記録ID: 363158
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
穴場ポイントみっ〜け☆ 新鮮♪筑波山
2013年10月29日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 374m
- 下り
- 397m
コースタイム
10:30 つつじが丘駐車場
11:20 女体山山頂
11:35 下山
12:10 筑波高原キャンプ場
12:53 ランチ&日向ぼっこ
14:30 つつじが丘駐車場
11:20 女体山山頂
11:35 下山
12:10 筑波高原キャンプ場
12:53 ランチ&日向ぼっこ
14:30 つつじが丘駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・つつじが丘駐車場ー女体山 奇岩怪石が次々に現れるメジャーコース 危険箇所はありません ・女体山ー筑波高原キャンプ場 緩やかな下り 森林の中を散策 マイナーコースなのでほとんど人に会いません この日は3組くらい 道迷いの心配なし ・筑波高原キャンプ場ーつつじが丘駐車場 筑波山裾を巻いて駐車場に戻るコース 小さな沢をいくつか渡ったり 樹林帯や林道を歩くのんびりしたコース 最初 国民宿舎つくばねを目指し歩く一本道の林道ですが 途中右折する道がわかりにくいかもしれません ロープが張ってある道を右折し巻いて行きます 台風後だったためか倒木が多く一瞬不明瞭になりますが よく見れば踏みあと ありました |
写真
感想
先週のテン泊が刺激的すぎて
いつまでも興奮してるわけにもいかないので
リセットとトレーニング兼ねて
1番近場の筑波山へ
サクッとつつじが丘から往復予定でしたが
駐車場で隣り合わせたソロのおじさまが幸運にも話しかけてくださり。
男性「どのコースですか」
私「つつじが丘から往復予定です
どちらのルート歩かれるんですか?」
男性「頂上までいったらキャンプ場へ降りて
巻いて戻ってこようと思って
人いないから静かなコースですよ」
私「!!!!!!!!!」
おじさまにお礼を言い 駐車場管理事務所で
登山ルート地図をいただき 教えていただいたコースを歩いてきました
筑波山は スニーカーはもちろんサンダル女子もいて
いろんな人が楽しめる身近な山
人が多い印象でしたが
裏ルートは 人もほとんど居なくて
木々の感じや 登山道の雰囲気ものどかで
初めてきた山のようで とても得した気分で楽しめました
おじさまに感謝(^O^)/
特にキャンプ場上のウッドデッキはオススメ!
陽当たりが良く
クリアだったら那須連峰 日光を眺められるんじゃないかなと思います
帰り駐車場で おじさまに ばったり♪
楽しいコース教えて頂いたお礼を伝える事ができて良かったです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3470人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様です。
キャンプ場のウッドデッキはランチにいいですよね。
あのデッキでご飯食べると必ず昼寝しちゃうんですよ
平日キャンプ場回ることが多いんですが、キャンプ場利用した人を見たことがありません
10月は必ずっていうぐらい遠足の小学生を見かけます。可愛いですよね
コメントありがとうございます♪
あのウッドデッキ 居心地最高ですね(^O^)/
ぽかぽか陽だまりで 寝てしまいそうになりました
お気に入りの場所になったので
また行きま〜す♪
筑波山の裏側もいろいろ散策してみたいです
楽しそうですね
筑波山へきていただきありがとうございます(*^^*)
裏ルート、静かで好きな場所です(*^_^*)
筑波山キャンプ場を左へ行った男の川に車置いて登るコースもオススメですよ(*^_^*)
また筑波山へ遊びにきてくださいね(*^_^*)
こんばんは♪
コメントありがとうございます♪
裏ルートいいですね
オススメルート
筑波山はさることながら つくば市の街並みがキレイで
山shopもたくさんあるので
最近お気に入りの場所なんです
先日も筑波山に登った帰りに
登山shop寄っちゃいました(笑)
筑波山+山shop お気に入りの休日の
過ごし方になりそうです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する