記録ID: 368722
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
晩秋の三峰山・八丁平(ゆりわれ〜月出ルート)
2013年11月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 593m
- 下り
- 565m
コースタイム
10:30月出登山口--10:50ゆりわれ登山口--11:30ホテルスメール迷岳展望所道標--
13:00八丁平14:00--14:45月出ルート分岐--15:30月出登山口
13:00八丁平14:00--14:45月出ルート分岐--15:30月出登山口
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
月出登山口に駐車後、舗装された林道を約1卻發、ゆりわれ登山口に到着。 両登山口に登山ポストあり。 |
写真
撮影機器:
感想
晩秋の三峰山・八丁平を歩いた。
シロヤシオの紅葉には少し遅すぎたが、それでも楓の類の紅葉はまだ少し見ることができた。
八丁平では幼い子供二人を連れた家族、年配のご夫婦、10人ほどのオジサンオバサンのグループ、若い男性のグループ、オジサングループ、タオルではちまきの兄さん、山ガールの二人連れなどなど、いろんな年代の登山者がいて、三峰山の人気がうかがえた。
八丁平でいい気分になりすぎて、目と鼻の先にある三峰山頂に登るのを忘れていた。赤バンダナの大日如来さまのところで気づいたが、面倒なので行くのはやめた。
新道峠までのサクサク落葉の稜線歩きは大変心地よかった。
もう少し時期が早ければ、落葉でさえもう少し赤黄の色を帯び、さらに綺麗で趣があったろうと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1142人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山ゆりわれルート(松坂市飯高の月出登山口と富永登山口の中間の登山口)八丁平へ至る
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する