記録ID: 3633424
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
南木曽岳(南木曽岳登山口から周回)
2021年10月15日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 762m
- 下り
- 787m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(南木曽山麓蘭キャンプ場より車で10分) 上の駐車場 5台+2〜3台 下の駐車場 20台ぐらい 南木曽山麓蘭キャンプ場から南木曽岳登山口までの道路は悪路。すれ違い大変。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
階段・ハシゴ・くさりは多いですが、丁寧に登山道を作られています。 (他の山では超危険な難所をハイキングでも行けるように手がかけられいます。) |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:南木曽温泉(ホテル木曽路) 登山口から一番近い。 |
写真
感想
昨日、経ヶ岳に登り、木曽福島の温泉宿に宿泊。
朝、200名山の小秀山へ登るため王滝村から白川林道へ向かったが、林道手前の滝越への道路が不通。(8月15日に大雨で道路陥没とのこと、王滝村および森きちオートキャンプ場のHPに記載あり)
急遽、半日程度で登れる近くの山を検索したところ、南木曽岳を選んだ。
くさりとハシゴの急坂との口コミが多かったが、難路に階段・ハシゴをよくこしらえたと思った。
分岐からは一方通行なので、対向者とはすれ違わないので、安心して登れる。
一本調子の登り、一本調子の下り、でも山頂付近はなだらかな丘になっています。
山頂(避難小屋見晴台)からの展望は最高。中央アルプスを一番近くから眺められる場所ではないだろうか。避難小屋で宿泊し、ご来光を拝みたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人