ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3625288
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

比良比叡トレイル 〆篷棔組羆短魁禅椒瓮坤蕁創瀧

2021年10月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:35
距離
29.0km
登り
1,595m
下り
1,594m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:58
休憩
0:33
合計
8:31
5:33
23
5:56
5:56
52
6:48
6:48
4
6:52
6:53
30
7:23
7:24
34
7:58
7:58
62
9:00
9:08
24
9:32
9:32
31
10:03
10:03
44
10:47
10:49
10
10:59
11:01
26
11:27
11:46
10
11:56
11:56
41
12:37
12:37
87
14:04
JR和邇駅
天候 晴れ 下山時に弱い雨がぱらっと降った。
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR坂本駅近くのコインパーキングを利用(500円/24時間)
JR和邇駅から坂本まで湖西線(240円)
コース状況/
危険箇所等
比叡山延暦寺までは石段と段差の大きい木段に悩まされた。
そこそこの急登で一気に山上まで登ってしまうので、落ち着いてスタートすべし。

延暦寺境内は目印になる建物が多く、案内の看板も至る所にあるので迷う心配などしていなかったが、実は何度か迷っていた。

トレイルルートは、倒木が積み重なった中をさんざん苦労して歩いた記憶がはっきり残りすぎ、今回かなり覚悟して歩いた。
実際の状況は、倒木などの障害物のストレスはほぼゼロ!
登山道の分岐がいくつもあるのでそれなりに集中力は必要だが、登山道としての完成度は思いがけないほど高かった。

一点、地形図では「梶山」と表記されているピークが道標では「大尾山」となっていて混乱してしまったくらい。

よくここまで整備していただきました。
ありがとうございます。
JR坂本駅からスタート。
2021年10月11日 05:31撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/11 5:31
JR坂本駅からスタート。
坂本の神社、僧坊が並ぶ参道を抜けて日吉神社に向かう。
2021年10月11日 05:40撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/11 5:40
坂本の神社、僧坊が並ぶ参道を抜けて日吉神社に向かう。
石段を登るとその先はかなりの急登が続く。
2021年10月11日 05:59撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/11 5:59
石段を登るとその先はかなりの急登が続く。
少し湿気を感じるが日差しは強い。
2021年10月11日 06:08撮影 by  SH-03J, SHARP
2
10/11 6:08
少し湿気を感じるが日差しは強い。
2021年10月11日 06:38撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/11 6:38
延暦寺に到着。
90分かかった。
2021年10月11日 06:51撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/11 6:51
延暦寺に到着。
90分かかった。
広大な敷地内の伽藍はこんな道で結ばれている。
2021年10月11日 07:02撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/11 7:02
広大な敷地内の伽藍はこんな道で結ばれている。
結構な上り下りも。
2021年10月11日 07:05撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/11 7:05
結構な上り下りも。
朝の静けさが心地よい。
2021年10月11日 07:09撮影 by  SH-03J, SHARP
2
10/11 7:09
朝の静けさが心地よい。
2021年10月11日 07:11撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/11 7:11
横川中堂へ。
2021年10月11日 07:23撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/11 7:23
横川中堂へ。
奥比叡ドライブウェイに沿った尾根道。
2021年10月11日 07:41撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/11 7:41
奥比叡ドライブウェイに沿った尾根道。
玉体杉
2021年10月11日 07:56撮影 by  SH-03J, SHARP
2
10/11 7:56
玉体杉
京都市街が一望。
2021年10月11日 07:56撮影 by  SH-03J, SHARP
2
10/11 7:56
京都市街が一望。
2021年10月11日 08:01撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/11 8:01
ドライブウェイは横断できない。
小さなトンネルをくぐる。
2021年10月11日 08:05撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/11 8:05
ドライブウェイは横断できない。
小さなトンネルをくぐる。
横川の駐車場
2021年10月11日 08:23撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/11 8:23
横川の駐車場
入り口脇から縦走路に復帰。
2021年10月11日 08:26撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/11 8:26
入り口脇から縦走路に復帰。
一気に下ると
2021年10月11日 08:33撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/11 8:33
一気に下ると
今日最初の顔洗いポイント。
2021年10月11日 08:38撮影 by  SH-03J, SHARP
2
10/11 8:38
今日最初の顔洗いポイント。
仰木峠
京都一周トレイルを伏見稲荷まで歩くという男性二人パーティーに出会う。
今日出会ったハイカーはこの二人だけ。
2021年10月11日 09:01撮影 by  SH-03J, SHARP
2
10/11 9:01
仰木峠
京都一周トレイルを伏見稲荷まで歩くという男性二人パーティーに出会う。
今日出会ったハイカーはこの二人だけ。
琵琶湖がなんとか見えた。
この辺りでGPSの地図表示ができなくなり、紙の地形図を頼りに進む。
2021年10月11日 09:11撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/11 9:11
琵琶湖がなんとか見えた。
この辺りでGPSの地図表示ができなくなり、紙の地形図を頼りに進む。
小野山
2021年10月11日 09:33撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/11 9:33
小野山
3年前には倒木で進むのに苦労した記憶が残る尾根道。
時間とエスケープルートを念頭に慎重に歩く。
2021年10月11日 09:34撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/11 9:34
3年前には倒木で進むのに苦労した記憶が残る尾根道。
時間とエスケープルートを念頭に慎重に歩く。
今回設置されたものか以前から残るものかわからないが、このテープがいい道案内になってくれた。
2021年10月11日 10:03撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/11 10:03
今回設置されたものか以前から残るものかわからないが、このテープがいい道案内になってくれた。
記憶からのイメージとは大違いでとても歩きやすい。
2021年10月11日 10:32撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/11 10:32
記憶からのイメージとは大違いでとても歩きやすい。
この程度なら何のストレスにもならない。
2021年10月11日 10:52撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/11 10:52
この程度なら何のストレスにもならない。
2021年10月11日 11:12撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/11 11:12
魚の子山で食事休憩。
2021年10月11日 11:12撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/11 11:12
魚の子山で食事休憩。
最後のピーク 「宮メズラ」
まだここからの下りが長い。
2021年10月11日 11:55撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/11 11:55
最後のピーク 「宮メズラ」
まだここからの下りが長い。
京都府最高峰 皆子山
2021年10月11日 12:09撮影 by  SH-03J, SHARP
2
10/11 12:09
京都府最高峰 皆子山
杉の斜面をひたすら下る。
2021年10月11日 12:18撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/11 12:18
杉の斜面をひたすら下る。
還来神社
伊香立の里に下山
2021年10月11日 12:38撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/11 12:38
還来神社
伊香立の里に下山
霊山山への登山道分岐を確認。
2021年10月11日 12:56撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/11 12:56
霊山山への登山道分岐を確認。
ここから林道に入る。
次回のスタート地点。
2021年10月11日 12:57撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/11 12:57
ここから林道に入る。
次回のスタート地点。
比良の南端、霊仙山と権現山。
2021年10月11日 13:00撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/11 13:00
比良の南端、霊仙山と権現山。
ぱらっと一雨過ぎた後の秋の空。
2021年10月11日 13:29撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/11 13:29
ぱらっと一雨過ぎた後の秋の空。

感想

先日churabanaさんに教えていただいた比良比叡トレイルのマップを手に入れ、さっそく辿ってみた。

早朝の静かな延暦寺を抜け、横川から奥比叡ドライブウェイに沿って尾根を辿る。

下っては登り返しを繰り返しながら案外早く仰木峠までやってきた。

ここから先、3年前に道を探しながら歩いたが、倒木に苦労しながら無理やり突っ切った記憶が残っている。
トレイル道が繋がったとニュースは目にしていたが、今回は無理せず時間を見ながらと考えていた。

その時間は十分余裕があるので、慎重に先に向けて足を踏み出す。
GPSの地図のダウンロードができていなかったらしく地図の現在地表示ができなくなっていたが、紙の地形図を見ながら歩くことはなんとかできるので問題ない。

小野山、梶山、魚の子山とピークを辿る。
尾根道の状態は意外なほど良好で、ここまで整備されるのにどれほどの作業を重ねられたのかと驚きながら歩いていた。

おかげ様でほとんどトラブルもなしに最後のピーク「宮メズラ」を過ぎ、下りにかかった。
以前の時にはこの辺りで倒木に阻まれて伊香立にエスケープし、次の時に尾根から途中の里へと辿った。
今回の地図では尾根から真っすぐ東に下るルートになっていて、迷うことなくスムーズに下山できた。

今回のトレイル道整備に関わられた方々に感謝しながら、次回この続きを楽しみに歩いてみることにする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人

コメント

monsieurさん こんばんは

水の都を眼下にしながら峯高く山深い場所のように思います
迷ったことがあるので怖いイメージが離れません
なので比叡は長らくご無沙汰をしています

すっかり秋の空気と青い空
汗ばんでも心地良いですね
2021/10/12 20:03
mermaidさん、こんにちは

比叡、比良を含め、湖西の山は標高の割に勾配がきつくて登り応えがあります。
現在に至るまで回峰行の舞台であり続ける山でもあり、歩いていて感じるものはありますね。

大津から登り、京都大原に下るようなルートが歩けるようです。
登山と街道歩きのミックス版として面白そうだと思っています。

山で迷うのはかなり慣れました。
以前は当たり前のようにルートロスしていましたから
最近は少し上達したかもです。
2021/10/13 11:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 近畿 [日帰り]
比叡山国際トレイル
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら