ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3668541
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬♪(富士見下から尾瀬ヶ原へ)〜ずっとずっと歩きたかった富士見林道♡ 今年は既に初冬だったけど、いつかきっと最高の紅葉に出会いに・・・〜

2021年10月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:21
距離
24.1km
登り
1,091m
下り
1,094m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:44
休憩
0:37
合計
8:21
5:28
19
スタート地点
5:47
5:49
18
6:07
6:07
14
6:21
6:22
12
6:34
6:36
30
7:06
7:06
18
7:24
7:31
4
7:35
7:36
63
8:39
8:39
57
9:36
9:36
2
9:38
9:38
3
9:41
9:43
38
10:21
10:35
49
11:24
11:24
11
11:35
11:36
28
12:11
12:15
14
12:29
12:29
16
12:45
12:45
14
12:59
13:00
16
13:16
13:16
12
13:28
13:29
20
13:49
ゴール地点
天候 こんなもんじゃ〜い(T . T)
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き 自宅2:00 → 5:10富士見下
帰り 富士見下14:00 → (入浴、ラーメン) → 20:50自宅

■富士見下駐車場
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-6067
ゲート前のスペースに駐車しました。早朝5時過ぎの到着で先行3台(前日からの方?)、下山時は計5台でした。

■最終コンビニ(沼田IC経由)
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-8wJu_qgQPNk//?utm_source=dd_spot&sc_e=sydd_spt_slo_p_ttl&lsbe=1

帰りの沼田ICまでの国道120号線、昭和IC方面へ左折する信号までの国道17号線は大渋滞でした(^◇^;)
コース状況/
危険箇所等
■前日の降雪により富士見峠付近は積雪10〜20cm程度で、八木沢道は前日のトレースがうっすら見える程度でした。
■八木沢道の特に下部は泥濘箇所多数ですが、積雪のお陰で助かったかもしれません。
■溶けかかった雪が載った木道は滑りやすいのでご注意下さい。
■太陽光発電を利用した富士見峠の公衆トイレは使用可能でした。富士見林道の雪上に轍がありましたから頻繁に清掃されてるのでしょう。ありがとうございます。
その他周辺情報 ■尾瀬高原ホテル(日帰り入浴:12時〜16時、500円)
https://www.ozetokura.co.jp/hotel/

■尾瀬市場
http://www.ozeichiba.com/

■ラーメンあやど
https://tabelog.com/gunma/A1003/A100301/10003015/
食べログでは通し営業になってましたが、16時前に訪問したら準備中でした。
国道120号線、17号線の大渋滞を乗り越えて辿り着いたのですが・・・(T . T)

■那の福 上里SA店
https://tabelog.com/saitama/A1105/A110504/11003273/
山の朝は水分、塩分補給が欠かせません( ´艸`)
2021年10月24日 04:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
37
10/24 4:31
山の朝は水分、塩分補給が欠かせません( ´艸`)
今日もヘッデンスタートでガンバってこ〜♪
2021年10月24日 05:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
10/24 5:33
今日もヘッデンスタートでガンバってこ〜♪
って、20分程歩いたらこれやけどね( ´艸`)
2021年10月24日 05:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
10/24 5:55
って、20分程歩いたらこれやけどね( ´艸`)
今日は紅葉狩りに来たんやけど・・・(-_-;)
2021年10月24日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
10/24 6:15
今日は紅葉狩りに来たんやけど・・・(-_-;)
段々雪が増えてきたんやけど・・・(-_-;)
2021年10月24日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
10/24 6:44
段々雪が増えてきたんやけど・・・(-_-;)
ま、青空やからいいか( ´艸`)
2021年10月24日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
10/24 6:49
ま、青空やからいいか( ´艸`)
枯れ木に雪で美しいしね( ´艸`)
2021年10月24日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
10/24 6:49
枯れ木に雪で美しいしね( ´艸`)
もう地面が見えないんやけど・・・( ´艸`)
2021年10月24日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
10/24 7:00
もう地面が見えないんやけど・・・( ´艸`)
ナナカマドアイス売ってます( ´艸`)
2021年10月24日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
39
10/24 7:03
ナナカマドアイス売ってます( ´艸`)
青空にダケカンバ♪
2021年10月24日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
10/24 7:05
青空にダケカンバ♪
長靴履いた健脚カップルさんに颯爽と抜き去られた( ´艸`)
どっちの靴履くか登山口で迷ったけど、今日は長靴がベストやったかも・・・(-_-;)
2021年10月24日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
22
10/24 7:04
長靴履いた健脚カップルさんに颯爽と抜き去られた( ´艸`)
どっちの靴履くか登山口で迷ったけど、今日は長靴がベストやったかも・・・(-_-;)
で、爺ちゃんは迷った末に軽登山靴に夏用スパッツ( ´艸`)
だって、林道や木道は軽い靴で歩きたいし・・・
2021年10月24日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
38
10/24 7:25
で、爺ちゃんは迷った末に軽登山靴に夏用スパッツ( ´艸`)
だって、林道や木道は軽い靴で歩きたいし・・・
富士見峠へトウチャコ♪
はい、初冬の尾瀬へようこそ!!( ´艸`)
入れ違いで健脚カップルさんは富士見田代方面へ
2021年10月24日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
22
10/24 7:30
富士見峠へトウチャコ♪
はい、初冬の尾瀬へようこそ!!( ´艸`)
入れ違いで健脚カップルさんは富士見田代方面へ
晴れてて軽登山靴では無理そうな積雪量ならアヤメ平ピストンで帰ろうかと一瞬頭をよぎったけど、撤退嫌いな爺ちゃんは予定通り八木沢道へ( ´艸`)
2021年10月24日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
10/24 7:40
晴れてて軽登山靴では無理そうな積雪量ならアヤメ平ピストンで帰ろうかと一瞬頭をよぎったけど、撤退嫌いな爺ちゃんは予定通り八木沢道へ( ´艸`)
前日のトレースが見えたから夏道は判りそうやし
2021年10月24日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
10/24 7:44
前日のトレースが見えたから夏道は判りそうやし
なにより、鹿君もずっと誘導してくれるから( ´艸`)
2021年10月24日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
10/24 7:50
なにより、鹿君もずっと誘導してくれるから( ´艸`)
空からパラパラ落ちてくると思って見上げたら・・・
なぬ?ひょっとしてアナタ!!
2021年10月24日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
10/24 7:57
空からパラパラ落ちてくると思って見上げたら・・・
なぬ?ひょっとしてアナタ!!
ムヒョ〜!!
2021年10月24日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
30
10/24 7:59
ムヒョ〜!!
2ヶ月早いけど、メリークリスマス♪
2021年10月24日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
10/24 8:02
2ヶ月早いけど、メリークリスマス♪
お、ガスが流れて皿伏山が見えたけど・・・
2021年10月24日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
10/24 8:20
お、ガスが流れて皿伏山が見えたけど・・・
なぬ?ガスの中に見えてるのってひょっとしてアナタ!!
2021年10月24日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
10/24 8:20
なぬ?ガスの中に見えてるのってひょっとしてアナタ!!
ムヒョ〜!!
2021年10月24日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
32
10/24 8:21
ムヒョ〜!!
さて、本題に戻ろう( ´艸`)
2021年10月24日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
10/24 8:50
さて、本題に戻ろう( ´艸`)
見晴が近づいてくると色付きが増えてきて
2021年10月24日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
10/24 8:53
見晴が近づいてくると色付きが増えてきて
たまにやけど
2021年10月24日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
10/24 8:58
たまにやけど
ちょっぴり秋山気分も味わえた( ´艸`)
2021年10月24日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
10/24 8:58
ちょっぴり秋山気分も味わえた( ´艸`)
八木沢道は7年前に赤鬼さんと下って以来だけど、この橋は覚えてる
こんな幅広い橋でも雪が載ると緊張するね( ´艸`)
2021年10月24日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
10/24 8:59
八木沢道は7年前に赤鬼さんと下って以来だけど、この橋は覚えてる
こんな幅広い橋でも雪が載ると緊張するね( ´艸`)
素敵なとこだヽ(^o^)丿
2021年10月24日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
29
10/24 9:02
素敵なとこだヽ(^o^)丿
水の流れっていいよね〜♪
2021年10月24日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
10/24 9:02
水の流れっていいよね〜♪
見上げれば
2021年10月24日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
35
10/24 9:05
見上げれば
ブナブナの黄葉♡
2021年10月24日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
10/24 9:08
ブナブナの黄葉♡
ここはブナブナの森♡
2021年10月24日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
27
10/24 9:09
ここはブナブナの森♡
朝日を浴びて輝くブナの黄葉♡
2021年10月24日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
10/24 9:11
朝日を浴びて輝くブナの黄葉♡
見晴にトウチャコ♪
寒そうだけど人が少なくていいかも・・・
2021年10月24日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
10/24 9:39
見晴にトウチャコ♪
寒そうだけど人が少なくていいかも・・・
雪を被った至仏山♪
2021年10月24日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
35
10/24 9:45
雪を被った至仏山♪
少し歩いて振り返れば燧ヶ岳♪
2021年10月24日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
10/24 9:49
少し歩いて振り返れば燧ヶ岳♪
景鶴山♪
2021年10月24日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
10/24 9:51
景鶴山♪
ヘリが東電小屋の荷物を運んでたよ
2021年10月24日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
10/24 9:54
ヘリが東電小屋の荷物を運んでたよ
燧は雲隠れ中だけど大好きな景色♡
今日は見晴の小屋達の屋根が白くて一層素敵♡
2021年10月24日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
30
10/24 9:55
燧は雲隠れ中だけど大好きな景色♡
今日は見晴の小屋達の屋根が白くて一層素敵♡
さあ、至仏に向かって歩いてこ〜♪
2021年10月24日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
29
10/24 9:55
さあ、至仏に向かって歩いてこ〜♪
こんなに人の少ない尾瀬は初めてだヽ(^o^)丿
2021年10月24日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
30
10/24 10:04
こんなに人の少ない尾瀬は初めてだヽ(^o^)丿
大好きな景色を何度も何度も振り返りつつ
2021年10月24日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
10/24 10:04
大好きな景色を何度も何度も振り返りつつ
ぐんぐん至仏へ♪
2021年10月24日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
10/24 10:06
ぐんぐん至仏へ♪
ウフフ、時間の問題かな・・・
2021年10月24日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
10/24 10:10
ウフフ、時間の問題かな・・・
竜宮小屋へトウチャコ♪
2021年10月24日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
10/24 10:23
竜宮小屋へトウチャコ♪
せっかく尾瀬ヶ原まで来たんだからここで休憩しよう♪
2021年10月24日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
26
10/24 10:23
せっかく尾瀬ヶ原まで来たんだからここで休憩しよう♪
景鶴山さん、いつか行くからね
2021年10月24日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
10/24 10:25
景鶴山さん、いつか行くからね
草紅葉と冠雪の至仏、美しい・・・♡
2021年10月24日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
36
10/24 10:25
草紅葉と冠雪の至仏、美しい・・・♡
燧もあと一息
この時はアヤメ平からの絶景を信じて疑わなかった・・・
2021年10月24日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
10/24 10:26
燧もあと一息
この時はアヤメ平からの絶景を信じて疑わなかった・・・
さあ、富士見峠へ帰ろう
長沢新道は何度か下ったけど登るのは初めて
2021年10月24日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
10/24 10:33
さあ、富士見峠へ帰ろう
長沢新道は何度か下ったけど登るのは初めて
日が当たるとモコモコが綺麗だし
2021年10月24日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
10/24 10:34
日が当たるとモコモコが綺麗だし
まだ紅葉した木も
2021年10月24日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
32
10/24 10:40
まだ紅葉した木も
少し残ってて良かった
2021年10月24日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
24
10/24 10:45
少し残ってて良かった
長沢新道も美しいブナブナの森♡
2021年10月24日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
10/24 10:50
長沢新道も美しいブナブナの森♡
前半の急登を頑張れば景鶴山と眼下に尾瀬ヶ原♪
2021年10月24日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/24 11:24
前半の急登を頑張れば景鶴山と眼下に尾瀬ヶ原♪
再び冬山へようこそ!!( ´艸`)
2021年10月24日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
10/24 11:33
再び冬山へようこそ!!( ´艸`)
こんなとこにベンチあったっけ?
積雪はこんな程度
2021年10月24日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/24 11:43
こんなとこにベンチあったっけ?
積雪はこんな程度
シュワッチ!!
恥ずかしいのかほんのり赤面してはります( ´艸`)
2021年10月24日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
29
10/24 11:52
シュワッチ!!
恥ずかしいのかほんのり赤面してはります( ´艸`)
富士見田代へトウチャコ♪
登ってる途中の空模様で判ってたけど燧は雲隠れ( ノД`)
でも、青空を映して綺麗♡
2021年10月24日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
10/24 12:08
富士見田代へトウチャコ♪
登ってる途中の空模様で判ってたけど燧は雲隠れ( ノД`)
でも、青空を映して綺麗♡
平ヶ岳は見えた〜ヽ(^o^)丿
2021年10月24日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
28
10/24 12:08
平ヶ岳は見えた〜ヽ(^o^)丿
その内晴れるかもだけど、今日はアヤメ平に寄らずに帰ろう
2021年10月24日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
10/24 12:14
その内晴れるかもだけど、今日はアヤメ平に寄らずに帰ろう
赤城山を眺めながら富士見林道を戻ります
2021年10月24日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
10/24 12:28
赤城山を眺めながら富士見林道を戻ります
ひょっとしてアナタ、日光白根さん?
2021年10月24日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
10/24 12:28
ひょっとしてアナタ、日光白根さん?
来年こそアヤメ平で絶景を!!
って、なんかもうすぐ晴れそう・・・(-_-;)
2021年10月24日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
10/24 12:33
来年こそアヤメ平で絶景を!!
って、なんかもうすぐ晴れそう・・・(-_-;)
皆様のレコを拝見して紅葉の季節に歩きたかった
2021年10月24日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
30
10/24 13:06
皆様のレコを拝見して紅葉の季節に歩きたかった
初めての富士見林道♪
2021年10月24日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
10/24 13:08
初めての富士見林道♪
この日一番の紅葉はとっても綺麗だった♡
2021年10月24日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
55
10/24 13:09
この日一番の紅葉はとっても綺麗だった♡
今年の紅葉はハズレ年かもだけど
2021年10月24日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
10/24 13:11
今年の紅葉はハズレ年かもだけど
素敵なブナブナの森を歩けたし
2021年10月24日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
10/24 13:20
素敵なブナブナの森を歩けたし
ブナの黄葉も見れたよ♪
2021年10月24日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
10/24 13:21
ブナの黄葉も見れたよ♪
標高を下げていくと
2021年10月24日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
10/24 13:25
標高を下げていくと
緑も混ざってきたけど
2021年10月24日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
23
10/24 13:37
緑も混ざってきたけど
色付き始めの森も素敵♡
2021年10月24日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
33
10/24 13:38
色付き始めの森も素敵♡
来年以降、素晴らしい紅葉に出会いに再び富士見林道へ♪
2021年10月24日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
10/24 13:52
来年以降、素晴らしい紅葉に出会いに再び富士見林道へ♪
お疲れちゃん♪
下山後は水分補給が欠かせません( ´艸`)
2021年10月24日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
32
10/24 14:37
お疲れちゃん♪
下山後は水分補給が欠かせません( ´艸`)
渋滞を乗り越えて訪れた「あやど」さんに振られ、今日も上里SAで醤油ラーメン♪
下山後は塩分補給が欠かせません( ´艸`)
55
渋滞を乗り越えて訪れた「あやど」さんに振られ、今日も上里SAで醤油ラーメン♪
下山後は塩分補給が欠かせません( ´艸`)
撮影機器:

感想

皆様の素敵な紅葉レコを拝見してずっと歩きたいと思ってたこの時期の富士見林道から尾瀬ヶ原へ行って参りました。
尾瀬は通算21回目でしたが、ついつい楽な鳩待峠にばかり行きがちで、富士見下から歩いたのは今回が初めてでした。

先日登った四阿山同様に尾瀬も今年の紅葉はハズレ年のような印象でしたが、前日の積雪で一面の銀世界となり、紅葉の残念さを補ってくれてました( ´艸`)
事前に判ってはいましたが予想以上の積雪で、まさに初冬の尾瀬でした。

紅葉適期は微妙にずれるのかもしれませんが、富士見林道、八木沢道、長沢新道はいずれも素晴らしい広葉樹の巨木が見られましたので、アヤメ平からの絶景も絡めて来年以降の紅葉時期に必ず再訪したいと思います。

皆様、毎度ご訪問頂きまして、どうもありがとうございました〜ヽ(^o^)丿

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:905人

コメント

フレさん、おはよう!
雪の木道はヒヤヒヤの連続で痩せる思いだった事でしょう。
(痩せたかな?)

23日に仕事で川崎に行ったのですが、首都圏脱出の人が多くて高速道路はどこも渋滞してました。
あの人たちが24日には一気に帰宅するんだから大変だよねえ。
僕らは浅間山下山後に八ツ場ダム経由で下道で帰ってきました。
懲りずにまた来てね♪

フレさんが食べ損ねた沼田のラーメン屋さんですが、かえって良かったかもです。
地元では一切話題にならないお店ですから。
上里の那の福の豚骨ラーメンは以前ほどじゃないが今でも美味しい♪
2021/10/26 6:43
ganko師匠、おはようございます〜✌️

なんと、この日の当初の計画はいつものメンバーでの前掛山だったのですよ(゚ω゚)
おばちゃん達にお会いできずに残念でした〜😜

ソロに変更になったので前掛山はまた来年みんなで行こう・・・と尾瀬に転進しました。
以前拝見したichigeさんの素敵なレコのような美しい紅葉を見たかったのですが、また来年以降のお楽しみです✌️

この日は鎌田辺りから既に渋滞が始まって、沼田IC前を通過する時点で関越道が既に渋滞してましたので、のんびり行こうと国道17号でラーメン屋に向かったのですが、17号線も大渋滞で参りました😅
そうですか・・・でも写真を拝見する限り爺ちゃん好みですし、その先に永井食堂さんもあるのでまた寄ってみますよ😊

当初はアヤメ平でのんびりランチの予定でしたが、燧も見えそうもないので昼抜きでとっとと下山しましたので、瞬間的には激ヤセしてたと思いますよ〜😜

毎度コメントありがとうございました〜✌️
2021/10/26 8:18
すご〜い霧氷がみれたのね〜(@ ̄□ ̄@;)!!

一回で紅葉と霧氷が見れるなんてラッキーだったね〜(゚∀゚)
可愛らしいシュワッチちゃんにも会えたし、よかった、よかった

fitもシュワッチちゃんに会いに五頭山にいってこよ〜とhappy01

おつかれちゃんでした〜(*´▽`*)
2021/10/26 6:54
姫様、おはようちゃん✌️

久々にコメントを頂けてイタリア人は嬉しいな💓😜
紅葉はちょっと残念な感じでしたが、銀世界が見れたので良しとしましょう✌️

まさかこの時期に霧氷が見れるとは思ってなかったので最初は木々から落ちてくる水滴の音かと思ってたんだけど、やけにパラパラと落ちてくるので見上げたらムヒョヒョ〜でした💓✌️
でも気温が高いから落ちてくる量が半端なくて上を向いてシャッターを切るのが大変なぐらいだったよ😅

紅葉が終わったら霧氷が楽しみだね〜♬
霧氷とシュワッチ、楽しみに待ってるね〜✌️

コメント、ありがとちゃんでした〜✌️
2021/10/26 8:23
ど〜してアヤメをパス?punch

FRESCHEZZAさん おはようございます

行こう行こうと思ってとうとう今年は機会を逸しました
長沢道の黄葉には大感激した経験があるBOKUですが
その時に次は絶対に八木沢道のブナ林の黄葉を見るんだと誓ったものでした
でも、今年は遅れたのか?不作だったのか?
年によって出来栄えにも違いがあるようですね(当たり前か?

折角そこまで行ったのにあと2〜300m位のアヤメに行かないのは勿体ない気もしますが
空模様がイマイチだったせいでしょうか?
それともまた行くための「言い訳」を残したのかな
難しい空模様とタイミングの中霧氷と紅葉のWゲットで良い一日になりましたネ
富士見下からのロングハイクお疲れさまでした(●^o^●)
2021/10/26 7:01
BOKU先輩、おはようございます〜✌️

ア、ヤメた理由ですか?😜
回答は上記をご覧くださいませ〜😆
ではまた〜✌️

じゃなくって、アヤメ平の絶景は何度か拝見してますので、「燧が見えないアヤメ平なんてクリープを入れないコーヒーみたい😆」と爺ちゃんのハードルは高いのであります😜

天気予報は午後から晴れ予報でしたし、竜宮では至仏も燧もあと一息という感じでしたので、「〜長沢新道を登ったら天上の楽園アヤメ平からの絶景が待っててくれたよ💓〜」っていうレコタイトルまで決まってたんですがね😜

はいはい、BOKU先輩の美しい長沢新道紅葉レコ、参考にさせて頂きましたよ💓
お互いに今年は残念でしたが、また来年、紅葉の尾瀬でお会いしましょう🍻✌️

毎度コメントありがとうございました〜✌️
2021/10/26 8:27
フレさん、こんばんは。

初めまして。雪の中お疲れ様でした。雪がたっぷりで紅葉は残念でしたね。我々が訪れた同じ日の紅葉とはだいぶ違った景色でしたね。今年の天気は想像がつきませんね。
これに懲りずまた富士見林道の紅葉見に来てください。

大雪高原沼巡りのレコ良かったです。憧れてます。いつか行ってみたいです(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニ
2021/10/27 20:11
ichigeさん、こんばんは〜scissors

初めましてでしたっけ? 忘れちゃいました〜punch
お呼び立てしちゃったみたいですいません〜

ichigeさんの富士見林道紅葉レコ、とっても素敵でしたよ
いつも奥様の後姿と背景のお写真が素敵ですね〜

ichigeさんレコの最後の方の素敵なお写真は多分この辺かな?って思いながら林道を下ってました
その辺りはまだ緑色でしたので、これからあんな素敵に紅葉するのかな〜って・・・

登山口周辺の紅葉だけ考えれば今年はまだこれからみたいでしたが、稜線は既に雪山ですしね(-_-;)
また来年の楽しみにとっておきます〜

大雪高原沼、初めて訪れましたが最高でした
いつかと言わずに来年是非行ってみてくださいね〜scissors
素敵なレコ、楽しみに待ってま〜す

コメントありがとうございました〜
2021/10/27 20:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら