記録ID: 3661967
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
西大巓 冬山になってた!西吾妻山断念
2021年10月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 715m
- 下り
- 702m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:29
距離 8.0km
登り 715m
下り 714m
12:29
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪あり |
その他周辺情報 | グランデコスキー場 |
写真
西大巓に到着しました
なんて読むんだっけ?
ここから先はチェーンスパイクを履いてる人も足が30cmほど沈むとの事で進むのを断念する人がほとんどでした
写真では伝わりませんが結構な突風が吹いており食事するのも困難な感じです
進むのを諦め体力が奪われないうちに下山することに
レインウェアを重ね着しました
なんて読むんだっけ?
ここから先はチェーンスパイクを履いてる人も足が30cmほど沈むとの事で進むのを断念する人がほとんどでした
写真では伝わりませんが結構な突風が吹いており食事するのも困難な感じです
進むのを諦め体力が奪われないうちに下山することに
レインウェアを重ね着しました
雲の中で視界は限定的です
強い西風で尾根の東側が吹き溜まりになって山頂までの登山道は雪でフカフカ
一緒にピークに向かおうとした方々もワカン無しじゃキツいなぁとおっしゃってました
それで断念
僕はスパイクさえないので当然無理ですね
この時の方々、女性二人と男性一人のパーティー
仲間と登るってのも楽しそうだなぁ
結局お昼にしようということに
僕のコンビニおにぎりはきっとアイスクリーム状態だと思われるので一人で下山することに
強い西風で尾根の東側が吹き溜まりになって山頂までの登山道は雪でフカフカ
一緒にピークに向かおうとした方々もワカン無しじゃキツいなぁとおっしゃってました
それで断念
僕はスパイクさえないので当然無理ですね
この時の方々、女性二人と男性一人のパーティー
仲間と登るってのも楽しそうだなぁ
結局お昼にしようということに
僕のコンビニおにぎりはきっとアイスクリーム状態だと思われるので一人で下山することに
ゲレンデまで降りて来ました
木に積もった雪が融けて雨みたいに滴り落ちて登山道は川みたいになってました
大分沢山の人とすれ違って降りて来たけどこれ以上登って来る人はいないみたい
ここで冷え切ったコンビニおにぎり🍙とドーナツ🍩を食べました
レインウェアも脱いで一休み
陽が差してあったかくなってきたぞ
木に積もった雪が融けて雨みたいに滴り落ちて登山道は川みたいになってました
大分沢山の人とすれ違って降りて来たけどこれ以上登って来る人はいないみたい
ここで冷え切ったコンビニおにぎり🍙とドーナツ🍩を食べました
レインウェアも脱いで一休み
陽が差してあったかくなってきたぞ
砂利山越しの磐梯山
雲に隠れて全然見えなかった全貌がようやく見えてきました
ゲレンデ内部や林道は砂利で丁寧に整備されています
メンテナンスありがとうございます
冬はスキーでまた遊ばせてください
雲に隠れて全然見えなかった全貌がようやく見えてきました
ゲレンデ内部や林道は砂利で丁寧に整備されています
メンテナンスありがとうございます
冬はスキーでまた遊ばせてください
感想
初冠雪以来寒い日が続いていた裏磐梯
防寒対策を入念にしたものの、まさか積雪が30cmも残っているとは!
装備の甘さも反省です
融雪で帰りの登山道は小川状態
ドロドロになって降りて来ると穏やかな紅葉狩り日和の裏磐梯の森に癒されました
西吾妻山のピークには未到達でしたが、これも良い思い出になりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する