記録ID: 3675912
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
乾徳山
2019年12月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:52
距離 11.6km
登り 1,227m
下り 1,227m
山梨にある200名山の乾徳山に行ってきました。今回で3回目ですが、毎回なぜか来るのが12月。 途中にある月見岩からは富士山の展望が素晴らしく、山頂直下の岩場はなかなか登りがいがあるので、楽しい山です。 前日に気圧の谷の影響で雪が降るかもという予報でしたが、幸い雪はほとんどなく、スムーズに登ることが出来ました。雪がついてたら12本爪アイゼンを装着して岩場を登らないといけないのでなかなかシビアになります。 下山後は勝沼のワイナリーでワインを買って帰りました。
(2022.2 投稿)
(2022.2 投稿)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
山梨にある200名山の乾徳山に行ってきました。今回で3回目ですが、毎回なぜか来るのが12月。 途中にある月見岩からは富士山の展望が素晴らしく、山頂直下の岩場はなかなか登りがいがあるので、楽しい山です。 前日に気圧の谷の影響で雪が降るかもという予報でしたが、幸い雪はほとんどなく、スムーズに登ることが出来ました。雪がついてたら12本爪アイゼンを装着して岩場を登らないといけないのでなかなかシビアになります。 下山後は勝沼のワイナリーでワインを買って帰りました。
(2022.2 投稿)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する