ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3638700
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

飯能アルプス(大高山〜天覧山)

2021年10月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
15.3km
登り
1,050m
下り
1,113m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:26
合計
5:31
距離 15.3km 登り 1,050m 下り 1,115m
8:40
38
9:18
24
9:42
62
10:44
20
11:04
9
11:13
20
11:33
11:34
14
11:48
11:49
2
11:51
13
12:04
12:09
5
12:14
12
12:33
16
12:49
12:50
32
13:22
13:27
24
13:51
14:00
2
14:02
14:05
6
14:11
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武池袋線の特急が秋限定で吾野駅に停車している。
7:30池袋駅発 ⇒ 8:26吾野駅着
https://www.seiburailway.jp/express/6310/index.html

飯能アルプス東部は駅からのアクセスが良いため、この臨時停車は非常に便利だと感じた。特急料金も500円なので良心的。
コース状況/
危険箇所等
稜線沿いのルートとなるため、低山の割にはアップダウンが激しい。適宜巻き道を利用した方が無難である。
また、水場も無いため飲料水はやや多めに持った方が良い。
その他周辺情報 飯能駅から徒歩5分ほどにある「奥むさし旅館」が立ち寄り湯をやっている。
価格は600円。
https://hpdsp.jp/Okumusashi/
西武線の特急を利用して吾野駅へ。駅前には古びた売店があるが、ざっと見た感じ登山で使えそうなものは無さそう。
2021年10月16日 08:39撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 8:39
西武線の特急を利用して吾野駅へ。駅前には古びた売店があるが、ざっと見た感じ登山で使えそうなものは無さそう。
吾野駅を出ると線路沿いに小道が続いている。今回はこちらを利用したが、実は右に降りて地下道を通るのが正解。
2021年10月16日 08:42撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 8:42
吾野駅を出ると線路沿いに小道が続いている。今回はこちらを利用したが、実は右に降りて地下道を通るのが正解。
線路沿いを進むと踏切が見えるのでこれを渡る。その後はまっすぐ進むのではなく、左に曲がる。
2021年10月16日 08:45撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 8:45
線路沿いを進むと踏切が見えるのでこれを渡る。その後はまっすぐ進むのではなく、左に曲がる。
ちょうどよく折り返しの特急が走っていたのでパシャリ。
2021年10月16日 08:47撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 8:47
ちょうどよく折り返しの特急が走っていたのでパシャリ。
先ほどの地下道はここに続いている模様。
2021年10月16日 08:48撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 8:48
先ほどの地下道はここに続いている模様。
しばらく進むと吾野湧水が見えてくる。「自己責任で」とのことだが、水質には問題ないらしく普通に飲める。
2021年10月16日 08:49撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 8:49
しばらく進むと吾野湧水が見えてくる。「自己責任で」とのことだが、水質には問題ないらしく普通に飲める。
墓地の脇を登っていくと登山口が現れる。「立入禁止!!」との看板があるのはなぜだろう……
2021年10月16日 08:50撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 8:50
墓地の脇を登っていくと登山口が現れる。「立入禁止!!」との看板があるのはなぜだろう……
特に面白くない、ごく普通の針葉樹林帯が続く。
2021年10月16日 09:01撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 9:01
特に面白くない、ごく普通の針葉樹林帯が続く。
前坂分岐に到着。四辻となっており、ここから飯能アルプスの稜線に取り付く。
2021年10月16日 09:17撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 9:17
前坂分岐に到着。四辻となっており、ここから飯能アルプスの稜線に取り付く。
驚きの白さ。この日は曇天だが雨は降っておらず、涼しくてちょうど良い気候だった。
2021年10月16日 09:24撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 9:24
驚きの白さ。この日は曇天だが雨は降っておらず、涼しくてちょうど良い気候だった。
何かの赤い木の実。
2021年10月16日 09:25撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 9:25
何かの赤い木の実。
林道との交点。低山らしく何度か舗装路を渡ることになる。
2021年10月16日 09:26撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 9:26
林道との交点。低山らしく何度か舗装路を渡ることになる。
南国らしい(?)植生。この手の植生は鬱蒼として見える。
2021年10月16日 09:33撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 9:33
南国らしい(?)植生。この手の植生は鬱蒼として見える。
右下側に作業道が続いている。これは巻き道ではなく、別の尾根筋に連れていかれるので入ってはいけない。
2021年10月16日 09:36撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 9:36
右下側に作業道が続いている。これは巻き道ではなく、別の尾根筋に連れていかれるので入ってはいけない。
大高山山頂。あまり眺望はなさそう+雲が多くて何が何だかわからない。
2021年10月16日 09:42撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 9:42
大高山山頂。あまり眺望はなさそう+雲が多くて何が何だかわからない。
晴れていれば何か見えるのかもしれない。
2021年10月16日 09:45撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 9:45
晴れていれば何か見えるのかもしれない。
この岩場はくせ者。正規ルートは右側の明瞭な道ではなく、岩の左下の方に潜り込んでいくルートが正解。
右に行くと違う尾根筋に出てしまうため迷う人が多そう。
2021年10月16日 09:54撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 9:54
この岩場はくせ者。正規ルートは右側の明瞭な道ではなく、岩の左下の方に潜り込んでいくルートが正解。
右に行くと違う尾根筋に出てしまうため迷う人が多そう。
他にも獣道やバリエーションルートとの交点が多く、都度都度看板が設置されている。併せて地図をきちんと読む必要がある。
2021年10月16日 10:02撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 10:02
他にも獣道やバリエーションルートとの交点が多く、都度都度看板が設置されている。併せて地図をきちんと読む必要がある。
天覚山直下の分岐。徐々に人が増えてきた頃合い。
2021年10月16日 10:30撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 10:30
天覚山直下の分岐。徐々に人が増えてきた頃合い。
天覚山山頂に到着。ベンチもよく整備されており、休憩には最適。
2021年10月16日 10:32撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 10:32
天覚山山頂に到着。ベンチもよく整備されており、休憩には最適。
曇りの割には眺望が良い。地図上も「好展望」と記載があるため、晴れの日であれば気持ちの良い眺めになると思われる。
2021年10月16日 10:33撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 10:33
曇りの割には眺望が良い。地図上も「好展望」と記載があるため、晴れの日であれば気持ちの良い眺めになると思われる。
その後は天覚山から東峠に下っていく。簡単な渡渉箇所もある。
2021年10月16日 11:00撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 11:00
その後は天覚山から東峠に下っていく。簡単な渡渉箇所もある。
東峠は林道となっている。ここから左へ。
2021年10月16日 11:00撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 11:00
東峠は林道となっている。ここから左へ。
しばらくすると再度登山道が現れる。ここを直進すればよい。
2021年10月16日 11:01撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 11:01
しばらくすると再度登山道が現れる。ここを直進すればよい。
東峠から先はゴルフ場と並行して歩くことになる。
2021年10月16日 11:19撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 11:19
東峠から先はゴルフ場と並行して歩くことになる。
山屋とは住む世界が違う。
2021年10月16日 11:23撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 11:23
山屋とは住む世界が違う。
釜戸(かまど)山への分岐を分ける。
2021年10月16日 11:33撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 11:33
釜戸(かまど)山への分岐を分ける。
このあたりは平坦な道が続く。登山道というより遊歩道といった雰囲気。
2021年10月16日 11:40撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 11:40
このあたりは平坦な道が続く。登山道というより遊歩道といった雰囲気。
久須美坂の峠に到着。いくつも分岐があるが、稜線のルートは明瞭。
2021年10月16日 11:48撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 11:48
久須美坂の峠に到着。いくつも分岐があるが、稜線のルートは明瞭。
久須美山。社が設置されている。
2021年10月16日 11:53撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 11:53
久須美山。社が設置されている。
永田山。低山に似つかわしくない立派なケルンがある。
2021年10月16日 12:02撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 12:02
永田山。低山に似つかわしくない立派なケルンがある。
それにしても小さな道標だ。
2021年10月16日 12:03撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 12:03
それにしても小さな道標だ。
永田山近くには休憩コーナーもある。
2021年10月16日 12:05撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 12:05
永田山近くには休憩コーナーもある。
横手台・永田台の住宅街への眺めが良い。
2021年10月16日 12:15撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 12:15
横手台・永田台の住宅街への眺めが良い。
住宅街の脇を抜けるといったん公道に合流する。
2021年10月16日 12:27撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 12:27
住宅街の脇を抜けるといったん公道に合流する。
多峯主山への登山口はここ。車の来ないタイミングで道路を渡っておきたい。
2021年10月16日 12:31撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 12:31
多峯主山への登山口はここ。車の来ないタイミングで道路を渡っておきたい。
これまでとは異なり、じめじめした沢筋の道が続く。ぬかるみもあるのでスリップに注意。
2021年10月16日 12:37撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 12:37
これまでとは異なり、じめじめした沢筋の道が続く。ぬかるみもあるのでスリップに注意。
唐突に現れる大黒山。
2021年10月16日 12:51撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 12:51
唐突に現れる大黒山。
多峯主山への登り返しとなる鞍部。草地となっており明るい雰囲気。
2021年10月16日 12:55撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 12:55
多峯主山への登り返しとなる鞍部。草地となっており明るい雰囲気。
なぜか温度計が設置されている。22℃なのでシャツ一枚で十分な気候だった。
2021年10月16日 12:56撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 12:56
なぜか温度計が設置されている。22℃なのでシャツ一枚で十分な気候だった。
雨が降るとメチャメチャ滑りそうな泥道。階段状に土が切ってあるのが大変ありがたい。
2021年10月16日 13:01撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 13:01
雨が降るとメチャメチャ滑りそうな泥道。階段状に土が切ってあるのが大変ありがたい。
多峯主山直下の鞍部に公衆トイレが設置されている。
2021年10月16日 13:04撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 13:04
多峯主山直下の鞍部に公衆トイレが設置されている。
多峯主山の公衆トイレ。雨水を濾過した簡易水道も設置されており大変助かる。
2021年10月16日 13:04撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 13:04
多峯主山の公衆トイレ。雨水を濾過した簡易水道も設置されており大変助かる。
多峯主山山頂。曇りであったがかなり賑わっていた。
2021年10月16日 13:25撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 13:25
多峯主山山頂。曇りであったがかなり賑わっていた。
多峯主山からの遠景。飯能って意外とでかい。
2021年10月16日 13:24撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 13:24
多峯主山からの遠景。飯能って意外とでかい。
ここから先はもはや観光地となっている。
2021年10月16日 13:39撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 13:39
ここから先はもはや観光地となっている。
車も入ってこられる様子。
2021年10月16日 13:43撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 13:43
車も入ってこられる様子。
「マムシに注意」とのこと。
2021年10月16日 13:44撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 13:44
「マムシに注意」とのこと。
小川に柿が流れていた。柿太郎でも産まれるのか。
2021年10月16日 13:45撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 13:45
小川に柿が流れていた。柿太郎でも産まれるのか。
天覧山山頂に到着。人が多すぎる。
2021年10月16日 13:52撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 13:52
天覧山山頂に到着。人が多すぎる。
この頃になると青空も広がるようになっていた。飯能市街の眺めが素晴らしい。
2021年10月16日 13:52撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 13:52
この頃になると青空も広がるようになっていた。飯能市街の眺めが素晴らしい。
お立ち台のような部分も含め、山頂は結構広く作ってある。下山する際はここから右下に降りていく。
2021年10月16日 13:58撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 13:58
お立ち台のような部分も含め、山頂は結構広く作ってある。下山する際はここから右下に降りていく。
あっという間に天覧山の登山口へ到着。標高が低いので暑かった記憶がある。
2021年10月16日 14:08撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 14:08
あっという間に天覧山の登山口へ到着。標高が低いので暑かった記憶がある。
何かの催し物が開かれていた。ポニーとのふれあいコーナーもある。
2021年10月16日 14:09撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 14:09
何かの催し物が開かれていた。ポニーとのふれあいコーナーもある。
公道に到着。標高の割にはアップダウンもあり、距離も長いので歯ごたえのあるルートだと感じた。
2021年10月16日 14:10撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 14:10
公道に到着。標高の割にはアップダウンもあり、距離も長いので歯ごたえのあるルートだと感じた。
天覧山から飯能駅に向かうまでの間に「奥むさし旅館」がある。登山客には大変うれしい立地。
2021年10月16日 14:21撮影 by  SH-M16, SHARP
10/16 14:21
天覧山から飯能駅に向かうまでの間に「奥むさし旅館」がある。登山客には大変うれしい立地。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 携帯 タオル
備考 紙の地図を忘れる大失敗をした。ヤマレコのスマホアプリを利用することで事なきを得たが、次回以降は気を付けたい。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら