石像があると聞いて訪ねてみることにしました。文字塔は両神山などで見かけますが、像容の石仏は初めてでした。石段の脇には想像つきましたが、まさか神社の境内を囲むように並んでいるとは度肝をぬかれると同時に少しユーモラスでもありました。造立当時のままかどうかはわかりませんが、神仏分離がはっきりした時代にこれだけの像が神社に造られたものです。ざっと数えてみたら33体。残りは見逃し?消失?当日はすでに薄暗くなっていたので、陽の高いうちに再訪してみたいです。
・カレー屋も地図を見ていて偶然見つけました。早く終了しそうなので、早出したのに、コンビニ探しで戻ったり、デポに手間取ったりとタイムロスの結果、カレーは終了してしまっていました。なかなか良さげなお店ですが10月31日で一旦休業とのこと。新装開店してくれるのをお待ちしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
雨乞岳(南側ルート、水晶ナギ経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら