ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 365931
全員に公開
ハイキング
東海

世界遺産は素晴らしいpart后\轍市 西日影沢〜山伏

2013年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
10.4km
登り
1,261m
下り
1,270m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:35 駐車場スタート
10:39 西日影沢登山口
11:14 大岩
12:00 蓬峠
13:25 百畳峠からの合流部
13:37 山伏山頂
 ラーメン(昼食)タイム
14:10 下山
15:10 蓬峠
15:50 大岩
16:15 西日影沢登山口
16:20 駐車場到着
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新東名・新静岡ICを下りて、県道27号線(安倍街道)を北進し梅ケ島を目指す、途中県道27号線となり、赤水の滝を通過して500mくらいの所を左折して、安倍川の支流・西日影沢沿いを上流に車を走らせると登山者用駐車場の看板があります。すでに5台駐車してありました。
登山者用駐車場
2013年11月03日 22:36撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
11/3 22:36
登山者用駐車場
駐車場から登山口まで林道を少し歩きます
2013年11月03日 22:39撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
11/3 22:39
駐車場から登山口まで林道を少し歩きます
駐車場から5分弱で登山口
山火事用心の大きな表示
2013年11月03日 22:39撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
11/3 22:39
駐車場から5分弱で登山口
山火事用心の大きな表示
山伏への道のりです
2013年11月03日 18:45撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
11/3 18:45
山伏への道のりです
登山道入り口から登り始めます
2013年11月03日 22:40撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
11/3 22:40
登山道入り口から登り始めます
標高が低い所はまだ色づき始めです
2013年11月03日 22:49撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
11/3 22:49
標高が低い所はまだ色づき始めです
沢づたいに進みます
2013年11月03日 22:49撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
11/3 22:49
沢づたいに進みます
立派な木製橋
2013年11月03日 22:50撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
1
11/3 22:50
立派な木製橋
以前、わさびを栽培していたみたいです
2013年11月03日 23:06撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
11/3 23:06
以前、わさびを栽培していたみたいです
立派な木製橋
2013年11月03日 23:12撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
1
11/3 23:12
立派な木製橋
お〜!
これが有名な大岩か〜
あの下を通ります
2013年11月03日 18:47撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
1
11/3 18:47
お〜!
これが有名な大岩か〜
あの下を通ります
最初の大岩の後ろにはさらに大きな大岩が・・・
2013年11月03日 23:14撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
11/3 23:14
最初の大岩の後ろにはさらに大きな大岩が・・・
転ばぬ先の杖かな
二つ目の大岩の下には
登山者のユニークな行動が
見てとれます
2013年11月03日 23:15撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
11/3 23:15
転ばぬ先の杖かな
二つ目の大岩の下には
登山者のユニークな行動が
見てとれます
立派な木製橋
沢を渡る木製橋は
全部で3橋あります
2013年11月03日 23:17撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
11/3 23:17
立派な木製橋
沢を渡る木製橋は
全部で3橋あります
最後の木製橋を渡って
しばらくすると梯子・ロープ場です
2013年11月03日 18:47撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
11/3 18:47
最後の木製橋を渡って
しばらくすると梯子・ロープ場です
梯子・ロープ場
上から見るとこんな感じ
2013年11月03日 23:40撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
11/3 23:40
梯子・ロープ場
上から見るとこんな感じ
最初の休憩地 蓬峠到着
ベンチが3脚用意されています
2013年11月04日 00:01撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
11/4 0:01
最初の休憩地 蓬峠到着
ベンチが3脚用意されています
少し標高が高くなると
モミジも赤くなっています
2013年11月04日 00:01撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
11/4 0:01
少し標高が高くなると
モミジも赤くなっています
蓬峠は標高1471m
山伏は2013.7mか〜
山頂まであと543m
2013年11月04日 00:02撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
1
11/4 0:02
蓬峠は標高1471m
山伏は2013.7mか〜
山頂まであと543m
蓬峠すぐ横に岩山もあります
いつもの野次馬根性も体力温存のため
岩山からの景色はお預けにしました
2013年11月04日 00:02撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
11/4 0:02
蓬峠すぐ横に岩山もあります
いつもの野次馬根性も体力温存のため
岩山からの景色はお預けにしました
蓬峠からさらに進むとだんだん紅葉が
進んでいきます
2013年11月04日 00:22撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
1
11/4 0:22
蓬峠からさらに進むとだんだん紅葉が
進んでいきます
お〜!
富士山が見え始めました
早く山頂から見たいなー
2013年11月04日 00:48撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
11/4 0:48
お〜!
富士山が見え始めました
早く山頂から見たいなー
百畳峠からの合流部
2013年11月04日 01:25撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
11/4 1:25
百畳峠からの合流部
わかりやすい案内表示板です
管理者に感謝します
2013年11月04日 01:25撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
11/4 1:25
わかりやすい案内表示板です
管理者に感謝します
やっとひらけて来ました
山頂まであと少し
2013年11月04日 01:32撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
3
11/4 1:32
やっとひらけて来ました
山頂まであと少し
出ました〜世界遺産!
素晴らしい♪〜
大沢崩れがクッキリ
先日登った越前岳も見えます
2013年11月04日 01:36撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
3
11/4 1:36
出ました〜世界遺産!
素晴らしい♪〜
大沢崩れがクッキリ
先日登った越前岳も見えます
山伏山頂(2013.7m)
2013年11月04日 01:37撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
1
11/4 1:37
山伏山頂(2013.7m)
さあ〜、何十年ぶりだろう?
サッポロ一番味噌ラーメン
下山所要時間と日没時間が気に
なって急いで作って、急いで食
べました。
2013年11月04日 01:50撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
2
11/4 1:50
さあ〜、何十年ぶりだろう?
サッポロ一番味噌ラーメン
下山所要時間と日没時間が気に
なって急いで作って、急いで食
べました。
富士山に笠雲だから明日は
お天気が下り坂です。
久しぶりに笠を被った富士山を
みました
2013年11月04日 02:09撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
1
11/4 2:09
富士山に笠雲だから明日は
お天気が下り坂です。
久しぶりに笠を被った富士山を
みました
蓬峠通過
やっと半分まで下りて来ました
2013年11月04日 03:03撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
11/4 3:03
蓬峠通過
やっと半分まで下りて来ました
日没時間を気にしながら
山頂のラーメンをゆっくり
味わうことなく急いで下山
して正解でした。だんだん
暗くなりつつありました。
2013年11月04日 04:18撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
11/4 4:18
日没時間を気にしながら
山頂のラーメンをゆっくり
味わうことなく急いで下山
して正解でした。だんだん
暗くなりつつありました。
撮影機器:

感想

今回のハイキングは、これまでになく高低差で1000m超ということで山歩きを始めて初の経験でした。いつもはせいぜい高低差600mくらいが2人の体力に合った山歩きで、今回は先輩諸氏の山頂まで2時間ちょっとと記載されていた山行記録を見てチャレンジしてはみたものの、中腹の蓬峠ですでに1時間半とのことで戦意喪失気味で体力も消耗していました(帰宅後、改めて確認をしてみたら、トレランのタイムが山頂まで2時間ちょっとということが判明)が、なんとか負けず嫌いの性分で山頂まで無事にたどり着くことが出来ました。おかげで勇壮な世界遺産の富士山を瞼に焼き付けることが出来ました。
今回は、これまでになく体力の無さを痛感しました。いつものパートナーより少しだけ体力があると過信していましたが、今回は全然太刀打ち出来ず、足はツルわ、呼吸は上がるわ、立ちくらみはするわで、もっと体を鍛えないといけないと思う山行きとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2032人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら