記録ID: 3645055
全員に公開
ハイキング
東海
夜叉ヶ池・三周ヶ岳・夜叉丸 秋空のもと藪漕ぎにハマる?
2021年10月18日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,007m
- 下り
- 1,013m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:45
距離 9.6km
登り 1,022m
下り 1,017m
7:10
56分
スタート地点
13:55
一部ログが切れてしまっている
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場までは全線舗装路だが、落石が多い細い道のため慎重な運転が必要 |
コース状況/ 危険箇所等 |
夜叉ヶ池まではとてもよく整備されており、急登箇所もロープ・鎖などが設置されている 夜叉ヶ池から三周ヶ岳へは半分以上笹と灌木の藪漕ぎだが、踏み跡はしっかりあり道迷いはないと思う |
その他周辺情報 | 登山口から1時間くらい降りたところに、道の駅「夜叉ヶ池の里さかうち」 さらに20分ほど行くと道の駅「星のふる里ふじはし」 こちらには日帰り温泉がある(大人540円 JAF会員100円引き) |
写真
感想
3連休だったため、天気の良い日を狙って出かけました。以前から気になっていた夜叉ヶ池ですが、距離はそこまでないため思い切って三周ヶ岳まで足を延ばすことにしました。
夜叉ヶ池への道はとてもよく整備されており、明るいブナ林を進むルートでもう少し時期を遅らせれば、黄葉が素晴らしいだろうと思いました。沢の音を聞きながらのんびり歩いていると、突如岩山が見えます。まるで日本アルプスの先っぽを切り取って張り付けたような、周囲の緑に覆われた山から浮き立ったちょっと異様な景色に驚きました。夜叉ヶ池直下は岩場の急登ですが、ロープなどがしっかりと整備されています。
夜叉ヶ池から三周ヶ岳はほとんど笹や灌木の藪で難儀しましたが、足元ははっきりとした踏み跡があり道迷いの心配はなさそうです。
三周ヶ岳の山頂は藪に囲まれた小さな空き地のようですが、北側に白山・別山の山並みが見えました。
来た道を戻り夜叉丸へ登りましたが、最後の急登が足に堪えました。夜叉丸でソロの男性の方と少し話をしました。その方は三国岳まで行ったことがあるそうですが、こちらも結構な藪道だそうです。夜叉丸からは夜叉ヶ池は見えないため、少し下ったところの方が眺めがよいようです。
急に気温が下がり秋らしさを感じることができた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する