ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3669094
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢山塊一周チャリの旅と三国山プチハイク

2021年10月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.6km
登り
1,194m
下り
464m

コースタイム

日帰り
山行
0:45
休憩
0:05
合計
0:50
11:20
25
三国山東登山口
11:45
11:50
20
12:10
三国山東登山口
天候 The 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
コース状況/
危険箇所等
三国山東登山口から三国山までのルートは問題なし。
地図のルートは山中湖小山線の標高差を知りたくて載せてあります。
富士スピードウェイに近づいて。ここまでチャリのパンク2回。コンビニでアロンアルファを買って穴をふさぐ応急措置。その後問題なく帰宅まで持ってくれて。
2021年10月23日 10:13撮影 by  CX2 , RICOH
4
10/23 10:13
富士スピードウェイに近づいて。ここまでチャリのパンク2回。コンビニでアロンアルファを買って穴をふさぐ応急措置。その後問題なく帰宅まで持ってくれて。
県道147号線登坂の序盤戦。ガマズミ?
2021年10月23日 10:28撮影 by  CX2 , RICOH
3
10/23 10:28
県道147号線登坂の序盤戦。ガマズミ?
ちょっとだけ散髪してあげたい。
2021年10月23日 10:31撮影 by  CX2 , RICOH
3
10/23 10:31
ちょっとだけ散髪してあげたい。
ツリガネニンジン。この日みたのはこれだけだった気がする。
2021年10月23日 10:38撮影 by  CX2 , RICOH
2
10/23 10:38
ツリガネニンジン。この日みたのはこれだけだった気がする。
リンドウ。この日はよく咲いており
2021年10月23日 10:51撮影 by  CX2 , RICOH
6
10/23 10:51
リンドウ。この日はよく咲いており
斜度18%の登りはチャリでは久しぶり。五輪ロードレース会場でもあったので、足つかないで登れただけで良し。帰宅後動画で五輪レースの明神峠を確認。
2021年10月23日 10:51撮影 by  CX2 , RICOH
6
10/23 10:51
斜度18%の登りはチャリでは久しぶり。五輪ロードレース会場でもあったので、足つかないで登れただけで良し。帰宅後動画で五輪レースの明神峠を確認。
止まらないように漕ぎ続けたら腰がピキピキ言っていたのでちょっと歩きます。三国山へ。
2021年10月23日 11:18撮影 by  CX2 , RICOH
2
10/23 11:18
止まらないように漕ぎ続けたら腰がピキピキ言っていたのでちょっと歩きます。三国山へ。
ブナの林の中をゆっくり上がっていきます。というのも疲労感ではじめ太ももが上がらない。
2021年10月23日 11:26撮影 by  CX2 , RICOH
4
10/23 11:26
ブナの林の中をゆっくり上がっていきます。というのも疲労感ではじめ太ももが上がらない。
鉄砲木ノ頭のほうが良かったかなと思うものの、このあとパノラマ台通るからいいかとこちらを選択。
2021年10月23日 11:37撮影 by  CX2 , RICOH
2
10/23 11:37
鉄砲木ノ頭のほうが良かったかなと思うものの、このあとパノラマ台通るからいいかとこちらを選択。
黄葉チェックしながら気分転換。まだ早い時期。今回は往復130舛覆いらいなので、まだ道半ば。
2021年10月23日 11:38撮影 by  CX2 , RICOH
2
10/23 11:38
黄葉チェックしながら気分転換。まだ早い時期。今回は往復130舛覆いらいなので、まだ道半ば。
トリカブト少々。
2021年10月23日 11:39撮影 by  CX2 , RICOH
2
10/23 11:39
トリカブト少々。
山頂は見晴らしはよくないものの晴天のおかげで悪くない。
2021年10月23日 11:50撮影 by  CX2 , RICOH
2
10/23 11:50
山頂は見晴らしはよくないものの晴天のおかげで悪くない。
いつも撮ろうとすると逃げられてしまうトカゲ。
2021年10月23日 12:06撮影 by  CX2 , RICOH
2
10/23 12:06
いつも撮ろうとすると逃げられてしまうトカゲ。
まさかり担い…でない金ちゃん
2021年10月23日 12:13撮影 by  CX2 , RICOH
3
10/23 12:13
まさかり担い…でない金ちゃん
リュウノウギク満開とクサボタンの髭髭。
2021年10月23日 12:19撮影 by  CX2 , RICOH
2
10/23 12:19
リュウノウギク満開とクサボタンの髭髭。
すすき野原。富士にはすすきもよく似合う。
2021年10月23日 12:29撮影 by  CX2 , RICOH
5
10/23 12:29
すすき野原。富士にはすすきもよく似合う。
パノラマ台付近にて。富士山。
2021年10月23日 12:30撮影 by  CX2 , RICOH
8
10/23 12:30
パノラマ台付近にて。富士山。
山中湖にて。富士山。これはゴロンするしかない。
2021年10月23日 12:51撮影 by  CX2 , RICOH
6
10/23 12:51
山中湖にて。富士山。これはゴロンするしかない。
ここでのんびりできたのが本当に良かった。先客の邪魔にならないところで寝転がり20〜30分。甲羅干し。
2021年10月23日 13:06撮影 by  CX2 , RICOH
7
10/23 13:06
ここでのんびりできたのが本当に良かった。先客の邪魔にならないところで寝転がり20〜30分。甲羅干し。
道志道の終点の信号あたりから山中湖に向かえばすぐのところ。
2021年10月23日 13:20撮影 by  CX2 , RICOH
1
10/23 13:20
道志道の終点の信号あたりから山中湖に向かえばすぐのところ。
チャリで道志道完走は何年ぶりだろう。下り基調なのですごく楽しい。
2021年10月23日 15:24撮影 by  CX2 , RICOH
4
10/23 15:24
チャリで道志道完走は何年ぶりだろう。下り基調なのですごく楽しい。
山茶花も咲くころに
2021年10月23日 16:35撮影 by  CX2 , RICOH
3
10/23 16:35
山茶花も咲くころに
なりました。
2021年10月23日 16:36撮影 by  CX2 , RICOH
5
10/23 16:36
なりました。
撮影機器:

感想

夏に富士山を登って以来、遠望した丹沢山塊を一周するチャリの旅を計画していて、いつかしようと思っていたのだが実行に移す絶好の日がついに来た。

朝5時半に出発して朝焼けの大山を眺めながら順調に距離を伸ばしていき、まずは山北町まで到着。これなら須走から富士山の5合目まででもチャレンジしてみようか?と調子に乗ったところでまさかのパンク2連発。アルミの針状の破片がタイヤに刺さったまま取り除かずにチューブ交換だけしてしまったのが原因だった。

予備のチューブがあれば間に合うだろうと思っていて修理キット持参せず(忘れた)、かなりピンチの8時台。しかも直前に御殿場まで16舛隆波弔鮓てすぐの出来事だったので当然ながら自転車用品を扱う店もなく、ほぼ山岳地帯の国道246を押しながら歩く羽目に。時間を大幅にロス。御殿場から輪行して帰ることも脳裏をよぎる。

しばらく歩いた後、コンビニを見つけてパンク修理の代用になりそうなものは…どれだ?と探していると、合成ゴム使用可と書いてあるのアロンアルファがあったのでとりあえず購入。チューブに塗っても大丈夫かな?としばし心の中で格闘。とは言えこのままなら押して歩かなければいけないので、チューブをほんの少し膨らましてから塗り付けて空気を抜いて傷口を乾かす。二度塗りしてしばらく放置。どうだろ…いけるかな?との心配をよそに、この後パンクすることもなく最後まで走りきってくれました。よかったーホントよかった。

パンクの心配がなくなったので、そのあとは三国峠まで続く斜度〜18%の登坂に足腰を痛めつけながらも登り切れば、気分を変えるために往復2kmほどのウォーキングを兼ねて三国山へ。ブナの黄葉はまだ若干ながらも、山の中を落葉の踏み音をききながら歩けて気持ち良し。

その後は山中湖のほとりでのんびり休憩タイム。帰りたくないほどの心地よい日差しと夕方に訪れるであろうダイヤモンド富士に後ろ髪をひかれながら出発すれば、犬伏峠から道の駅までの区間下りのみで気分やよし。近々登りに来る予定の山々を眺めながらあとはのんびりペダルをまわしての無事帰宅となりました。

無事に戻れて山の神様仏さまに感謝です。ハイキングにはまり始めてから1年ちょっとの間は、体力強化を兼ねてチャリで登山口(ほぼ東丹沢)まで行っていたけど最近はめっきり減ってしまった。この日はチャリに乗っている時間が長すぎて帰宅後もお股は痛いけれども、久しぶりにチャリと山歩きの楽しさを満喫した一日でした。



富士を背に 湖(うみ)のさ波の 秋うらら


黄落を踏みつ スピードウェイの音


*黄落…秋の季語。銀杏・櫟などの木の葉が黄ばんで落ちること。枯れ葉、落葉は冬の季語。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら