記録ID: 365931
全員に公開
ハイキング
東海
世界遺産は素晴らしいpart后\轍市 西日影沢〜山伏
2013年11月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,261m
- 下り
- 1,270m
コースタイム
10:35 駐車場スタート
10:39 西日影沢登山口
11:14 大岩
12:00 蓬峠
13:25 百畳峠からの合流部
13:37 山伏山頂
ラーメン(昼食)タイム
14:10 下山
15:10 蓬峠
15:50 大岩
16:15 西日影沢登山口
16:20 駐車場到着
10:39 西日影沢登山口
11:14 大岩
12:00 蓬峠
13:25 百畳峠からの合流部
13:37 山伏山頂
ラーメン(昼食)タイム
14:10 下山
15:10 蓬峠
15:50 大岩
16:15 西日影沢登山口
16:20 駐車場到着
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
今回のハイキングは、これまでになく高低差で1000m超ということで山歩きを始めて初の経験でした。いつもはせいぜい高低差600mくらいが2人の体力に合った山歩きで、今回は先輩諸氏の山頂まで2時間ちょっとと記載されていた山行記録を見てチャレンジしてはみたものの、中腹の蓬峠ですでに1時間半とのことで戦意喪失気味で体力も消耗していました(帰宅後、改めて確認をしてみたら、トレランのタイムが山頂まで2時間ちょっとということが判明)が、なんとか負けず嫌いの性分で山頂まで無事にたどり着くことが出来ました。おかげで勇壮な世界遺産の富士山を瞼に焼き付けることが出来ました。
今回は、これまでになく体力の無さを痛感しました。いつものパートナーより少しだけ体力があると過信していましたが、今回は全然太刀打ち出来ず、足はツルわ、呼吸は上がるわ、立ちくらみはするわで、もっと体を鍛えないといけないと思う山行きとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2040人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する