ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3625847
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

荒沢岳★越後の隠れた名峰!鎖場堪能山行

2021年10月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:54
距離
9.2km
登り
1,302m
下り
1,288m

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
0:52
合計
7:48
6:08
44
6:54
6:55
47
7:41
7:41
54
8:35
8:47
10
8:56
8:56
98
10:34
10:54
60
11:54
12:01
12
12:14
12:23
31
12:54
12:55
34
13:29
13:34
25
13:59
13:59
1
14:00
ゴール地点
天候 午前中晴れ☀️
14時から崩れて山頂ガスと少し雨☂️
雨降る前に下山してきました。
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
荒沢岳登山口
無料駐車場 10台ほどのスペース
トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
*荒沢岳登山口〜前山
登山口入って直ぐに水場があり、そこからじわじわと急登が始まる。道迷いしない整備された登山道となっている。
前山に到着すると、木の間から荒沢岳が見え始める。

*前山〜前下
樹林帯と尾根歩きが始まる。緩やかなアップダウンを繰り返し、核心部の前下に近づく。
*前下 〜前
ここから鎖場の始まり、前衛峰までに梯子や鎖が施されていますが、直登の登りに変わってきます。前衛峰登りきると、前瑤悗諒錨个蠅療仍各擦お目見えする。
前衛峰から設置された鎖やロープを使い、一旦降りて、取り付きの岩壁へ近づく。
岩壁は斜度80°?適当なる数値でしたが、ボルダリングの壁みたい?な斜度で登っていく。
ここからはテクニカルなだなと感じた。
途中まで鎖が設置されていて、山頂手前で鎖が外されている。
足がかり、手掛かりで登る。ステップはあるので登りは良いが、降りる時足場を確保して降りる事。
核心部だけあって、気合いが入った。

*前堯噌啾岳
前瑤らまた見晴らしの良い尾根歩きとなるが…足元がぬかるみのある急登となっていた。登りはまだ登れるのだが、降りは滑って怖かった。私にとってはここの降りが2個目の核心部だった。
最後また鎖場が出てきて、手前の岩峰を巻いて山頂に到着といった感じでした。
その他周辺情報 ♨️日帰り入浴♨️
銀山平温泉 白銀の湯 650円
この日は午前中勝負!!
駐車場スペースにはトイレがちゃんとあります。
中に入ってないけど…
2021年10月11日 06:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 6:08
この日は午前中勝負!!
駐車場スペースにはトイレがちゃんとあります。
中に入ってないけど…
警告が…上級者コースと…あたし、大丈夫??
2021年10月11日 06:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 6:09
警告が…上級者コースと…あたし、大丈夫??
気を引き締めてレッツゴー!
2021年10月11日 06:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 6:08
気を引き締めてレッツゴー!
マユミが咲いてた!!
2021年10月11日 06:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 6:10
マユミが咲いてた!!
入って直ぐに蛇口の、ついた壁が。シュール
水場有り
2021年10月11日 06:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 6:11
入って直ぐに蛇口の、ついた壁が。シュール
水場有り
出だしから急登っす。
2021年10月11日 06:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 6:12
出だしから急登っす。
またこのカボチャ🎃に癒されながら、がんばろぅ
2021年10月11日 06:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 6:49
またこのカボチャ🎃に癒されながら、がんばろぅ
登っていくと、荒沢岳が見えた!!
前山に着くと見えます。
2021年10月11日 06:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/11 6:50
登っていくと、荒沢岳が見えた!!
前山に着くと見えます。
あれ超えてくの??
2021年10月11日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 7:35
あれ超えてくの??
紅葉も綺麗🍁
2021年10月11日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 7:39
紅葉も綺麗🍁
また登り…地味に登りが続く
2021年10月11日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 7:46
また登り…地味に登りが続く
鎖場登場!!ありがたい鎖〜
2021年10月11日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 7:56
鎖場登場!!ありがたい鎖〜
まっちゃんも果敢に挑む
2021年10月11日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 7:57
まっちゃんも果敢に挑む
梯子も連続します
2021年10月11日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 8:03
梯子も連続します
序盤の鎖場を、超えると前瑤剖瓩鼎が…どこ登るの??ってよーく見ると
2021年10月11日 08:15撮影 by  iPhone 13, Apple
5
10/11 8:15
序盤の鎖場を、超えると前瑤剖瓩鼎が…どこ登るの??ってよーく見ると
直登の岩場が!!あそこかい?!取りつきまで一旦下がって、トラバースする。
2021年10月11日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 8:18
直登の岩場が!!あそこかい?!取りつきまで一旦下がって、トラバースする。
天気はまだ保ってます。
2021年10月11日 08:15撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/11 8:15
天気はまだ保ってます。
ボルダリングの壁みたいな斜度の鎖場が始まります。核心部です。
2021年10月11日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 8:26
ボルダリングの壁みたいな斜度の鎖場が始まります。核心部です。
容赦なく鎖が続く
2021年10月11日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 8:27
容赦なく鎖が続く
結構な斜度。
ステップがあるので、登りはステップを、利用して。足場確保して登れました。降りは、足場が見えにくくなるので、用心しておりました。
奥西縦走の天狗の頭からの登りに似ていて…奥西縦走を思い出した。
2021年10月11日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 8:32
結構な斜度。
ステップがあるので、登りはステップを、利用して。足場確保して登れました。降りは、足場が見えにくくなるので、用心しておりました。
奥西縦走の天狗の頭からの登りに似ていて…奥西縦走を思い出した。
たまに濡れてる岩があって、アブい!
2
たまに濡れてる岩があって、アブい!
上部は鎖が、外されているという…ここも足場ちゃんと確保して〜
2021年10月11日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 8:37
上部は鎖が、外されているという…ここも足場ちゃんと確保して〜
登り切ると荒沢岳山頂が近づく
2021年10月11日 08:49撮影 by  iPhone 13, Apple
6
10/11 8:49
登り切ると荒沢岳山頂が近づく
前瑤良乎譴賄櫃譴討る
2021年10月11日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 8:50
前瑤良乎譴賄櫃譴討る
越後駒ヶ岳
2021年10月11日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/11 9:00
越後駒ヶ岳
前瑤ら、また稜線歩き。でも足元が土道がドロドロな部分あって…帰りは滑る滑る
4
前瑤ら、また稜線歩き。でも足元が土道がドロドロな部分あって…帰りは滑る滑る
山頂までまたしくしくと登る
2021年10月11日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/11 9:05
山頂までまたしくしくと登る
土道嫌がりながら登る
3
土道嫌がりながら登る
紅葉の道
前方の山越えて更にの奥が山頂。。。まだ岩場あるのか…
2021年10月11日 09:15撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/11 9:15
紅葉の道
前方の山越えて更にの奥が山頂。。。まだ岩場あるのか…
山頂手前の山はトラバースして
2021年10月11日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/11 10:02
山頂手前の山はトラバースして
まだ鎖場が出て、これが最後かな
2021年10月11日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 10:07
まだ鎖場が出て、これが最後かな
ビクトリーロード
2021年10月11日 10:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/11 10:11
ビクトリーロード
私も頑張る
到着!!
荒沢岳の方が達成感を感じるのでありました
2021年10月11日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/11 10:18
到着!!
荒沢岳の方が達成感を感じるのでありました
ハッピーハロウィン🎃
2021年10月11日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/11 10:21
ハッピーハロウィン🎃
無事、到着!!
matcheyさんも
2021年10月11日 10:23撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/11 10:23
matcheyさんも
いやーよくこの稜線登ったよーと、感心する
2021年10月11日 10:30撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/11 10:30
いやーよくこの稜線登ったよーと、感心する
富士山が見えた
2021年10月11日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/11 10:43
富士山が見えた
燧ヶ岳や日光白根山、前日の平ヶ岳も見てた。
2021年10月11日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/11 10:52
燧ヶ岳や日光白根山、前日の平ヶ岳も見てた。
下山も鎖場注意して〜
2
下山も鎖場注意して〜
降りてきて振り返ったら、山頂はガスに。予報通り14:00からパラパラと雨が降り始めました
2021年10月11日 13:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 13:32
降りてきて振り返ったら、山頂はガスに。予報通り14:00からパラパラと雨が降り始めました
今回の締めは、回転寿司に♪
matcheyさんの頼んだ寿司のネタがシャリから落ちてる〜🤣
2021年10月11日 18:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/11 18:32
今回の締めは、回転寿司に♪
matcheyさんの頼んだ寿司のネタがシャリから落ちてる〜🤣
デザートにモンブランで機嫌が直るのでありました。
お疲れ様でした〜😁
2021年10月11日 18:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/11 18:43
デザートにモンブランで機嫌が直るのでありました。
お疲れ様でした〜😁

感想

1日目の平ヶ岳の感想がなんかあっさりな感じになってしまったのは…2日目の荒沢岳のパンチ力があったから〜
荒沢岳は気になってた山であり…到底1人じゃチキンな私はチャレンジする事も…ビビる。
そして今回の山選びで新潟方面が上がり、まっちゃんも荒沢岳には登りたい!と
1日目のはずでしたが掛け合わせた山が平ヶ岳となり天気の関係で、2日目に荒沢岳。午前中アタックとなりました。
荒沢岳の印象は、最初から急登ですが、睡眠も足りてたせいか…心地よい登りに感じ、前瑤里箸蠅弔が奥西縦走なイメージに近い山だな…と。
奥西縦走は、この前瑤療个蟾澆蠅魏寝鵑繰り返す感じだったので、岩場、鎖場トレーニングにはもってこいな山に感じました。あと山頂手前の岩峰をトラバースしてまいて登る感じとか、感覚似てたなぁと。
山頂の景色も、天気が保ってくれて、富士山も見えた!越後駒ヶ岳や中岳、平ヶ岳や燧ヶ岳など、良い景色が広がってました。

越後の隠れた?隠れてないか…登りごたえのある名峰と感じました。平ヶ岳は歩いていれば着くんだけど、荒沢岳は急登や、テクニカルな部分もあり、パンチが効いてるのでありました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら