記録ID: 3631082
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
空沼岳〜数年振り、紅葉と泥んこ登山道
2021年10月13日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp176509109b4eb0c.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:02
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 950m
- 下り
- 950m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 7:52
距離 15.8km
登り 951m
下り 952m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口もスチールと木製の橋で真駒内川を無難に渡れます、ただスチールは滑り易いので気を付けましょう。 途中は相変わらずどろどろの登山道も有りますが、比較的以前と比べて歩きやすくなってます。 |
その他周辺情報 | 週末等の混雑する場合は、駐車場所に困るので早めのスタートが良いと思います。 |
写真
感想
数年振り、初めて登ったのは35年前の空沼岳。
今日は、会社の山ガールUさんを案内しての登山です。
数台の車が駐車し先行されている方々がいるようで、平日でも人気の山なんだと実感出来ます。
小屋で記帳を済ませ、スチールと木製の橋を渡って登山道を進みますが、登山口から森の中はいい感じの紅葉です。
小さな支流を数回渡渉して、黄色にオレンジ、赤と色付く森の中を秋の日射しを気持ち良く受けて進みます。
紅葉が終わりかけると、やってきました空沼の相変わらずの泥んこ道!
それでも以前に比べたら渡し板が有ったりで、格段に歩きやすくなってます。
山の名前の通り、沼が多い分登山道も泥濘で道端の倒木も苔むしてますが、そこがまたこの山の良いところでもあります。
青沼を過ぎて万計沢の滝が見えてくると、間もなく万計沼で山荘前で一呼吸し、小一時間もしないで真簾沼に到着。
眺めると水量の少ないこと、普通は登山道から少し入ったら沼の畔なのに沼の底の砂地まで露出してます。
さらに小一時間、ようやくピークが視界に入り札幌岳への分岐を過ぎると間もなく山頂に到着です。
のんびりと久々の景色を楽しみ、35年前はドームや高層ビルは無かったなぁ〜た思い、定番の山頂山ラー🍜を食べて下山しました。
下山途中の万計山荘前で草紅葉に映える沼を眺めながら山カフェ☕を楽しみ、再び紅葉の森の中を歩いて下山し秋の空沼岳を堪能しました。
来年は、午後からのんびりと登って万計山荘に泊まり翌朝ご来光でも眺めたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:685人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する