記録ID: 3631497
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原、至仏山 紅葉散策
2021年10月14日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:09
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 888m
- 下り
- 869m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 9:06
距離 21.9km
登り 888m
下り 888m
15:32
ゴール地点
天候 | 晴れ、ほとんど無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:30で8割位埋ってました |
コース状況/ 危険箇所等 |
下りに使ったコースのツルツルの蛇紋岩が滑り易かったです |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
|
---|
感想
友達が至仏山に登りたいと言うので、尾瀬ヶ原の草紅葉も確認して至仏山に登る計画を立てました。
鳩待峠の交通規制は既に解除されていますので、鳩待峠の駐車場に車を止めましたが、奥の約半分は封鎖されていて駐車台数を絞っている感じでした。
尾瀬ヶ原への下りの木道は昨夜の雨で濡れていて滑りやすく、私もスリップダウンしてしまいました。注意が必要です。
尾瀬ヶ原は珍しく無風状態でしたので、逆さ燧ヶ岳がバッチリ見えました。人も少なく、快適に木道を歩き竜宮を目指しました。竜宮の湧水地点では、水が湧き出していませんでした。流れが変わったのでしょうか?
至仏山の登りは、ご存じの流紋岩で滑りやすいので、こちらも注意して登る必要が有ります。天気が良く、尾瀬ヶ原の眺望を楽しむため、何度も振り返りながら登りました。
山頂の見晴らしも良く、越後から日光迄の山々の眺望を堪能して下山しました。
晴天の下、楽しく歩けました。ありがとうございました。
友人の登山計画に便乗させて頂きました。
尾瀬ヶ原と至仏山途中休憩ポイントまで、飛ばし過ぎたのか、足がヘロヘロになり、至仏山山頂からのツルツル蛇紋岩のところで、何度か滑って転倒してしまったので、慎重に下山しました。
怪我が無くて良かったです。
天気最高、紅葉、草紅葉もちょうど良い時期に計画してくれて感謝です。
密の全くない、静かな尾瀬を満喫出来ました、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1273人
いいねした人