ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3626337
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍

錫杖岳・注文の多い料理店

2021年10月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
天候 晴れ後、曇り
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
錫杖沢から。
日光が透けてキラキラしていた
2021年10月10日 07:58撮影 by  SO-01J, Sony
10/10 7:58
錫杖沢から。
日光が透けてキラキラしていた
錫杖沢を詰めていく。
紅葉の向こうに錫杖岳・烏帽子岩?
2021年10月10日 08:16撮影 by  SO-01J, Sony
2
10/10 8:16
錫杖沢を詰めていく。
紅葉の向こうに錫杖岳・烏帽子岩?
振り返ると焼岳が
2021年10月10日 09:56撮影 by  SO-01J, Sony
1
10/10 9:56
振り返ると焼岳が
取付きから
見張り塔の取りつきを見る
2021年10月10日 09:56撮影 by  SO-01J, Sony
1
10/10 9:56
取付きから
見張り塔の取りつきを見る
振り返ると錫杖岳・中央稜
2021年10月10日 09:56撮影 by  SO-01J, Sony
1
10/10 9:56
振り返ると錫杖岳・中央稜
2ピッチ目終了点から
3ピッチ目を望む
ここは5.8らしい
2ピッチ目終了点から
3ピッチ目を望む
ここは5.8らしい
3ピッチ目
最後のワイドクラック
このあたりが5.9らしい
3ピッチ目
最後のワイドクラック
このあたりが5.9らしい
4ピッチ目
5.8 ダブルクラック
4ピッチ目
5.8 ダブルクラック
下山時の錫杖岳・前衛壁
2021年10月10日 16:35撮影 by  SO-01J, Sony
2
10/10 16:35
下山時の錫杖岳・前衛壁

感想

錫杖岳・注文の多い料理店に行ってきました。
前回は雨の為、撤退したけど、
今日は朝から快晴でコンディションは問題なし。
今回は期待できるな。

ただ、みんな考えることは同じで
コンディションが良いとやっぱり登山者も多い。
いつもの駐車場は朝の5時30分過ぎで既に一杯。
これだけ多いと錫杖岳の壁もどこも一杯だな。
一抹の不安がよぎった。

あちこち周って、駐車スペースを確保。
そこから準備したので7時前になってようやく出発。
これだけ遅いと駐車場から出発する人もかなり少なかった。

いつも通りクリヤ谷を経て錫杖谷から前衛壁をめざす。
紅葉は徐々に進んでいて、青空に透けて風が吹くときらきらした。
ゆっくり見ていたいけど、
あまりにものんびりするとクライミング開始がどんどん遅れてしまう。
名残惜しいけど、前衛壁を頑張って目指した。

相変わらずひいこらいいながら取付きにつくと、
既に2パーティーが取付いていた。
更に上にはいそうだし、開始待ちのパーティーも1組。
12時までに開始できなければ、また撤退かな。

取付き付近で待つこと1時間、
なんだか眠くなってきたけど、
ようやく行けそうなので開始することにした。

以下の記載は個人的な感想なので参考程度が良いかと思う。
クライミングのやり方は人それぞれ。
この記載にとらわれるとバランスを崩してしまうかもしれない。

1ピッチ目:元蕁40メートル(Pリード)
     階段状でそこそこ登りやすい。
2ピッチ目:5.8・20メートル(Rリード)
     左上するワイドクラックから5メートル程度のフェイス。
     ワイドクラックは一部、右足でフットジャムを決めた。
     フェイス部分は左に行きたくなるが、
     かえってやり難くなるとのことであったので
     終了点の真下程度と思われる個所から直上。
3ピッチ目:5.9・40メートル(Pリード)
     スタートのハングは右から抜ける。
     スタンスは1cm×10cm程度のものが3か所あるので
     そこにしっかり乗せると(ジャミングしながら??)
     ハングのカンテに届く。
     後はレイバックでえいやっとという感じ。
     ハングを乗り越えると若干傾斜の緩くなったワイドクラック。
     左足のフットジャムを決めながら進んでいく。
     2つ目のハングを超えると
     再度傾斜の緩くなったワイドクラックなので
     また左足のフットジャムを決めながら進む。
     最後はクラックからでて右に行くが、ちょっと怖い。
     えいやって感じだったけど、リードじゃえいやはできないな。
4ピッチ目:5.8・40メートル(Rリード)
     ダブルクラックだが、略右のワイドクラックのみで登攀。
     傾斜は割合緩い。
     登りきると左方カンテと合流する。
5ピッチ目:検棔30メートル(Pリード)
     割合手がかりの多いスラブ。
     快適に登れる。

5ピッチ目から上は初めて行った。
前衛壁の頭に立つと穂高連峰が一望できたけど、
雲がことごとくかかってて、ちょっと残念。
雲がない時に、また来てみるか。
少し休憩した後、登攀したルートを懸垂下降して戻った。

いそいそとクライミング道具を片付けて帰途についた時は既に16時。
クリア谷通過時にはすでに真っ暗になってしまったけど、
これで気がかりだった「注文の多い料理店」も終了。
これでアルプス系の大きい登山はひとまず終了かな。
今回、一緒に登攀して頂いたパートナーさんと
パートナーさんを快く送り出してくれた奥様に感謝です。

PS:今年はけっこう山行ってるな。
  いつもなら夏でもボルダやってるけど、やっぱり山はいい。
  まぁ、涼しくなってきたからこれからは
  ボルダとアイスクライミングに戻るかな。
  ただ、ここ最近、2段〜4段クラスのボルダ課題がことごとく欠けている。
  やろうと思ってたのに少しやるき消失気味。
  リードの方でもいいけど、今年は低山ハイクにはまったので
  のんびりそちらで過ごしても良いかなとも思う今日この頃。
  はてはてどうしようかな。

【コースタイム】
《10月10日》
 友人宅集合2:00➡5:45中尾温泉駐車場6:45➡9:40錫杖岳・前衛壁
 注文の多い料理店(開始10:40➡終了14:30➡15:10懸垂下降開始)
 16:00錫杖岳前衛壁➡18:30中尾温泉駐車場

【装備(一人分)】
 ザイル(60メートル;マムート・フェニックスプロテクト)、
 ザック(パタゴニア・アセンジョニスト)ハーネス、ATC、
 ヌンチャク×5、アルパインヌンチャク(60僉5、120僉2)、
 カム(#0.5〜#5)、ハーネス、ATC、PAS、ヘルメット、
 クライミングシューズ(スポルティバ・ミウラ39.5)
 薄手靴下(クラミングシューズ用)
 サイファーパンツ(長ズボン;夏用)、アクティブスキン(上)、
 ドライフィットシャツ(ナイキ)、コアプレシェルフーディー(Sサイズ)、
 登山靴(スカルパ・シャルモ)、フィット靴下、
 手袋(オーバーミトン;特に使用せず)、R1フーディー(特に使用せず)、
 レインウェア(上下;モンベル・ストームクルーザー)、
 ストック(レキ)、コンタクトレンズ、メガネ、テーピング、コンパス、
 ヘッドランプ、電池、ライター、リップ、ナイフ、
 トレペ、ウェットティッシュ、お金、腕時計
 食料(1食分+α)、水分(1.5L)、
         
 ※水分使用量:スポーツドリンク×900ml、水分×600ml
 ※食料:1日目パン×2ケ(88キロカロリ―×2)
     今回のパンはぱっさぱさですごく食べにくかった。
     この為、2ケしか食べてない。やはりアンパンがよい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら