記録ID: 3676359
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
黒檜岳・社山(色づきはじめ、中禅寺湖畔・いろは坂)
2021年10月27日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 1,365m
- 下り
- 1,388m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 8:16
距離 25.2km
登り 1,378m
下り 1,393m
14:23
千手ヶ浜 バス停
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
■黒檜〜社山の笹原の道
先日、youtaroさんの日光のレコ、足尾側から黒檜岳〜社山のルートを歩き、笹原の展望の道がアップされました。私も、黒檜〜社山の区間は気になっていましたが、長年の間塩漬けのまま。背中を押していただいた感じでようやく行くことができました。この笹原の道、展望もよくて素晴らしいです。とても静かで、他の登山者もいませんでした。
これにより、中禅寺湖一周の赤線が完成しました。
■日光の紅葉は?「日光の底力」
先日の鶏頂山の紅葉の状況は悪い状況でした。ヤマレコの皆さんのレコをみても、日光エリアはかなり状況がわるそうです。
実際に行ってみると、本来なら紅葉ゾーンと思われるエリアは、葉がチリチリでした。おそらく雪などで、紅葉ゾーンが影響を受けたものと思われます。
しかし、それより標高の低い中禅寺湖周辺は、葉も痛んでおらず、緑の樹も多いですが色づき始めていました。確かに例年よりは色合いがイマイチですが、さすが「日光の底力」と思いました。
なお、いろは坂も色づき始めています。今週末〜来週末、見ごろになるかもしれません。
■阿世潟〜千手ヶ浜の湖畔の道
湖畔ルートも赤線一周が完成するので通りましたが、とにかく長く、展望もごくわずか。意外と歩きにくく、飽きてしまいます。2時間で通過と考えていましたが、3時間近く所要してしまいました。二度目はないです。
もはや歩く気力なし。千手ヶ浜からはバスに乗ってしまいました。竜頭の滝まで戻り、車に乗ったとたんに雨が降り始めました。なんとなく、うまくおさまった一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
赤岩から千手ヶ浜の紅葉、思っていたよりとてもいい感じです。
標高の目安になりました。
そして、紅葉の湖畔から稜線の笹原へ行くと、まったく違う雰囲気で
素晴らしい展望、二度美味しい感じで羨ましい。
阿世潟からの湖畔ルート、6年前に歩きましたが
同じ感想でした(笑)微妙なアップダウンも多くてちょっと
うんざりしてしまいますよね。
紅葉の場所だけ写真を撮っていますが、
熊窪周辺は色づきがよかったです。
熊窪のビーチの雰囲気はとてもいいですね。
紅葉の色は、今年は悪いとつい言ってしまいますが、
色鮮やかな樹も少しはある。という感じでしょうか。
一方で、笹原は展望もよくて気持ちよい。
特に、すり鉢状の笹原のところがよかったです。
紅葉と笹原、どちらも楽しめた素晴らしいルートでした。
ただ、湖畔の南岸の道。飽きますね。
意外と歩きにくく、アップダウンもあったりして
阿世潟からは、中善寺の方に向かうのが吉です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する