記録ID: 367993
全員に公開
ハイキング
北陸
大長山〜白山展望台から白山を眺める〜
2013年11月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 669m
- 下り
- 653m
コースタイム
8:23赤兎山・大長山登山口駐車場 - 9:06小原峠9:13 - 9:40苅安山 - 10:36大長山(休憩)11:32 - 12:45小原峠 - 13:22駐車場
天候 | 晴れ〜薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.city.katsuyama.fukui.jp/docs/page/index.php?cd=1686 登山口の駐車場は上下に別れて2カ所あります。 上の駐車場の方が登山口に近いのですが、すぐにいっぱいになってしまいます。 下の駐車場には仮設トイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に登山道は整備されており、危険個所はありません。目印もあり、よほどのことがない限り道迷いの心配もありません。 苅安山から大長山へはところどころ急坂がありますが、ロープが設置されています。 また、泥が深い個所がありますので、歩行に注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
先週、先々週、その前の週の3週にわたり、
私が応援する東北楽天ゴールデンイーグルスの、
クライマックスシリーズ、日本シリーズを応援するため、
仙台に行ってまいりました。
おかげさまで日本一。ありがとうございます。
とりわけ日本シリーズの第7戦、
このまま死ぬかと思うくらい感動したなぁ。
いまだに勝利の瞬間の動画を見て号泣できます。
とはいえ、山血中濃度が著しく低下しているのも事実。
お天気がよさそうであればそりゃ山行きますって。
3週も山登りしていないので体もなまっていることだし、
まあまあ気軽に登れて、
白山の眺望が抜群という地元のお山、大長山へ。
この3週間の間にすっかり紅葉は終わっていましたが、
久々の山登りをのんびりと堪能できました。
…といえば聞こえはいいのですが、
歩き始めてすぐに疲労から足の付け根がだるくなり、
もたもたとしか歩けませんでした。
好む好まざるにかかわらず、
のんびり登山です。
それでも、落ち葉の上を歩いてふっかふかの感触を確かめたり、
白山を眺めてやっぱり美しいわぁと感動したり、
山で作って食べるラーメンとコーヒーはおいしかったり、
湿った木の根に案の定足をとられてしりもちをついたりしながら、
あぁ、山っていいなぁとしみじみ思いました。
北陸はあっという間に冬が来てしまいますから、
それまでにもう少し地元の山を楽しもうと思うのであります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
応援されてる楽天の日本一おめでとうございます
大長に行かれたのですね
天気が良ければ白山連峰が一望
山頂付近でマッタリと眺めながら長居になりますよね
ところで写ってます
僕達は、白山へ行ってきました
仰る通り室堂付近から薄っすらと積雪
超〜寒かった
19枚目は御嶽では??
>toshi0113さん
あ〜、このご夫婦っぽいお二人連れかな?
はい。そういうことにしておいてください。
確かに、あの白さだと相当寒そうですね。
19枚目の写真は御嶽ですね。
失礼いたしやした。
大長山からは、白山がかなり近くに見えますね
真っ白い白山に衣装替えするのももうすぐでしょうか
そうなると北陸の長〜い冬が・・・
朝早起きが辛い時期になりましたが、もう少し楽しみたいものです
ジャイアンツファンのniiaiより
白山がお美しくなるのはいいのですが、
あのどんよりした空が続いて、
ほとんど見れないという…。
それだけに、晴れた日に白山が現れると、
いっきにテンション上がりますよね。
G党でしたか
ある意味、ジャイアンツの打撃不振に助けられた日本一でした。
あざした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する