記録ID: 3658276
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
綿向山、竜王山 低山プチ縦走
2021年10月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 939m
- 下り
- 932m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:36
距離 10.6km
登り 939m
下り 941m
7:36
276分
スタート地点
12:12
ゴール地点
天候 | 晴、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
ここを見てなるほどと…
接触変質地帯:石灰岩と粘板岩に花崗岩(マグマ)が貫入したもので、このうち石灰岩は変成作用によって大理石化しており、スカルン化作用を受けて生じた珪灰石が大量に含まれ、透輝石、ベスブ石、ざくろ石が形成されている
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
接触変質地帯:石灰岩と粘板岩に花崗岩(マグマ)が貫入したもので、このうち石灰岩は変成作用によって大理石化しており、スカルン化作用を受けて生じた珪灰石が大量に含まれ、透輝石、ベスブ石、ざくろ石が形成されている
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
この日、強風予報が出ていた事もあり標高の高い山は見送り、自身の未踏低山縦走エリア綿向山〜竜王山ルートに出向きました。
低山里山のため混み合うイメージが強かったので、早めに出発しましたが、目指したルートは途中の崖崩れで通行止め!高速代使ったのに迂回して30分以上のタイムロスでしたが、空いてる時間帯のうちに踏破する事ができました。
コースは予報通り吹きさらしとなる北側斜面は強風でたじろぐほどでしたが、その他大半が樹林帯のためさほど影響も無く、参道ルートは本当に斜度の緩やかな楽々ハイキングコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する