記録ID: 3666261
全員に公開
ハイキング
甲信越
有明山 中房有明荘より奥社まで
2006年06月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 943m
- 下り
- 929m
コースタイム
天候 | 梅雨の晴れ間・雲が多い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ない |
その他周辺情報 | 有明荘 中房温泉 穂高温泉郷など |
写真
撮影機器:
感想
2006年(平成18年)6月24日(土)
有明山 中房有明荘より奥社まで
梅雨の晴れ間、4回目の有明山へ中房から往復した。
滑る急登を一歩一歩進んだ。
シャクナゲは終盤だったが淡いピンクの花が厳しい登りの癒やしとなった。
イワカガミも可憐な花を咲かせ楽しませてくれた。
今まで3回の登頂では北岳そして中岳までだったが、今回初めて中岳の先険しい岩場、歩きにくい木々の間を縫って南岳・奥社の祠まで行くことができた。
中岳までと思っていたのが最近で、知らなかった南岳、木々の生い茂る先、そして大きな岩をよじ登らなければ到達できないのだった。
奥社に到達し、4回目にしてようやく有明山に登頂したと言っても良いのかなと言う気持ちになった。
山頂からは燕岳から大天井岳への雪の稜線が眺められた。
眼下に広がるだろう安曇野は雲の下になり見られなかった。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する