記録ID: 3631838
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ケ岳
2016年09月10日(土) ~
2016年09月11日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 27:10
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 2,313m
- 下り
- 2,309m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:51
距離 13.1km
登り 2,130m
下り 349m
15:06
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
木曽駒ケ岳に行ってきました。何度も登っている山ですが、ロープウェイを使って千畳敷から登るお気軽ルートばかりだったので、上松から登るのは初めて。日帰りは厳しいので、上でテント泊にしました。
登山口のすぐ先には左右にゲートが二つあり、左は登っていく道、右は川の方に下って行く道、正直あまり迷わず左に進んでしまいましたが、これが間違いで、実際には右の工事用道路に沿って川を渡るのが正解でした。。気付いたのが遅く、上にある橋を渡って回り込むのに時間と体力を無駄にしてしまいました。
出始めが遅れてしまった事もあり、少し焦りながら登っていきましたが、久しぶりのテント泊装備が重い。。後半はかなり足が重くなりました。何とか少しずつ登っていき、玉乃窪小屋まで付けばあと少し。この小屋も初めて近くを通りましたが、喧騒から離れていいロケーションでした。
テン場に着くころにはだいぶ雲行きが怪しくなりましたが、何とか雨に降られずにテントを設営。様子を見ながら山頂も踏み、無事登ることが出来ました。これまでの楽々コースでは味わえない達成感がありました。
(2021.11 投稿)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する