石鎚山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:42
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 941m
- 下り
- 1,056m
コースタイム
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 7:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中、村上水軍ミュージアム、モンベルアウトドアオアシシス石槌へ立ち寄り |
コース状況/ 危険箇所等 |
試しの鎖:それなりに工程と登頂部は、要注意 |
その他周辺情報 | ●村上水軍ミュージアム https://www.city.imabari.ehime.jp/museum/suigun/ ●モンベルアウトドアオアシシス石槌 https://store.montbell.jp/common/system/information/disp.php?c=5&id=316 ●前日、石鎚山ロープェイ頂上の「石鎚山白石旅館」泊 https://ishizuchikanko.com/shiraishi_joujusha/ 1泊8800円/一人(モンベル会員5%引き) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
|
感想
秋の紅葉を期待して、久しぶりの石鎚山を成就社から、初めての100名山のメンバーと一緒にチャレンジ。前日は前回と同じ成就社の白石旅館に宿泊、日曜日は快晴で夜明峠付近は紅葉も見頃で、山頂付近の樹氷とマッチした絶景。途中の山道は積雪もあり、なかなかスリリングな山道を歩きながら山頂へ。土小屋から大勢の方が登られて山頂は、混雑していましたが、樹氷に輝く天狗岳とさらに奥の稜線までチャレンジ。こんな景色はなかなかお目に掛かれない絶景でした。下りの途中で転倒しかけて踏ん張り太ももの肉離れを起こし、後半はなかなか辛い山道でしたが、なんとか下山、少々用心が足りませんでした。それでも快晴の中、樹氷の石鎚山は最高でした。
朝焼けに映える石鎚山や樹氷も見れて、快晴で最高の登山でした。天狗岳へのルートは足がすくみましたが良い経験となりました。人が多いのは少し興醒めでしたが、総じて楽しい登山でした。
紅葉を期待した石鎚山、タイミングを逃しましたが、代わりに樹氷を見ることが出来ました。
鎖場は想像していた以上に急勾配。
二の鎖は大渋滞でしたが、三の鎖から人が激減。。登ってみると三の鎖の岩肌は凍結しており、頭上から雪の塊が落ちてくる中、なんとか頂上に到着!鎖場全制覇できました
初めての100名山、期待と不安であまり眠れずBodyBattery30からの出発でしたが、無事登りきることが出来ました!試しの鎖・天狗岳の高度感は半端なくビビリましたが、達成感で泣きそうになりました😂
秋の山も初めてで、夏の服装にフリースと聞いていたのですが、Tさんがダウンを着だした時は、人間不信になりました😭途中のモンベルでタイツ買えて良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する