記録ID: 3651171
全員に公開
ハイキング
東海
初雪の籾糠山
2021年10月21日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:57
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 911m
- 下り
- 907m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 2:33
- 合計
- 7:58
距離 11.7km
登り 911m
下り 910m
7:35
24分
スタート地点
15:33
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
天生峠にはトイレあり。 登山靴の洗い場もある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に管理人の方がいて、入山料1人500円を払う。 山中には何か所か携帯トイレ用のテントあり。 管理の方から4時までに下山するように言われた。 下山すると天生湿原にパトロールの方がいて、後ろに何人いますか?と聞かれた。 |
その他周辺情報 | 白川郷の合掌造りの食堂「ます園文助」 いわなの塩焼きが美味しかったです。 看板娘(?)の女の子がしっかりしていて可愛かったです。 |
写真
白川郷の食堂「ます園文助」。4時過ぎという中途半端な時間だったが食事ができた。女の子が出てきて、「店主はいませんが、もうすぐ来ます。私はまだ子供なので、料理はできません。少しお待ちください。」と言って検温してくれた。座っているとお父さんらしい店主が来てくれた。女の子は小学校2年生とのこと。しっかりした可愛い看板娘だった。行くなら、あの女の子がいる時がおススメ!
撮影機器:
感想
前々から気になっていた白川郷近くの籾糠山、紅葉を期待して行くことにした。
前日は白川郷の道の駅で車中泊。
夜中に何度か雨音がした。
白山や北アルプスでは雪だろうな。
天生峠に近づくと、山が白い。霧氷かな?
と思ったら、天生峠から雪だったのでびっくりした。
管理をしている方が「初雪ですよ。ラッキーでしたね。」と言ってくれた。
今日は一番乗り。
紅葉を期待していた天生湿原は真っ白だった。
真っ白な木道に最初の足跡を付けるのは気持ちがいい。
すぐに追い越されたが・・・
山頂に着いても曇ったままで展望は無い。
晴れていれば見えるはずの北アルプスも何も見えない。
午後の方が天気が回復すると思うが、1時間いても曇ったままで寒くなってきたので下山する。
だが、木平分岐で少し青空が出てきた。
山頂まで1時間もかからないので、もう一度登ることにした。
二度目の山頂は朝より展望がきいたが、北アルプスは雲に覆われていた。
それでも、以前登った金剛堂山がはっきりと見えた。
下山は木平湿原経由。
ここの湿原は小さかった。
天生湿原に着くと、雪はすっかり消えていた。
朝とは全く違った秋の天生湿原だった。
期待していた北アルプスの展望はなかったが、思いがけず初雪直後の籾糠山に登れて大満足。
朝から午後へ、冬から秋へと逆戻りした山を楽しむことができた。
さて、もう1泊してまた明日登る予定の山。
候補は経ヶ岳、位山、三方岩岳。
出かける前は迷っていたが、もう迷いは無くなっていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
コメントありがとうございます。
白山や北アルプスは雪だと思いましたが、2000m以下でも雪だったのでびっくりしました。
南紀も一気に寒くなってきました。
うちに帰ったらストーブが出ていました。
もう初雪の山に行かれたのですね。
籾糠山で今年初めての降雪で恵まれていましたね。
もう少し気温が下がって晴れていれば展望もよかったのかもしれませんね。よく整備された山道のようで簡易トイレも用意されているとはいい登山道ですね。入山料が要るようですが整備されて管理人もいるのは安心です。
紅葉もみれてよかったですね。おつかれさまでした
コメントありがとうございます。
紅葉登山の予定が、思いがけず初雪登山になりました。
期待した北アルプスの展望は得られませんでしたが、満足のいく山旅になりました。
脊柱管狭窄症は足裏のしびれがまだありますが、腰痛はなくなり、なんとか山歩きができて嬉しく思っています。
でもまた登れなくなる日が来るかも知れないので、無理なく登れる登りたい山にはどんどん登ろうと思っています。
天生峠駐車場に雪があるのにびっくりです。
私は翌日の晴れの日に歩いたので、遠景も眺められました。
お体に気を付けながら長く山歩きを楽しまれて下さい。
コメントありがとうございます。
私も白山や北アルプスは雪が降っただろうと思いましたが、まさか天生峠で雪があるなんてとびっくりしました。
奥飛騨はすごいんですね。
登山が再開できて、段々欲が出てきましたが、無理なく登りたい山に登り続けたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する